2/15に今年度最後の道徳研究授業を予定しています。今日はその事前授業として、隣の学級で本時案の授業を行いました。自他の権利を尊重する、気持ちよく生活するために守るべき義務について考えることをテーマにしています。ふだんの学級のようすから、自然に自分の考えを手を挙げて発表するようすが伺えました。本時の反省を踏まえ、次時までに指導案の練り直しを行います。
2018年1月アーカイブ
本校は昭和30年設立で、その後校舎の増築、改築を行ってきました。次回大規模改修は平成33年度に予定されています。しかしながら、運動場に面する6号棟西側外壁については劣化が激しく、児童の安全第一を考え、学校より改修依頼をしていました。このたび本市担当室の調査結果から平成33年度まで待てない状況との判断があり、急遽外壁の改修工事を行う運びとなりました。今週から調査に入り、2/3、4の土日に足場を組みます。完成予定は3/15です。その間、プールに上がる階段が閉鎖となります。たいよう学級の活動等、放課後も含め、動線の変更があります。ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、保護者の皆様にもご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
4時間目、体育館からは懐かしの音楽が・・・♪マイムマイム♪ フォークダンスです。6年生が2/9のPTA親子行事で取り組むことになっており、その練習です。グループで動きの確認をしていました。男女仲良く、手を取り、少しはにかみながらもにこやかにダンスをしていました。仲がよい6年生、ほほえましい光景です。当日は保護者の皆さんとのダンス、楽しみですね。
本日の気温は7℃まで上がるとか・・・。先週はビオトープがすっかり凍るほども寒さでしたので、今日はまだ緩やかな感じです。子どもたちは今日も一生懸命かけ足に取り組みました。運動場体育でも取り組んでいるので、そろそろこなれてきたのでは?と思います。お天気の元、気持ちよく走れました。3年1組は11名の欠席、うち6名がインフルエンザの診断がありました。2/1までの学級閉鎖となります。ご家庭でも予防に努めてください。
1/28(日)吹田市PTA大会がありました。プログラム最終にPTA新聞コンクールの表彰式があり、本市36小学校18中学校あるなか、本校は「企画奨励賞」を受賞し、またそのうちの「最優秀賞」に輝きました。2学期号は新しい趣向で、委員さんのすべて手書きによる構成となり、他の追随を許さない仕上がりになっていました。その熱意と努力が見事に「最優秀賞」という形で表彰されました。完成まで何十時間も費やされたことでしょう。本当におめでとうございます。また、感謝の意を込めまして、ありがとうございます改めまして校長室前に掲示します。。「保護者も 全力 山手小!!」
本日は市内公開授業を兼ねて道徳の授業を行いました。次年度から特別の教科となり、教科書を用いることになります。その中の読み物教材に取り組みました。「お別れ会」という内容ですが、自他の認め合い、寛容をテーマにしました。自分から挙手し、途切れ目なく発言したり、主人公の気持ちに共感して意見を述べました。「他者の意見を聞き、自分の考えを再構築する」言語活動スキルの向上も各教科活動で引き続き行いながら、道徳の授業を高めていく、次年度も引き続き研究していきます。
2組国語「たぬきの糸車」では、糸車を回したり、たぬきの目玉がくるくる回ることを友だちと役割を決めてロールプレイし、読み取りを深めました。3組道徳では、「橋の上のおおかみ」を題材に、おおかみの気持ちや変容を考えました。「思いやり・親切」がテーマです。子どもたちの意見から最後に「親切」というキーワードが出てきました。発表者に体を向けて聞いたり、指示棒を用いて自分の考えを説明することもがんばっていました。
今週からスタートしました。月・水・(金)で全8回を予定しています。最終、各学年でマラソン大会です。(2/14 低学年は運動場、2/13 3年生以上は糸田川沿いを周回します。お時間がありましたらぜひ応援にお越しください。)最高気温が3℃といわれていますが、日差しはよく、みな一生懸命10分弱を駆けていました。インフルエンザでの欠席は現在13名です。今週はまだまだ記録的な寒さが続きますが、体調管理に努め、元気にがんばりましょう。画像はスタート前、かけあ足後です。
学校担当の保健師さんによる授業です。毎年、6年生を対象に行っていただいています。たばこの害を中心に画像やワークシートを用いながらお話いただきました。たばこについての知識を持ちながら、今後の生活に活かしてくれたらと思います。健康寿命促進について、この時期からでもしっかり考えていくことが必要な時代になっています。ご家庭でもワークシートをはさんで、ぜひ話題にしてみてください。
