2024年6月アーカイブ

課外バドミントンクラブ

6月28日(金) 課外バドミントンクラブ 朝練習

昨夜からの雨が降り続く中、体育館改修工事前の最後の練習をしました。

今日はラリーの練習をメインに行いました。練習後、体育館に置いていたシャトルやデジタルタイマーなど練習で使用していた荷物を別室に運ぶ手伝いをしてくれました。これで体育館においていたほとんどの荷物を移動することができました。

荷物の移動に協力してくれた6年生、課外クラブのみなさん、ありがとうございました。

次は新しい体育館での練習になります。次の練習が待ち遠しいですね。

DSCN5740.jpgDSCN5742.jpgDSCN5741.jpgDSCN5743.jpgDSCN5738.jpg

ひまわりタイム

6月27日(木) 5時間目  ひまわりタイム

<今日のめあて>

・夏のカードをかんせいさせよう

・1年生へのしょうたいじょうをつくろう

・夏のカードをくみたてよう

子どもたちは今日のめあてを確認し、しっかり先生のお話を聞いていました。

名前を書く丸のカードを切る人、名前を書く人、メッセージを書く人、とび出すかざりをつくる人などの役割に分かれて作成にとりかかっていました。

1年生がよろこぶ顔を想像しながら、楽しく活動をしていました。

DSCN5728.jpgDSCN5718.jpgDSCN5729.jpgDSCN5724.jpgDSCN5714.jpgDSCN5730.jpgDSCN5716.jpg

3年 理科

6月25日(火) 2時間目 3年 理科

「風とゴムの力のはたらき」の単元学習

「実験用の車を走らせるための材料は太いゴム1本、細いゴム2本、長さ調整ができる発射台です。では、車を遠くまで走らせるには、材料をどのように使うといいでしょうか」と先生が発問し、班ごとに相談して実験テーマを決めました。

① 発射台を長くすると遠くまで走る

②太いゴムを使った方が遠くまで走る

③ ゴムの数を増やすと遠くまで走る

子どもたちから3つの予測が出ました。 それぞれ班で決めた実験条件をみんなで協力しながら試していました。実験結果から、「ゴムを大きく引っ張り、もとにもどろうとしたときに、車が遠くまで走ることができた」ことをみんなで確認しました。

児童集会

6月25日(火)  児童集会

今日は、改修前に行う最後の体育館での児童集会でした。

最初に環境委員会の3つのチームごとに発表がありました。

①ベルマークチームは、ベルマークを集めることで、学校でも使えるものが購入できることを紹介してくれました。

②省エネチームは、水道の蛇口をしっかり締めたり、お風呂の残り湯を使ったり、自分たちができることをしましょうと呼びかけてくれました。

③3Rチームは、佐竹台小学校でも長年取り組んでいるペットボトルのキャップ集めを通して、ポリオのワクチン200人分を目標に頑張りましょうと呼びかけてくれました。

子どもたち自身が考え、自分たちができることを発信してくれました。

次に生活指導の先生から、3つのお話がありました。

①あいさつをしっかりしてくれる人が増えたので、夏休みまでの約1ヵ月間、引き続きしっかりあいさつをしていきましょう。

②授業中、先生がお話をしているときにおしゃべりをしていると、それよりも大きな声を出さないといけない時があります。そうならないよう先生やお友だちが話しているときは、しっかり聴きましょう。

③授業中、教室を移動する時は、他のクラスの授業に迷惑をかけないよう静かに移動しましょう。

しっかり周りを見て、今どうするべきかを考えて行動していきましょう。

DSCN5706.jpgDSCN5713.jpgDSCN5709.jpgDSCN5711.jpg

1年 国語

6月21日(金) 5時間目  国語

今日はひらがながの「ちいさく かく じ」の学習です。

「っ」、「ゃ」、「ゅ」、「ょ」などの小さく書く字は、ますの右上に書きます。

「では、ちいさく かく じの れんしゅうをしましょう!」

『先ずは、「せっけん」「おもちゃ」「あくしゅ」「きんぎょ」の文字をなぞり書きをします』

子どもたちは、先生の話をしっかり聴き、姿勢を正して丁寧に書いていました。

やはり姿勢を良くすると、えんぴつを持つ手にしっかり力が伝わっているのが分かります。

「つぎは えをみて あてはまる ちいさい じを かきましょう」

少し難易度が上がりましたが、絵を声に出して読み上げ、あてはまる小さいひらがなを書いていました。

1年生、金曜日の5時間目、よく頑張りました。ゆっくり休んで、また、月曜日から頑張りましょう!

