2022年5月アーカイブ

児童委員会活動③

5月30日(火)

今年度3回目の児童委員会活動です。

各委員会の活動は、どんどん本格的になっています。

こういった、月におよそ1回集まる日だけに活動しているわけではなく、

日々、日常的に、各委員会が役割や順番を決めて活動しています。

この日のような集合型委員会は、ふりかえりの反省をしたり、次の活動計画を決めたりします。

 

児童会担当は、来月に予定している「わんさか祭」の準備。

IMG_0012.JPG IMG_0011.JPG

IMG_0014.JPG IMG_0015.JPG

放送委員会はいろんなアンケートの作成。

IMG_0010.JPG IMG_0009.JPG

保健委員会はふりかえりと今後の活動について。

IMG_0007.JPG IMG_0008.JPG

給食委員会は食育に関するクイズを作っていました。

IMG_0018.JPG IMG_0019.JPG

IMG_0017.JPG IMG_0016.JPG

栽培委員会は来年度植えるアブラナの種の収穫。

IMG_0002.JPG IMG_0003.JPG

体育委員会もふりかえりと今後の活動について。

IMG_0020.JPG IMG_0021.JPG

掲示委員会はピロティに飾るアジサイを作っていました。

IMG_0022.JPG IMG_0023.JPG

 

5年生のもみが発芽しました!

先週の5月23日(月)、瀧川正義さんに教わりながらまいた『もみ』。数日前から発芽してきました。

これは、5月30日(火)の様子です。

ダウンロード.jpg IMG_0006.JPG

IMG_0005.JPG IMG_0004.JPG

グループによってパレットの様子がまちまちです。

また、同じパレットの中でも場所によって生え方に違いがあるようです。

愛情たっぷり、お水たっぷりで、田植えの日まで育てよう。

 

テニピン・テニス教室

5月28日(土)とよにサタデー

 

今日は、豊津第二小学校の体育館でテニピンと入門テニスの教室。

IMG_0001.JPG IMG_0004.JPG

テニス協会からコーチをお呼びしての教室開催。

前半が1・2・3年生の部。

後半が4・5・6年生の部。

しっかりと準備体操をして始めます。

 

1・2・3年生はテニピン。

グローブのようなものを手にはめてラケットにします。

ボールはスポンジボール。あたっても痛くありません。

配られると期待と戸惑いが・・・・・・

IMG_0006.JPG IMG_0005.JPG

それでもさすが。すぐに慣れて楽しめる。

IMG_0018.JPG IMG_0008.JPG

IMG_0011.JPG IMG_0012.JPG

IMG_0016.JPG IMG_0019.JPG

 

4・5・6年生は入門テニス。

小ぶりのラケットと柔らかめのボールを使います。

IMG_0038.JPG IMG_0042.JPG

準備運動がてらボールに慣れ、

IMG_0025.JPG IMG_0030.JPG

IMG_0032.JPG IMG_0034.JPG

ラケットに慣れ、

IMG_0047.JPG IMG_0048.JPG

最後に、コーチを相手にミニゲーム。

IMG_0066.JPG IMG_0068.JPG

IMG_0071.JPG IMG_0073.JPG

IMG_0074.JPG IMG_0076.JPG

みんなとても楽しそうでした。

コーチの皆さん、準備してくれたPTAのみなさん、

ありがとうございました。

 

 

クラブ活動①

5月25日(水)6時間目

今年度のクラブ活動初回です。

4・5・6年生が9種類のクラブに分かれて活動します。

学校生活の中で子どもたちが大好きなもののひとつが、こ

のクラブ活動です。

今日の活動の様子を紹介します。

 

ソフトボール

IMG_0022.JPG IMG_0019.JPG

 

スポーツ

IMG_0018.JPG IMG_0016.JPG

 

卓球

IMG_0007.JPG IMG_0006.JPG

 

イラスト

IMG_0003.JPG IMG_0004.JPG

 

パフォーマンス

IMG_0010.JPG IMG_0011.JPG

 

ものづくり

IMG_0002.JPG IMG_0001.JPG

 

百人一首、パソコン、ゲームは次回紹介します。

初回のクラブ、楽しかったかな?

