2022年7月アーカイブ

国語授業づくり研修

7月29日(金)

今日は朝から教職員の健康診断が行われました。

胸部X線、身長体重、視力聴力、血液採取、などなど・・・・・

豊津第二小学校を会場に、本校の教職員と本校での受検を希望する他校の教職員が対象となります。

 

血液採取・・・・・何度やっても苦手です。

 

診断が終わってひと段落。

みんな朝から絶食のはずなので、軽く朝食代わりになるものを食べている人もいます。

10時30分、研修開始のお知らせです。

今日の研修は「国語の授業づくり研修」。

IMG_0001.JPG IMG_0003.JPG

講師は6年担任の中西先生。

国語の授業に関するみんなの悩みをもとに話をしてくれたので、解決のヒントをたくさん聞くことができました。

その後、グループで実際の教材を使って授業の流れを考えました。

IMG_0008.JPG 

IMG_0011.JPG IMG_0004.JPG

IMG_0006.JPG IMG_0005.JPG

話し合った内容は発表してみんなで共有。

IMG_0015.JPG IMG_0018.JPG

IMG_0019.JPG IMG_0020.JPG

しっかり学んで、2学期の授業づくりの参考に。

 

臨海学習④

7月26日(火)の朝食

IMG_0092.JPG

 

7月26日(火) 朝の海

IMG_0095.JPG

 

6年生は6時30分に起き、洗面して検温して朝食の準備をします。

IMG_0093.JPG IMG_0094.JPG

そのころ、浜では・・・5時30分から担当の先生が今日の水泳学習の準備をしています。

テントを立て直し、ブイの位置を直し、班別の旗を立て・・・・・

 

さあ、臨海学習2日目、水泳学習スタートです。

IMG_0098.JPG IMG_0099.JPG

IMG_0100.JPG IMG_0101.JPG

IMG_0102.JPG IMG_0103.JPG

IMG_0104.JPG IMG_0105.JPG

IMG_0106.JPG IMG_0107.JPG

IMG_0108.JPG IMG_0109.JPG

IMG_0110.JPG IMG_0111.JPG

水泳班担当の先生と心をひとつにして、しっかりたっぷりと水慣れ。

 

そして、臨海学習のクライマックス。

チャレンジ泳のスタートです。

IMG_0119.JPG IMG_0121.JPG

IMG_0122.JPG IMG_0124.JPG

IMG_0125.JPG IMG_0126.JPG

 

思っていたことの100%以上できた人も、50%だった人も、20%、10%だった人も、貴重な体験をしたことに違いはありません。

その貴重さに上下はなく、みんながそれぞれにそれぞれにとっての体験として、身に染みていたと思います。

 

砂を落として、佐津の海とお別れです。

IMG_0128.JPG IMG_0129.JPG

宿舎に戻り、シャワーを浴びて、昼食はカレーライス。

少しだけ休憩をして、帰る支度です。

退所式をしてお世話になった宿の人へ「ありがとうございました」とお礼を述べます。

IMG_0133.JPG IMG_0137.JPG

この後はバスに乗って、吹田を目指します。

バスが発車して数分・・・・・

「静かにしましょう」なんて言わなくてもバスの中は静か。

スヤスヤとグーグーと。みんなお疲れ様。

 

豊二小に着いたら、解散式で2日間のまとめをして、解散。

IMG_0141.JPG IMG_0142.JPG

IMG_0143.JPG 

気をつけて帰ってね。

ゆっくりたっぷり休んでください。

 

臨海学習③

7月25日(月)の夕食

IMG_0063.JPG カニアリマス

 

7月25日(月) 佐津の夕日

IMG_0064.JPG

そんなにベストショットではないことは、撮った本人がよくわかっております・・・・・

 