DSCN5704.jpgDSCN5702.jpgDSCN5701.jpgDSCN5703.jpgDSCN5697.jpgDSCN5700.jpgDSCN5693.jpgDSCN5699.jpgDSCN5698.jpgDSCN5696.jpg

園芸 ボランティアのみなさま

6月20日(木) 

今日、園芸ボランティアのみなさまが来られ、正門前の花壇にきれいな花を植えていただきました。

いつもその時の季節感を感じることができる装飾もしていただき、見る人の心を和ませてくれています。

何気なく目にしている校内の花壇。何気なく「きれいな花が咲いている!」「この飾り、かわいくてすてき!」と子どもたちが感じることが、美しい心の教育にもつながっています。

お忙しい中、また、この暑い中、園芸ボランティアのみなさま、本当にありがとうございます。

DSCN5684.jpgDSCN5682.jpgDSCN5685.jpgDSCN5683.jpgDSCN5686.jpgDSCN5680.jpgDSCN5675.jpgDSCN5681.jpgDSCN5677.jpgDSCN5679.jpgDSCN5676.jpgDSCN5678.jpg

2年 町探検

6月20日(木) 3・4時間目  2年 校区探検

生活科「とび出せ!町のたんけんたい」の学習で佐竹台にはどんなものがあるのか思い出す学習をしてから、校区探検に臨みました。

先ずは、南千里駅の方に行きました。駅の近くでは、交番や色々なお店などを見つけました。この春にオープンした吹田市総合防災センター(DRC)も見学し、1階にとまっていた消防車なども見つけました。

最後に近隣センターのお店を見学し、学校に戻りました。何気なく歩いていた道も、よく見るとたくさんの発見があったようです。佐竹台の「すてき」をたくさん見つけていました。

DSCN5668.jpgDSCN5663.jpgDSCN5665.jpgDSCN5664.jpgDSCN5669.jpgDSCN5662.jpg

5年 田植え

6月20日(木) 1時間目~3時間目 5年田植え

今年の6月は雨が少なく、十分な水源が確保できなかったため、5年生の田植え体験がなかなか実施できませんでした。しかし、今週月曜夜から火曜日午前中にまとまった雨が降りましたので、ようやく本日実施することができました。

5年生の子どもたちは、農業委員会の方に田植えのやり方を教えてもらい、いざ、田んぼへ。

「うわぁ、めっちゃぬかるんでやん」「進まへん」「あかん、もう無理」「おう、なんか気持ちいい」

子どもたちの心の声が漏れ聞こえてきました。

農業委員会の方が植える場所をマーカーで示してくれましたので、植え終わって田んぼを見てみると、きれいに等間隔で苗が植えられていました。

田んぼの所有者の方、農業委員会のみなさま、吹田市の農業推進部のみなさま、子どもたちに貴重な体験の機会をつくっていただき、ありがとうございました。

DSCN5654.jpgDSCN5659.jpgDSCN5641.jpgDSCN5644.jpgDSCN5639.jpgDSCN5634.jpgDSCN5636.jpgDSCN5642.jpgDSCN5633.jpg