 

 

プール清掃

5月24日(火)6時間目

6年生によるプール清掃です。

今年度は、プール学習実施の予定で進めています。

IMG_0001.JPG IMG_0002.JPG

IMG_0005.JPG IMG_0004.JPG

6年生、頑張ってくれました。

おかげできれいなプールで活動できます。

IMG_0007.JPG IMG_0009.JPG

1年生から5年生のみなさん、楽しみに!

 

 

聖者の行進♪♪

3年生の音楽に、金管楽器の音色を聞き比べるというもの

があります。

教科書にあるのは、トランペットとホルン。

Trumpet_1[1].jpg

lossy-page1-1024px-Yamaha_Horn_YHR-314II.tif[1].jpg

 

この単元のとき、僕の楽器と音色を紹介することが。

IMG_0001.JPG IMG_0002.JPG

コルネットという種類の金管楽器です。

トランペットのきょうだいみたいなもの。

5月23日(月)に3年1組で、24日(火)に3年2組

で、紹介しました。

IMG_2570.JPG IMG_2571.JPG

IMG_2577.JPG IMG_2578.JPG

音楽の川村絢子先生のピアノ伴奏で、1曲演奏。

曲名は『聖者の行進』。

IMG_2562.JPG IMG_2576.JPG

音色、間近で感じてくれたかな。

 

 

 

あすなろ清掃開始!

5月23日(月)

ついに「あすなろ清掃」が始まりました!

いわゆる縦割り異学年集団の活動班による清掃です。

5年生・6年生の高学年が、1年生・2年生の低学年の子どもたちに優しくていねいに掃除のあれこれを教え、伝えています。

IMG_0001.JPG IMG_0002.JPG

掃除後には、チェックシートを使って各グループでふりかえり。

IMG_0004.JPG IMG_0005.JPG

IMG_0003.JPG

 

もみまきをして苗を育てよう

5月23日(月)9時40分

吹田市の小学校では、5年生を中心に田植えや稲刈りの体験学習を行っています。

豊津第二小学校でももちろん行っています。しかし、昨年・一昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、実施することができませんでした。

今年度は、実施できることとなりました。

お米作りの指導者として、元豊二地区公民館館長の瀧川正義さんに来ていただき、いろいろと教えていただきます。

IMG_0011.JPG IMG_0009.JPG

豊津第二小学校は、他の多くの小学校と違い、「もみまき」から行います。

「もみまき」を担当するのは5年生です。

「もみ」つまりは「稲の種」です。まずはパレット状の苗床で、苗が田んぼに植えることのできる大きさになるまで育てます。

瀧川さんが育った苗の見本を持って来てくださいました。

IMG_0012.JPG

横にも縦にもしっかりと太い苗を作ることが、丈夫な稲が育つことにつながります。

パレットに入れる「もみ」も、多すぎてもダメ、少なすぎてもダメ、いいあんばいで。

説明をしっかり聞いて、作業開始です。

まず、パレットに土を敷くところから。

IMG_0013.JPG IMG_0014.JPG

土を敷いたら水をたっぷりと。その上に「もみ」をバランスよくまいたら、さらに上から土をかぶせて「もみ」を隠していきます。

IMG_0015.JPG IMG_0017.JPG

IMG_0018.JPG IMG_0019.JPG

完成した苗床は温室の中で管理します。

毎日水をやって、水分を絶やさずにすることが必要です。班で協力して、責任をもって育ててくださいね。

IMG_0002.JPG IMG_0001.JPG

しっかり育てて、6月、育った苗を田んぼに植えます。

瀧川さん、今日はありがとうございました。

IMG_0020.JPG

 

あすなろ活動

豊津第二小学校には、「あすなろ活動」と呼ばれる活動が

あります。

1年生から6年生までの各クラスを18班に分け、異学年

の集団で行う活動です。

5月20日(金)のお昼、それぞれ決められた場所で、今

年度のあすなろ班の顔合わせがありました。

IMG_0003.JPG IMG_0004.JPG

IMG_0006.JPG

6年生がリーダーとなって、班の活動をひっぱっていき

ます。主な活動は「あすなろ清掃」。5月23日(月)