みんなが夕食を食べているころ、浜にいる人が。

IMG_0066.JPG IMG_0067.JPG

そう。19時30分から始まるキャンプファイヤーの準備部隊です。

暗くなる前に準備を終わらさなきゃと、なかなかのバタバタです。

すぐにこんな様子になってしまいます。

IMG_0068.JPG 

 

時間となり子どもたちが各宿舎から集まってきます。

準備されたプロムナードの素敵さに子どもたちもびっくり。

IMG_0070.JPG IMG_0074.JPG

 

この後は、僕も役があったため、写真を撮ることができませんでした。

どんな様子だったか、6年生に聞いてみてください。

 

とりあえず、火の神様的な集団がこちら。

IMG_0076.JPG

 売れない○○みたいとか、言わないでくださいね。

 

最後は、花火。

画質が悪くて感動を伝えきれません。

IMG_0087.JPG IMG_0089.JPG

 

21時50分

6年生の就寝を確認してから、先生たちは「みはら」に集合。

今日の様子の共有と、明日についてのミーティング。

IMG_0091.JPG

先生たちもお疲れ様。

明日もあるし、早く休んでくださいね。

 

臨海学習②

7月25日(月)

14時00分

水泳学習が始まりました。

開学式を行い、準備運動を行い、

IMG_0022.JPG IMG_0026.JPG

いよいよ海へ。

IMG_0029.JPG IMG_0030.JPG

IMG_0031.JPG IMG_0032.JPG

まずはしっかりと水慣れをして。海水の温度に体を慣らします。

それと、海水を口に入れ、しょっぱさを体験しておきます。

海から出る練習もします。

波に足を取られないよう、ワニのように海から這い出ます。

IMG_0034.JPG IMG_0041.JPG

そのあと、泳力に応じて少し距離を泳いでみます。もちろん安全が最優先です。

IMG_0049.JPG IMG_0052.JPG

IMG_0053.JPG IMG_0055.JPG

明日のチャレンジ泳への肩慣らし。

海での泳ぐことに少しは慣れたようです。

 

これで本日の水泳学習は終了。

体に着いた砂を落として、宿舎に戻りましょう。

IMG_0059.JPG IMG_0062.JPG

一日おつかれさま。

 

ちなみに・・・・・

見学の人たちも、しっかり海体験してきましたよ。

IMG_0056.JPG IMG_0058.JPG

 

 

 

 

 

臨海学習①

7月25日(月)

7時15分。いよいよ6年生の臨海学習がスタートします。

IMG_0002.JPG IMG_0005.JPG

まだ心地よい青空の下で出発式を行い、見送りの人たちに手を振ってバスに乗り込みます。

IMG_0006.JPG IMG_0008.JPG

 

道路はスキスキ。快適な高速道路。2か所の休憩を経て、予定より30分早く目的地の佐津海水浴場に到着。

IMG_0010.JPG IMG_0011.JPG

「みはら」「紺屋」「なぎさ」「ふじや」の4か所の宿舎に別れ、それぞれに荷物を持って移動です。

宿舎に着いたら、まず、入所式。

「お世話になります」「よろしくお願いします」とあいさつをして入所します。

僕の宿舎が「みはら」だったので、宿舎は「みはら」の様子になります。

IMG_0013.JPG 

今年の昼食は持参したお弁当。コロナへの対応ということもあり、各自自分の部屋で黙食です。

IMG_0014.JPG IMG_0017.JPG

そのころ、浜準備担当の先生は、サクッとお昼を食べて準備開始。

IMG_0018.JPG IMG_0019.JPG

IMG_0020.JPG IMG_0021.JPG

各宿でも浮き輪の準備。

いよいよ始まります。

 

臨海直前!! 班別練習②

7月22日(金)午前

いよいよ臨海学習前最後の練習日となりました。

IMG_0017.JPG IMG_0018.JPG

当然ながら、全員真剣です。

IMG_0019.JPG IMG_0020.JPG

IMG_0029.JPG IMG_0030.JPG

IMG_0032.JPG IMG_0025.JPG

 