1年 さつまいも苗植え

6月19日(水) 3時間目  1年 さつまいも苗植え

NPO法人 すいた体験活動クラブより4名の方に来ていただき、1年生の子どもたちと一緒に鳴門金時の苗を体育館横の畑に植えました。

苗を植えるときに「大きくな~れ!」と言って、土をかけていた子どもたちの姿はなんとも微笑ましかったです。

収穫は11月中旬ごろになる予定です。大きな実ができるよう愛情たっぷり注いでくださいね。

DSCN5620.jpgDSCN5624.jpgDSCN5625.jpgDSCN5626.jpgDSCN5629.jpgDSCN5622.jpgDSCN5608.jpgDSCN5618.jpgDSCN5607.jpgDSCN5611.jpgDSCN5612.jpgDSCN5615.jpg

4年 社会

6月18日(火) 6時間目  4年社会  【ごみのゆくえ】

先日のパッカー車とごみについての出前授業を振り返り、ごみのゆくえについて学習しました。

先生が「家庭では一人につき、どれくらいのごみが出るのかな」と質問すると

「603gです」子どもたちが答えました。では、603gってどれくらいの量になるのかな?

「生まれたての赤ちゃんぐらいじゃない」「いやいや、赤ちゃんはもっと重たいやろ」

どれくらいの重さになるのか各自が想像していました。

先生は「このペットボトルの中にお茶がいっぱい入っているくらいの重さかな」と600mlのペットボトルを指し示しました。「なるほど!」

明後日、「くるくるプラザ・資源循環エネルギーセンター」を見学に行く4年生。教科書で事前学習を行い、見学当日に質問したい疑問を班のメンバーで話し合って決めていました。

実際に燃えるごみがどのように処理されているのか、工場見学が楽しみになりました!

DSCN5602.jpgDSCN5593.jpgDSCN5591.jpgDSCN5594.jpgDSCN5598.jpgDSCN5599.jpgDSCN5601.jpgDSCN5592.jpg

6年 図工

6月17日(月) 6時間目 6年図工

「逆さまワールド」の作品づくり

各自でテーマを決めて切り絵のデザインを考え、それをもとにカッターで色画用紙をカットします。

細かい作業ですが、子どもたちは集中して作品作りに没頭していました。カットしたものをどこに貼るのか、張り付ける作品はどれくらい傾けたらいいのか、糊付けする前に試行錯誤。

完成した作品は、一人ひとりの「自分らしさ」が出ていて、素敵な作品に仕上がっていました。

DSCN5581.jpgDSCN5588.jpgDSCN5587.jpgDSCN5585.jpgDSCN5580.jpgDSCN5589.jpgDSCN5590.jpgDSCN5582.jpgDSCN5586.jpgDSCN5583.jpg

集団下校

6月13日(木) 14:30~15:00 集団下校

自然災害などが発生した時に行う集団下校。自分は何班で、どこに集まればいいのか。

地区班の最高学年2名が1年生の教室に迎えに行き、一緒に集合場所まで行ってくれました。

集合場所では地区委員さんの紹介を行い、班長、副班長さんを決めました。

引率の先生を先頭に、通学路で危険なところやこども110番の家の場所を確認しました。また、マンホールや側溝は、大雨の時は危険なため離れて歩くなどの確認をしながら、集団下校をしました。

ご協力いただいた地区委員のみなさま、ありがとうございました。

DSCN5568.jpgDSCN5570.jpgDSCN5565.jpgDSCN5569.jpg

じゃがいもほり

6月13日(木) 4・5時間目 2年 じゃがいもほり

今年の1月に1年生の時に植えたじゃがいもを収穫しました。

今年は、大豊作。大きなじゃがいもが次から次に見つかりました。

愛情たっぷりに育てたご褒美ですね。

DSCN5551.jpgDSCN5546.jpgDSCN5558.jpgDSCN5545.jpgDSCN5553.jpgDSCN5549.jpgDSCN5556.jpgDSCN5543.jpgDSCN5540.jpgDSCN5537.jpgDSCN5538.jpgDSCN5544.jpg

パッカー車 出前授業

6月13日(木) 2・3時間目  4年社会  パッカー車出前授業

吹田市の環境部事業課より5名の方が来られ、パッカー車やごみについての出前授業をしていただきました。

先ずは、パッカー車の仕組みについて教えていただきました。 ゴミを入れたあとすぐにアームを止めないといけない状況になった時は、後方両サイドについている停止ボタン、後方中央にある足で操作できる停止板、さらに運転席から危険だと判断したら運転席から停止ボタンを押すことができます。

次はごみの分別についてです。 「吹田市は何種類の分別がありますか?」

「12種類ありますが、大まかな分類は5種類です」

では、問題です。茶碗は「小型複雑ごみ」ですが、割れた茶碗は?