から始まります。

 

5月16日(月)2時間目

3年生の算数。80÷4の計算のしかたについて考える。

答えが「20」だというのはわかるんだけど、それを説明

するとなると、なかなか難しい。

難しいから頭を使う。頭に汗をどれだけかくか。

かけばかくほど脳は活性化する。

みんな、いっぱい考えようね。

IMG_0003.JPG IMG_0008.JPG

IMG_0009.JPG

 

交通安全教室

5月16日(月)

1年生と4年生を対象に、交通安全教室が開かれました。

1年生は、道路を安全に歩くことについて

4年生は、安全に気を付けた自転車の走行

 

1年生

IMG_0002.JPG IMG_0004.JPG

IMG_0005.JPG IMG_0006.JPG

4年生

IMG_0012.JPG IMG_0011.JPG

IMG_0013.JPG IMG_0014.JPG

みんな、安全に気をつけて。交通事故から身を守ろうね。

 

ワンダフルなパンダフル

5月13日(金)

今日は、「芸術鑑賞会」の日。

ドラム缶から作ったスティールパンが奏でるワンダフルな音楽を

パンダフルさんというグループが演奏してくださいました。

IMG_1382.JPG IMG_1383.JPG

低学年 ⇒ 中学年 ⇒ 高学年と、3回に分けての公演です。

それぞれに子どもたちは大いに盛り上がっていました!

IMG_0019.JPG IMG_0007.JPG

ディズニーあり、ジブリありで、子どもたちも大喜び。

終盤には、"スティールパンに挑戦"もあり、二人の子どもが前へ。

ほんのちょっと練習して、一緒に「メリーさんのヒツジ」を演奏してくれました。

IMG_0009.JPG IMG_0012.JPG

しっかり演奏できて、おまけにコメントでは

 「思ったより難しくなかった」

だなんて・・・最近は場慣れしている子どもが多くなっているのかな??

 

高学年の部、最後の曲は「鬼滅の刃」から。

子どもたちの、今日MAXの興奮でコンサートは終わりました。

IMG_0016.JPG IMG_0015.JPG

パンダフルさん、ありがとうございました。

 

 

裁判所ってどんなとこ? 6年生社会

5月12日(木)2時間目

6年生の社会の時間。今日は裁判所の働きについて学びました。

過去に実際にあった損害賠償の裁判をもとに、判決を考えてみることで、

裁判の仕組みや、判決を出すことの難しさ・重要性に気づくことのできる授業でした。

IMG_0002.JPG IMG_0001.JPG

一人ひとりが裁判官となったつもりで、自分ならどう判決を下すか、

そしてその理由は、と、考えを深めていました。

友だちの出した判決やその理由を聞いて、考え方は一つではないこと、

様々な面から考える必要があることを学べたようです。

授業の最後には、子どもたちから、「おもしろい・・・」っていうような

授業者にとっては最高にうれしい一言です。

IMG_0003.JPG IMG_0006.JPG

いやしかし、裁判って難しい・・・・・・

三権分立のひとつである司法権を担う裁判所について学ぶことは、とても

重要なことに決まってはいるけれど、教えるのもなかなか難しい。。。

IMG_0007.JPG

しっかりきれいに、わかりやすくまとめてあります。

今日の授業は楽しかったかな?

 

児童委員会活動②

5月11日(水)

今年度2回目の児童委員会活動です。

児童委員会活動は、日常的に役割などを決めて、日々活動しています。

1か月に1回程度、集合して、次の企画考案や、振り返りなどを行います。

学校を自分たちの力でよりよくしていこうと考え、行動することを通して、

社会に出てから生きていく力を学んでいきます。

 

普段できないところを整理整頓したり、

IMG_0006.JPG IMG_0007.JPG

新しい企画を考えたり、

IMG_0010.JPG IMG_0011.JPG

IMG_0013.JPG IMG_0012.JPG

IMG_0016.JPG IMG_0015.JPG

IMG_0017.JPG IMG_0018.JPG

IMG_0019.JPG IMG_0020.JPG

活動の振り返りをしたり、

IMG_0002.JPG IMG_0001.JPG

IMG_0008.JPG IMG_0009.JPG

来年のために球根をとっておいたり、

IMG_0003.JPG IMG_0005.JPG

 

明日のための活動をしてくれています。

高学年、よろしくお願いします!