大プールを待つ間のチームは、小プールで練習。

IMG_0021.JPG IMG_0024.JPG

 

明々後日、無事出発できますように。

 

 

教職員iPad研修

7月21日(木)14時

教職員の勉強会。iPad使いこなし研修。

ICT支援員の桑田さんに講師になってもらい、iPadに入っているアプリ「L-Gate」から「Microsoft Office ホーム」を使い、教材作りなどの勉強をしました。

IMG_0001.JPG IMG_0003.JPG

やったことある人もない人も、得意な人もそうでない人も、好きな人もそうでもない人も、みんなで声を掛け合いながら、一緒に勉強。

IMG_0008.JPG IMG_0009.JPG

IMG_0011.JPG IMG_0012.JPG

IMG_0013.JPG IMG_0014.JPG

 

田んぼの様子

7月21日(木)

 

田植えをした6月20日から1か月。

苗はすくすくと育っています。

IMG_0007.JPG IMG_0004.JPG

IMG_0005.JPG IMG_0006.JPG

8月24日には、この田んぼの上に網をかける予定です。

 

臨海直前! 班別練習①

7月21日(木)午前

今日から夏休み。

ですが、6年生は来週の臨海学習に向けて、今日と明日の2日間、班別で担当の先生と一緒に練習をします。

IMG_0007.JPG IMG_0006.JPG

IMG_0015.JPG IMG_0016.JPG

IMG_0019.JPG IMG_0024.JPG

IMG_0025.JPG IMG_0026.JPG

 

6年生が練習している横では、待機中の先生が浮き輪の空気漏れチェック。

IMG_0009.JPG IMG_0010.JPG

IMG_0011.JPG IMG_0013.JPG

IMG_0014.JPG 

今年度の臨海学習は、例年以上に、安全第一・安心第一を心掛けて実施いたします。

 

 

むしば 予防クイズ レベル3

レベル3も出現しました!

IMG_0014.JPG IMG_0013.JPG

 

第1問

IMG_0003.JPG IMG_0009.JPG

 正解は、

 IMG_0005.JPG 

 

第2問

IMG_0006.JPG IMG_0007.JPG

 正解は、

 IMG_0008.JPG 

 

第3問

IMG_0010.JPG IMG_0011.JPG

 正解は、

 IMG_0012.JPG

 

みなさん、どのぐらいできましたか?

 

1学期最終日 教室の様子

リモートの終業式が終わると、各教室でそれぞれに1学期最後の時間をすごします。

夏休みの宿題、たくさんの配付物、荷物の整理などなど。

クラスによってはお楽しみ会的なイベントがあったり、1学期最後のみんな遊びがあったりします。

もちろん"あゆみ"も、渡されます。

どんな順番でやるかは、クラスによって様々です。

 

あゆみの渡し方様様

IMG_0071.JPG IMG_0058.JPG

IMG_0073.JPG IMG_0001.JPG

IMG_0059.JPG IMG_0079.JPG

IMG_0074.JPG 

 

1年生にとっては、小学校ではじめての"あゆみ"

IMG_0064.JPG IMG_0063.JPG

 

 

令和4年度 1学期終業式

7月20日(水)

1学期は今日で終わり。明日からいよいよ夏休みです。

8時45分、終業式を行いました。

IMG_0020.JPG IMG_0027.JPG

もちろんまだ、Teamsを使ってのリモート式です。

僕からは、みんながそれぞれに「○○の夏」を満喫してほしいという話をしました。ちなみに僕は、「読書の夏」を宣言しました。

子どもたちに向けた『だんだん』にも同様のメッセージを書きました。

IMG_0029.JPG IMG_0032.JPG

みんなが自分なりの夏を見つけて、充実した楽しい夏休みになってくれることを願っています。

 