「有害危険ごみ」ではなく、割れていても「小型複雑ごみ」になるそうです。

同じ紙パックでも牛乳パックは資源ごみになりますが、野菜ジュースの紙パックは燃焼ごみになります。なぜでしょうか?

実は、野菜ジュースの紙パックの内側にはアルミが貼られているため資源ごみにはならず、燃焼ごみになるそうです。外から見るだけでは分からないですね。

最後にごみをパッカー車に投入し、アームを作動させる体験をさせていただきました。また、運転席の案内もしていただき、子どもたちは普段体験できないことに興味深々の様子でした。

環境事業課のみなさん、ありがとうございました。

DSCN5522.jpgDSCN5529.jpgDSCN5526.jpgDSCN5532.jpgDSCN5513.jpgDSCN5531.jpgDSCN5515.jpgDSCN5533.jpgDSCN5509.jpgDSCN5517.jpg

第3回 児童委員会

6月12日(水) 第3回 児童委員会(5・6年生) 児童会(4・5・6年生)

環境委員会:「3Rチーム」「省エネチーム」「ベルマークチーム」の3チームに分かれて、環境問題について自分たちができることを話し合っていました。

体育委員会:プール周りの掃除、ボールの空気入れ、一輪車の点検など、役割分担して活動していました。

給食委員会:みんなから募集した「食育キャッチフレーズ」の入選選考をみんなで話し合って決めていました。

美化委員会:校内のトイレを中心に一生懸命掃除をしてくれていました。

図書委員会:みんなが本に興味をもってもらえるような取り組みを話し合っていました。例えば、給食時間に放送で本の紹介を途中までして、その後が気になる人は図書室へ。

生き物委員会:ミニトマト、インゲン、キュウリ、シソなどの苗をプランターに植え替えていました。

放送委員会:運動会の放送の反省やこれからみんなにしてほしい放送の聞き方を話し合っていました。

生活委員会:みんなに気をつけてほしい学校のルールをポスターにして、校内に掲示していました。

掲示委員会:掲示板に飾る季節感のある掲示物(カエルや傘など)を動画を参考に折り紙で作成していました。

保健委員会:健康に気をつけるためのポスターを見やすいように工夫しながら作成していました。

児童会:学校目標を校内に張り出すために、みんなで協力して掲示物を作成していました。

どの委員会もみんなが気持ちよく過ごせるよう、知恵を出し合い、主体的に取り組んでいました。

DSCN5502.jpgDSCN5477.jpgDSCN5491.jpgDSCN5490.jpgDSCN5485.jpgDSCN5494.jpgDSCN5482.jpgDSCN5498.jpgDSCN5480.jpgDSCN5488.jpgDSCN5479.jpgDSCN5474.jpgDSCN5468.jpgDSCN5497.jpgDSCN5503.jpgDSCN5472.jpg

6月 全校集会

6月11日(火) 6月 全校集会(体育館にて)

6月は別の言いかたで「水無月」といいます。例年6月といえば梅雨入りし、雨が降る日が多く、水がたくさん有る月です。なのに、水無月とは如何に? 「調べて分かったら、校長先生に教えてください」と投げかけました。そのあと、3つのお話をしました。

①あいさつについて

最近、おじぎをして「おはようございます」と丁寧にあいさつをして登校してくる子どもたちが増えてきました。あいさつレベルの「Level 5」を実践してくれています。

②運動会のふり返り

6月1日に行われた運動会について振り返りました。上手くできた人、まあまあできた人、あまりできなかった人、悔しい思いをした人、いろいろな思いをした人がいました。特に悔しい思いをした人は、さらに自分が成長できるチャンスでもあり、「自分なりの目標を立てて、運動会に向けて頑張って取り組めたかどうかが大切です」というお話をしました。これは漢字や計算テストのように点数で表すことはできませんが、とっても大切な力です。