 

 

ダスキンさんがやってきた②

5月11日(水)

昨日に続き、ダスキンさんからのお掃除レクチャー、本日も開催。

IMG_0016.JPG IMG_0006.JPG

ほうきの使い方やモップの使い方もていねいに教えてもらっています。

IMG_0008.JPG IMG_0009.JPG

IMG_0011.JPG IMG_0014.JPG

洗剤を使った机・椅子ふき、ぞうきん絞り、しっかり研修しました。

IMG_0021.JPG IMG_0022.JPG

IMG_0029.JPG IMG_0025.JPG

IMG_0026.JPG IMG_0030.JPG

今日は、吹田市教育委員会からもお二人、ダスキン研修を視察にいらっしゃいました。

IMG_0017.JPG

 

Teamsで全校集会

5月11日(水)8時30分

Microsoft Teams を使って、今年度最初の全校集会を実施しました。

放送室から各教室に配信する方式です。

IMG_0001.JPG IMG_0003.JPG

教室で見ている話者の様子は左側。放送室の様子は右側。

IMG_0002 (2).jpg IMG_2493.JPG

今日のメインは児童委員会活動前期の各委員長紹介。

同様にPCに向かって、自己紹介と決意表明を行いました。

IMG_2498.JPG IMG_2499.JPG

IMG_2500.JPG IMG_2501.JPG

IMG_2502.JPG IMG_2503.JPG

 

今日、僕からは、「あいさつ」について話しました。

あいさつは、人と人とをつなぐ魔法の言葉。

「おはよう」「さようなら」「ありがとう」「ごめんね」・・・・・・

言われると嬉しかったり、優しい気持ちになれたり、心が動きます。

 

豊津第二小学校は「吹田で一番あいさつの素敵な学校」を目指します。

 

 

ダスキンさんがやってきた

5月10日(火)

豊津第二小学校は、ご近所のダスキンさんと、実験的に

掃除のコラボレーションを行っています。

 ①ダスキン方式の清掃は、日本の公立学校の掃除を変えうるか。

 ②ダスキン方式の清掃を取り入れることは、子どもたちの成長にとって・・・・・・

といった難しいことはともかく、今日、ダスキンさんが学校に。

今日と明日の2日間をかけて、全校児童にダスキン方式の掃除を

レクチャーしてくれます。

IMG_0004.JPG IMG_0005.JPG

IMG_0002.JPG IMG_0001.JPG

今日は5年生のダスキン授業を見学しました。

まず、これまでの掃除で残った埃と、ダスキン方式で残る埃を比較して、

圧倒的に埃量が減っていることをデータで教えてもらいました。

それを踏まえて、実際の掃除方式を学んでいきます。

これまでの掃除との大きな違いは、

 ①モップを使うこと(2種類)

 ②洗剤を使うこと(これも2種類・・・昨年度は3種類!)

本校に赴任して、確かに思いました。

 「教室の床、なんかキレイ・・・光ってる・・・」

ゴム手袋をつけて、ぞうきんをもって、いよいよ実技研修です。

IMG_0007.JPG IMG_0013.JPG

机のふき方、椅子のふき方

IMG_0008.JPG IMG_0009.JPG

IMG_0011.JPG IMG_0012.JPG

そして、ぞうきんの絞り方

IMG_0014.JPG IMG_0016.JPG

最後は実際にバケツの中で、ぞうきんを絞ってみよう。

IMG_0017.JPG IMG_0023.JPG

IMG_0024.JPG IMG_0025.JPG

これで45分間の、ダスキンさんのお掃除教室は終了。

しっかり覚えて、低学年の子どもたちにわかりやすく伝えてくださいね。

みんなで校舎をきれいで清潔にして、気持ちよく毎日をすごそうね。

服部緑地 緑化植物園

5月2日(月)