終業式では、そのあと、吹田市教育委員会「食育キャッチフレーズ」に応募して入賞した6人を紹介しました。

IMG_0035.JPG

 

大掃除

7月19日(火)午後

1学期末の大掃除。

1学期間ありがとう。2学期もよろしくね。

感謝を込めて、きれいにします。

 

1年生の掃除

IMG_0028.JPG IMG_0027.JPG

IMG_0031.JPG IMG_0033.JPG

 

2年生の大掃除

IMG_0025.JPG IMG_0026.JPG

IMG_0021.JPG IMG_0022.JPG

 

高学年の大掃除

IMG_0034.JPG IMG_0035.JPG

掃除のために廊下に並べられた机

IMG_0039.JPG IMG_0037.JPG

 

 

 

臨海学習顔合わせ

7月13日(水)5時間目

 

今年度の臨海学習は、7月25日(月)~26日(火)に実施します。

6年生は、兵庫県豊岡市の先にある「佐津海水浴場」に行ってきます。

臨海学習の前には「顔合わせ」という行事があります。

IMG_0035.JPG IMG_0037.JPG

何と何が顔を合わせるかというと、6年生の各グループと、そのグループを担当する教職員が「よろしくお願いします」と初めて顔を合わせます。

まずは、各水泳班に分かれ、水泳班ごとに担当する先生と話をします。

次に、子どもたちも先生も、使用する宿舎に別れます。

宿舎ごとに全体の説明と、係に分かれて係担当の先生と打ち合わせをします。

IMG_0034.JPG IMG_0033.JPG

IMG_0032.JPG IMG_0031.JPG

IMG_0043.JPG IMG_0044.JPG

仕事内容の打ち合わせをするだけでなく、担当の先生との絆をつくり、深めていくことも目的としています。

IMG_0049.JPG IMG_0046.JPG

 

顔合わせの後は、水泳班ごとにプールで練習します。練習を担当するのは各水泳班の先生です。

 

 

 

研究授業のあとは勉強会

研究授業が終わった後は、ほとんどの場合「研究協議」と言われる授業研究会があります。

IMG_0027.JPG IMG_0028.JPG

IMG_0029.JPG IMG_0030.JPG

研究授業を参観した先生が集まって、今回の授業についていろいろな角度から話し合います。

授業の流れ・組み立て、発問の内容・仕方、子どもたちの活動、まとめや思考の整理などなど、よかったと思うところ、改善できると思うところなど、多岐にわたります。

最後に、講師として来ていただいた今宮先生に講評していただき、これからの授業についてアドバイスをいただいて、終了です。

それぞれがそれぞれに自分のこととして、自分の授業を振り返り、今後に活かしていきます。

 

研究授業 6年生 国語 ②

豊津第二小学校の研究授業では、講師の先生をお呼びしています。

講師の先生には、授業の様子、作り方、進め方、子どもたちの学びなど、様々な視点で授業を観察していただきます。

IMG_0035.JPG IMG_0028.JPG

写真左側は授業をした6年2組担任の庄司先生。その右側に映っている、ブルーのシャツで頭を触っているのが講師の先生です。

大阪大谷大学教育学部教授の今宮信吾(いまみやしんご)先生。

授業後の研究協議でご教授ください。

 

さて、写真を撮っている僕は教室の中に入れてもらいましたが・・・

やはり密は避けるため、先生たちは廊下から参観。

IMG_0032.JPG IMG_0031.JPG

ベランダからも参観。

IMG_0068.JPG IMG_0069.JPG

 

授業は、2年生の時に学習したアーノルド・ローベルの「お手紙」(がまくんとかえるくんのお話です)をもう一度読み直す、もっと深く読み直す、新たな魅力を発見する、といった内容でした。