③水泳学習について

まずは、これから使うプールを6年生が一生懸命プール掃除をしてくれたことに対して、1年生から5年生の児童がお礼を言いました。そして、私が初めてプールに入ったのが小学校5年生であったとういエピソードを交えて、水泳学習においても「自分なりの目標を立て、なりたい自分に向かって取り組みましょう」とういお話をしました。

2024-06-06 10.45.50.jpg2024-06-11 08.48.23.jpg

もちあじ

6月7日(月) 6時間目  6年 総合学習

①すきな食べ物 ②きらいな食べ物 ③すきなこと ④きらい・苦手なこと ⑤うれしいこと ⑥いやなこと ⑦実は・・・

「もちあじ」のワークシートに自分のことを書いている子どもたち。そのあと、順番に発表。

発表する人が安心でき、他者を受け入れる寛容な仲間がいないと、自己開示はなかなかできません。

何気なく自己開示できるクラス。あたたかい空気が流れているを感じました。

担任の先生も、私も自分の「もちあじ」を発表しました。

DSCN5454.jpgDSCN5452.jpgDSCN5451.jpg

プール開き

6月10日(月) 2・3・4年生 プール開き

令和6年度のプール学習がスタートしました。今日は、バディの仕方、動線や入水時のハンドサインの確認などをしました。

子どもたちは、先生の話をしっかり聞き、プール学習に取り組んでいました。

これから約1か月間プール学習が実施されますが、自分なりの目標を持って臨んでほしいです。

DSCN5443.jpgDSCN5444.jpgDSCN5434.jpgDSCN5442.jpgDSCN5445.jpgDSCN5428.jpgDSCN5448.jpgDSCN5430.jpgDSCN5438.jpgDSCN5426.jpg

2・4・6年生 読み聞かせ

6月10日(月) 8:30~8:45  2・4・6年生 読み聞かせ

2年生 「いちにち ぶんぼうぐ」

1日だけ、いろんな文房具になり、その文房具の気持ちが綴られています。例えば、えんぴつ削り。毎日ぐるぐるぐるぐるまわされ、目がまわるぐらい忙しいけど頑張っている。そんなえんぴつ削りさんのイラストがなんとも切なく感じます。「えんぴつけずりさん、がんばっているんだね」 「ぼくも見習って、おべんきょうがんばろう」と締められている本でした。

4年生 「ほしばあたけ ほしじいたけ」

しいたけのおじいさんとおばあさんのお話です。ほしばあたけとほしじいたけには、秘密がありました。それは、水につかると若返り、エネルギーがみなぎり、困っていることを解決してくれるのです。しかし、時間がたつと、体がかわいてしまい、もとにもどるのです。若返ったほしじいたけがだんだんかわいてきて弱ってきた時に、水につかりたての超元気なほしばあたけが助けにくる場面は、なんとも面白く、微笑ましかったです。心がほんわかと温まる絵本でした。

読み聞かせボランティアのみなさま、心温まる時間をありがとうございました。

DSCN5419.jpgDSCN5422.jpgDSCN5411.jpgDSCN5413.jpgDSCN5406.jpgDSCN5408.jpgDSCN5410.jpgDSCN5417.jpgDSCN5421.jpg

わくわくタイム 1・2・3年

6月7日(金) 13時5分~13時40分  わくわくタイム(1・2・3年)

雨天で延期になっていた1・2・3年生のわくわくタイムをついに実施することができました。

50m走、鬼ごっこ、鉄棒、登り棒、砂場遊び、縄跳び、フラフープなど自分たちがしたい遊びをいつもより少し長い休み時間、目一杯楽しんでいました。

また、5・6年生の体育委員の人たちが50m走のタイム計測やスタート係をしてくれて、1・2・3年生が楽しく遊べるようにお手伝いをしてくれました。ありがとうございます。