今年で5回目となりました。12月に収穫した吹田くわいを用いて、パン作りに挑戦しました。ミル・ヴィラージュのオーナーシェフをはじめとし、前校長先生、大学教授、日本製粉、市内ベーカリーより各専門からご指導をいただきました。4年生保護者の皆様にも前日午後、夕方遅くなるまで準備、当日も合わせ、10数名のご協力をいただき、スムーズに運営することができました。小麦粉からパン生地を作り、仕上げにくわいチップをトッピングします。家庭科室のオーブンで100個以上のあつあつパンが出来上がりました。給食といっしょに試食し、もちもちのパンとくわいの味を確かめていました。山手小学校で育った吹田くわい。来年も新しい4年生に引き継ぎましょう。
1/23(火)5,6限には社会福祉協議会のご協力の元、点字の学習とアイマスク体験を行いました。各学級で点字のしくみを教えていただき、自分の名前を点字で名刺に表す体験を行いました。また、アイマスクを着用し、廊下や階段の昇降にチャレンジしました。普段歩きなれている場所ですが、視覚情報がないと、不安感が一気に増すことを知りました。当事者の方から直接お話を伺うこともでき、新しい視点を持てたのではないかと思います。ゲストティーチャーの皆様をはじめ、地域の皆様にもお手伝いいただきました。寒い中、本当にありがとうございました。
1/22~26は給食週間です。給食委員会から「給食調理室を探検しよう」をテーマに全校児童へ紹介がありました。ワゴン等の片づけがスムーズになるよう、クイズも入れながら呼びかけました。また、各学年から日ごろの感謝の気持ちをこめて、調理員さんへ寄せ書きを作成し、一言添えて手渡しました。調理員さんからもお礼の言葉がありました。「みんな、給食をしっかり食べて元気にがんばってください。」との願いを伺いました。今年は1年生だけでなく、すべての学級へ調理員さんが給食交流に回っています。楽しみにしてください。
1/21(日)9:30~訓練がありました。本校には地域防災要員3名の方が来校し、防災設備の点検等を行っていただきました。お世話になりました。片山公園・関西大学駐車場には合計400名弱の参集があったそうです。本校も避難訓練を実施したところですが、日ごろから災害には備える意識を高めていくことが大事と考えます。
毎年恒例の行事です。豊津中学校区地域教育協議会主催で開催されました。本校からは108名もの申し込みがありました12のクラブから午前・午後にひとつずつクラブ体験ができます。大学生には各部とも大変親切に関わっていただきました。今回はお天気にも恵まれ、比較的暖かく、どの子どもも目を輝かせて取り組んでいました。お世話いただきました地域の関係者の皆様、関西大学の皆様、本当にありがとうございました。
毎年、本市教育委員会主催により作品応募があります。本校では今年度、1年生の作品が特選に選ばれ、1/20表彰式がありました。全校児童にはすでに2学期終業式で紹介しました。本校では本が好きな児童が多く、特に木曜日朝の時間に、6年生・1年生が半分ずつ交代して行う、「ペア読書」が人気です。今年度は、「読書ノート運動」にも取り組み中です。みなさん、本に親しみ、本の世界を広げましょう。
本来は1/17実施の予定でしたが、雨天順延で本日実施しました。今回は地震を想定しての訓練でしたが、初の試みとして業間休みに起こった場合、としました。担任等教員がいない場面でも「自分で考えて行動し、身を守る」をねらいとしています。運動場へ全員が避難し、人数確認が終わった時点で4分かかりませんでした。ふだんの訓練より早く集合できました。運動場で遊んでいた子どもが多かったのもその一因かと思います。阪神・淡路大震災にも触れ、「1995年が「ボランティア元年」といわれること、ボランティアの活動が広がっていったことも伝えました。「自分に何ができるのか?」「自分の身は自分で守る」等ご家庭でも話題にしてたいただけたらと思います。
次年度から道徳が教科になります。今年度からその変化に対応すべく、授業研究を行っているところです。1/26には6年生で市内教員対象に公開授業を予定しています。その研究の一環として、5年生児童に次年度予定の教科書の題材を用いて、6年生担任が授業を行いました。「お別れ会」という読み物教材です。各々の気づきをグループで交流し、最後に主人公への手紙を書いてまとめとしました。当日までに再構築し、練り上げます。
4けたの数の学習です。1000の位の数を100のまとまりを考えて合成・分解して計算へつなげるという内容でした。指示をよく聞いて黒板を写したり、元気よく発表する姿がありました。ペアで考えを伝え合い、ヒントにすることもさっとできていました。わからないときはどんどん自分から友だちにも先生にも聞いてみましょう。