IMG_0036.JPG IMG_0038.JPG

IMG_0039.JPG IMG_0040.JPG

IMG_0055.JPG IMG_0056.JPG

視点を変えて読みながら、かえるくんの気持ちがいちばん盛り上がったところ(山場)を自分なりに考えます。

そして、山場発見機を使って可視化し、考えを整理していきます。

IMG_0059.JPG IMG_0062.JPG

図を動かくだけでなく、理由も言葉でまとめていきます。

IMG_0064.JPG IMG_0065.JPG

IMG_0066.JPG IMG_0067.JPG

自分の考えが表現できたら、送信して共有します。

IMG_0072.JPG IMG_0073.JPG

自分のiPadで、みんなの考えを共有できます。画面を通じた対話です。

共有画面は、見学している先生も見ることができます。

IMG_0070.JPG IMG_0071.JPG

こういったことが当たり前になっていく・・・・・

IMG_0078.JPG

 

研究授業 6年生 国語 ①

7月12日 6時間目

6年2組で国語の研究授業を行いました。

IMG_0029.JPG IMG_0030.JPG

豊津第二小学校では、「自ら考え 表現し 伝え合う子どもの育成」をテーマに、思考ツールを活用して学びを深める物語文指導の研究を進めています。

IMG_0033.JPG IMG_0041.JPG

教室には、5つの思考ツールが掲示されていました。

IMG_0042.JPG IMG_0043.JPG

IMG_0044.JPG IMG_0045.JPG

IMG_0046.JPG 

いずれも、自分の考えを整理して可視化することで、理解を深めることができるものです。また、他の人に伝えるときには、より分かりやすく説明することができます。

どのツールを使うかを考えることも学びです。

今日は、「山場発見機」を使いました。

IMG_0061.JPG IMG_0058.JPG

もちろん、iPadを使って。

 

 

5年生 体育 マット運動

5年生が体育でマット運動をしていました。

その時の様子です。

IMG_0021.JPG IMG_0023.JPG

 

まわりにいる子どもたちは、何かを手に持っています。

そう、iPadです。

IMG_0024.JPG IMG_0022.JPG

友だちの運動の様子を記録し、後で自分の動きを振り返って確認するのに使います。

自分の手の位置、足の開き、体の角度など、映像を見て知ることができます。ただ聞くだけじゃなく、動く自分の姿を見れば、より具体的に修正箇所がわかります。

IMG_0025.JPG

 

むしば予防クイズ レベル2

むしば予防クイズの第2弾。

レベルアップです。

IMG_0007.JPG IMG_0008.JPG

 

第1問

IMG_0009.JPG IMG_0010.JPG

 正解は、

 IMG_0011.JPG

 

第2問

IMG_0012.JPG IMG_0013.JPG

 正解は、

 IMG_0014.JPG

 

第3問

IMG_0015.JPG IMG_0016.JPG

 正解は、

 IMG_0017.JPG

 

正解できましたかー?

歯は大切に。

IMG_0018.JPG 

 

レベル3はあるのかな?

 

いじめ予防授業

吹田市の小中学校では、いじめ防止の取り組みとして、統一のプログラムにのっとって「いじめ予防授業」を実施しています。

3つの変化(TRIPLE-CHANGE)を根幹にして、いじめが起こりにくい学級風土、学校風土の醸成を目指しています。

IMG_0002.JPG IMG_0001.JPG

ファーストチェンジは、「シンキングエラーを正す」ことです。

2年生がこの授業を行っていました。

IMG_0005.JPG IMG_0006.JPG

保護者の皆さんにも協力いただくことがあるかと思います。そのときはどうぞよろしくお願いします。

IMG_0003.JPG

 

 

学研(がっけん)

吹田市には、『小学校教育研究会』というものがあり、われわれはいつも略して「学研」と呼んでいます。

学研には20の部があり、吹田市立すべての小学校教職員が自分の選択した部に所属しています。

およそ月に1回、各部の教職員がそれぞれの会場に集合し、授業の工夫・改善、新しい授業の形の提案などのため、研究活動を行っています。

 