先生たちと一緒に遊んでいる子どもたちの楽しそうな姿が何よりも微笑ましかったです。

DSCN5385.jpgDSCN5391.jpgDSCN5390.jpgDSCN5386.jpgDSCN5399.jpgDSCN5381.jpg

1年 公園探検

6月7日(金) 1・2時間目  1年 公園探検

生活科の「こうえんで あそぼう」の学習でねむのき公園、佐竹公園、さつき公園の3か所を回りました。それぞれの公園には、どんな遊具があり、どんな生き物がいるのか、そして、どんな約束事があるのかを確認してから遊びました。

佐竹公園にあるたくさんの植物やかめ、こい、とりなどの生き物をたくさん見つけることができました。

そして、みんなが気持ちよく公園を利用するには、ルールやマナーを守って楽しく安全に遊ぶことをみんなで確認しました。

DSCN5379.jpgDSCN5375.jpgDSCN5374.jpgDSCN5373.jpgDSCN5403.jpgDSCN5404.jpgDSCN5402.jpg

6年 非行防止教室

6月6日(木) 3時間目 6年 非行防止教室

「昨年度吹田市内で110番通報は何件あったでしょうか?」警察官の方が尋ねると、

「実は・・・約23000件でした」多いのか少ないのか、ピンとこなかったのですが、大阪府内で4番目に多いとのことでした。

SNSで写真を投稿すると、撮った場所が特定され、事件に巻き込まれることがあるので、写真は投稿しない。また、実名も出さないようにしましょう。

不審者や事件に巻き込まれそうになった場合は、「子ども110番」の旗が掲示されているお家やコンビニなどの店舗に助けをもとめましょう。もし、事件に巻き込まれた場合は、携帯の電源は切らず、できたら通話状態のままポケットなどに入れておくと居場所や状況が分かるとのこと。

最近は道路標識に位置情報を示す番号が書かれているそうで、通報した場所が分からない場合はその番号を伝えると居場所が特定できるそうです。

DSCN5356.jpgDSCN5357.jpgDSCN5358.jpg

第62回 運動会

6月1日(土) 第62回 運動会

♬千里の丘に 青草の ・・・♬

子どもたちは上手に歌っていましたが、私は少し音が外れてしまい、申し訳ございませんでした。

今日の運動会、お天気も子どもたちの頑張りも最高でした!

これまで子どもたちの練習を見てきましたが、やっぱり今日の本番が一番輝いていました。

徒競走、リレー、団体競技、団体演技、応援団、各係の仕事など子どもたちが今できることを精一杯している姿を見ていると、自然と涙がこぼれ、感動しました。今日の運動会を通してたくさんの子どもたちの成長を感じました。

もう一つ、感動したことがありました。それは、運動会終了後、たくさんの保護者の方に手伝っていただき、約20張りのテントを一緒に片づけてくれたことです。今朝早くに、職員だけでテントの設置をしたときは、かなりの時間を要しましたが、あっという間に片付きました。保護者の方のお気持ちが、本当にうれしかったです。

学校だけでは賄いきれないことがたくさんあります。今後も一緒に活動していければ幸いです。

DSCN5350.jpgDSCN5234.jpgDSCN5311.jpgDSCN5331.jpgDSCN5326.jpgDSCN5321.jpgDSCN5173.jpgDSCN5295.jpgDSCN5351.jpgDSCN5347.jpgDSCN5293.jpgDSCN5254.jpgDSCN5167.jpgDSCN5246.jpgDSCN5178.jpgDSCN5251.jpgDSCN5207.jpgDSCN5125.jpgDSCN5196.jpgDSCN5165.jpgDSCN5257.jpgDSCN5147.jpgDSCN5267.jpgDSCN5275.jpgDSCN5239.jpgDSCN5171.jpgDSCN5162.jpgDSCN5120.jpgDSCN5141.jpgDSCN5132.jpgDSCN5137.jpgDSCN5127.jpg

このアーカイブについて

このページには、2024年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年5月です。

次のアーカイブは2024年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。