太陽の広場の企画として、本市都市魅力部文化スポーツ推進室の体育指導員による指導の下、「運動チャレンジコーナー」を実施していただきました。年に1,2度の取組です。教育委員会青少年室からも応援に来ていただきました。多くの児童が体育館に集まりました。ボールを使っての運動に嬉々として取り組みました。指導員さんの見守りにより、安心して参加いただけると思います。その後は雨天でしたので、低学年図書室で、地域の方から折り紙を教えていただいたり、ゲームなどで楽しく過ごすことができました。まだ参加していない人も友だちと誘い合って次回ぜひ参加してみてください。
工藤直子さんの詩「のはらうた」が教材にあります。学習のまとめとして、のはらうたの流れで作者名を工夫し、全員発表。ワークシートに構想を書き、最終的になりきり詩を創作する、というねらいです。動物や森、太陽、風・・・いろんな視点で「のはらむら」を捉えていました。子どもたちの発想はすごいなあと感心する作品ばかりが誕生しました。班ごとに友だちの作品のいいところを付箋で記し、相互評価していました。
校内教員研修として今年度体育ミニ研修を6回実施しました。本日は3学期に取り組むボール運動がテーマです。ボール慣れのこつや発達段階を意識して取り組めるようなポイントを学び合いました。ボール集めゲームでは真剣勝負の場面も・・・。楽しく、運動量も豊富で子どもたちの学び合いにつながるようにボール運動をとおして授業づくりを行っていきます。
1/14(日)池田市民文化会館にて、府内31小学校等団体による演奏会が開催されました。大阪小学校管楽器教育研究会主催です。本校ブラスバンドクラブは ♪Under the Sea♪ ♪Pirates of the Caribbean♪ の2曲を演奏しました。1年で一番大きな演奏会です。3年生は初めてでドキドキしたことでしょうが、小さな体でも一生懸命頑張っている姿がありました。40名を超えるメンバーがひとつになって迫力ある演奏ができましたね。保護者の方々にはさまざまにお世話になっています。感謝申し上げます。2/11には本校体育館にて「なかよしコンサート」を開催します。クラスや学年のお友だちにも呼びかけて見に来てもらえるといいですね。今回の2曲に加えて、新しい曲の披露があるかもです。楽しみです。
今朝は最低気温が1℃とか。昼間でも大プールに氷が張っていました。昼休みはいいお天気で、クラス遊び等、運動場がにぎわっています。ドッジボール、花いちもんめ、大繩、竹馬、おにごっこ、一輪車・・・元気に駆け回っていました。インフルエンザは全校で4名の報告がありました。土日はさらに寒さが厳しくなるようです。3学期始まっての1週間、体慣らしができたところかと思います。来週、またがんばりましょう。
今朝は体育館で3つのクラブが朝練を行っていました。普段は音楽室で練習するブラスバンドクラブが14日(日)に第50回ウインターフェスティバル(池田市民文化会館)に出演します。そのリハーサルを兼ねて体育館舞台前で演奏していました。真横で卓球クラブ、隣ではバスケットクラブです。運動場ではサッカー部。始業式二日目の朝、山手っこはパワフルです!!
6年生はさっそく始業式の後、体育館で学年集会を行いました。今年度6年生では、事あるなしに関わらず学年集会を積み重ねてきました。今日は担任3名からそれぞれの思いを伝えました。卒業式まで49日。今できることは?どうありたいのか?どんな思いでその日を迎えるのかは一人一人にかかっています。素敵な卒業式を全員で作ってほしいものです。貴重な1日1日を学年・学級・一人一人が積み上げていきましょう。
いよいよ平成30年(2018年)、3学期がスタートしました。体育館には元気な顔がそろいました。「明けましておめでとうございます。」3学期はあっという間。授業日は5年生までは52日、6年生は卒業式まで49日しかありません。今の学級との営みもこの期間限りです。仲良く、1日1日を大事に過ごしましょう。本校の特色ある取り組みとして、毎年4年生が吹田くわいを育てます。この寒さにより栄養分を作り、甘さに変えるそうです。「山手っこ 吹田くわいのように たくましく!!」この1年の成長ぶりを楽しみにしています。
今年も山手っこがのびのびと元気に過ごせる学校であるよう、教職員一丸となって努めてまいります。本校教育活動へのご理解、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。さて、昨日より初業務がスタートしておりますが、市内小中学校にてIT環境が新システムとなりました。教員へパソコンが一人1台配備され、機種が一新されたことを受け、その扱いについて試行錯誤が始まっています。本ブログへの画像取り込み機能がまだ難しい状況です。しばらくご不便おかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。週を開けての1/9始業式には元気な子どもたちの笑顔を待っています。