豊津第二小の1年生と2年生は、一緒に服部緑地の植物園に行きました。

1年生にとっては入学して初めての、2年生にとっては初めて歩きによる、

校外学習。遠足です。

IMG_0008.JPG IMG_0003.JPG

IMG_0004.JPG IMG_0005.JPG

IMG_0006.JPG IMG_0007.JPG

スポーツテスト

4月28日(木)6時間目

5年生と6年生が一斉にスポーツテストを行いました。

各クラスがそれぞれいくつかの班に分かれ、テストスポットへ。

1.立ち幅跳び

IMG_0061.JPG IMG_0059.JPG

2.長座体前屈

IMG_0064.JPG IMG_0069.JPG

3.ソフトボール投げ

IMG_0065.JPG IMG_0068.JPG

4.上体起こし

IMG_0071.JPG

児童委員会活動

4月27日(水)

今年度最初の児童委員会活動。

顔合わせ、委員長・副委員長などの役員決め、仕事内容の確認・・・・・・

豊津第二小学校をよりよくするため、子どもたち自身が考え、

5・6年生で協力して活動します。

この活動、「学校のため」という形を借りてはいるけれど、

ほんとうは、子どもたちにとても大切な力をつけていくことになります。

IMG_0054.JPG IMG_0053.JPG

IMG_0051.JPG IMG_0049.JPG

IMG_0041.JPG IMG_0042.JPG

IMG_0046.JPG IMG_0045.JPG

本の読み聞かせ

子どもたちは本の読み聞かせが大好き。

学校図書館で、図書の先生にしてもらう読み聞かせも大好き。

自分の教室で、担任の先生にしてもらうのも大好き。

これは、1年生の様子。

2022_04_22②.JPG 2022_04_22①.JPG

ほらね。みんな、身を乗り出して聞き入っています。

 

 

授業参観 3・5年生

4月22日(金)

2・4・6年生とは1日ずらして、授業参観です。

同様に、コロナ対策による奇数偶数で2時間に分けての実施でした。

3年生

IMG_0036.JPG IMG_0035.JPG

IMG_0033.JPG IMG_0034.JPG

5年生

IMG_0037.JPG IMG_0038.JPG

IMG_0039.JPG IMG_0040.JPG

授業参観 2・4・6年生

4月21日(木)

今年度最初の授業参観です。

コロナ対策のため、出席番号で奇数と偶数の保護者に分かれてもらい、

2時間に分けての実施でした。

しかも、教室には入ってもらえず、廊下からの参観となりました。

2年生

IMG_0017.JPG IMG_0018.JPG

4年生

IMG_0024.JPG IMG_0025.JPG

IMG_0026.JPG IMG_0029.JPG

6年生

IMG_0021.JPG IMG_0020.JPG

IMG_0019.JPG

4年生 色の学習

4月20日 4年生図工

4年生が絵具を使っていました。

少しづつ色を混ぜながら、色の変化を体験し、

できた色を画用紙に塗っていました。

IMG_0010.JPG IMG_0011.JPG

なかなか素敵な色合いに仕上がっていましたよ。

IMG_0013.JPG IMG_0015.JPG

IMG_0009.JPG

「図書」の時間

4月20日(水)2時間目

1年3組 「図書」の時間

 

どのクラスにも1週間に1回ある、「図書」の時間。

この時間、みんな大好きだよね。

なんだか穏やかで、なんだか落ち着いてて、でもわくわくする時間。

まず、図書の先生に本を読んでもらいます。

IMG_0007.JPG IMG_0008.JPG

このあとは自分で本を選んで、まったりと読書タイム。

 

1年生の学校探検⇒校長室見学

4月19日(火)

1年生が校舎の中を探検しました。

どこに何があるのか、わくわくしながら学校を巡っていました。

 

途中で校長室にも寄ってくれました。

IMG_0001.JPG IMG_0005.JPG

わからないこと、こまったこと、いつでも聞きに来てください。

校長室はみんなのものだよ。

 

このアーカイブについて

このページには、2022年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年4月です。

次のアーカイブは2022年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。