今年度は故あって、豊津第二小学校が「国語部」と「道徳教育部」の2つの部の会場となっています。

IMG_0009.JPG IMG_0002.JPG

 

道徳教育部は、高学年グループと低学年グループに別れ、秋以降に提案する授業について教材の研究を進めています。

IMG_0004.JPG IMG_0003.JPG

IMG_0008.JPG IMG_0007.JPG

 

国語部は全体で授業実践の発表・交流を行った後、低・中・高学年のグループで各部屋に分かれて授業研究を行っていました。

IMG_0010.JPG IMG_0014.JPG

IMG_0017.JPG IMG_0019.JPG

 

手元にある、年1回の学研定期総会資料には、「第72回」とあるので、これは72年前からあるのかな??

吹田市で脈々と続く教育探求の会であることは間違いない。

 

集団下校訓練

7月6日(水)5時間目

 

集団下校訓練を行いました。

芳野町方面、江の木町方面、染之井方面、小学校の東側方面

これら大きく4方面に分かれて、集団で下校しました。カナリア(学童保育)の子どもたち、上の地域以外へ行く子どもや、お迎えのある場合もあります。

 

訓練当日までに、事前に子どもたちそれぞれの下校方面を確認して準備をしておきます。

当日は教室で出欠確認をし、下校方面の確認を再度行い、間違えの無いよう慎重かつ迅速に実施します。

なかには、いつもと帰る方向が違う場合(たとえば、おじいちゃんおばあちゃんのお家に行くことになっているとか)、今日はカナリアに行かずに集団下校で帰る場合など、イレギュラーなこともあります。

 

教室で下校先などが確認できたら、運動場に方面ごとに集まり、最終の確認ができたら下校を開始します。

 

子どもたちがしっかりと理解して機敏に行動してくれたので、想定していた時間よりもスムーズに実施できました。

 

集団下校は、突然の暴風警報や大雨特別警報が発出された時などに、子どもたちをできるだけ安全に下校させるために行います。何度もできる訓練ではありませんが、重要な訓練です。

みなさま、ご協力ありがとうございました。

 

・・・・・写真はありません。すみません。

 

むしば 予防 クイズ レベル1

保健室前の掲示板

保健委員会の子どもたちが作成

IMG_0006.JPG IMG_0016.JPG

 

第1問

IMG_0013.JPG IMG_0007.JPG

   正解は・・・

   IMG_0010.JPG  

 

第2問

IMG_0014.JPG IMG_0008.JPG

   正解は・・・

   IMG_0011.JPG

 

第3問

IMG_0015.JPG IMG_0009.JPG

   正解は・・・

   IMG_0012.JPG

 

次回はレベル2になるみたいです。

 

 

 

第1回 学校評議員会 開催

7月1日(金)10時30分~

今年度1回目の、学校評議員会を開催しました。

IMG_0001.JPG IMG_0002.JPG

今年度の豊津第二小学校の評議員さんを紹介します。

右から、榎谷加嗣さん、瀧川正義さん、中山安信さん、瀧川隆司さん、新阜明美さん、三浦純子さん、の6名の皆さんです。

学校評議員会では、今年度の主な行事を紹介し、子どもたちの活動の様子を写真で見ていただきました。

そのあと、教室を回り、授業を参観していただきました。

IMG_0004.JPG IMG_0005.JPG

子どもたちが積極的に授業に取り組む姿を見て喜んでおられました。また、多くの教室でiPadを使用し、子どもたちが使いこなす様子に感心しておられました。

最後には、いじめ問題、コロナ問題、学校設備に関すること、学校規模に関すること、など、多岐にわたって意見をいただきました。

今後も豊津第二小学校がより素敵な学校になっていくために、あらゆる視点からご意見をいただきますよう、よろしくお願いします。

 

このアーカイブについて

このページには、2022年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年6月です。

次のアーカイブは2022年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。