2023年7月アーカイブ

7月27日 臨海へGO~! 2日目 遠泳 

二日目がどんだけ大事か。

海の様子を朝の5時に見に行って

最高の海にしてくれたことに感謝しました。

RIMG5537.JPG

夜明け前

RIMG5549.JPG

佐津の日の出

RIMG5547.JPG

男子の朝

RIMG5550.JPG

地元の?

RIMG5551.JPG

RIMG5558.JPG

RIMG5560.JPG

朝ごはん

写真を撮ろうとすると

こっち向くので、顔面全開なので、

なかなかアップできません。

そこらへんに普通にカニがいます。

RIMG5565.JPG

子どもたちのために!

この気持ちがすべての原動力です。

RIMG5574.JPG

本部テントも児童待機場所も

松林の中で。

RIMG5578.JPG

しっかり準備運動。

RIMG5579.JPG

学校での。親の前での。

いつもの自分をぶっ飛ばして

自立するんだ!

RIMG5592.JPG

さあ、「遠泳」です。

RIMG5601.JPG

RIMG5602.JPG

RIMG5603.JPG

この3枚でパノラマにしてみてください。

こんなにワイドに展開しています。そして沖の

A班はポイントを11個泳ぎ切ります。

RIMG5595.JPG

RIMG5610.JPG

「浮き身」完全マスター

これでどんな状況でも

自分の命を自分で守れる子どもに!!

RIMG5621.JPG

RIMG5626.JPG

足がつかないことは危険じゃない。

自分の浮力を活用する。

RIMG5664.JPG

RIMG5669.JPG

RIMG5677.JPG

RIMG5706.JPG

RIMG5703.JPG

RIMG5704.JPG

海を信じて

仲間を信じて

そして自分を信じて

行くぞ~!お~~~!!!

RIMG5712.JPG

RIMG5716.JPG

RIMG5745.JPG

RIMG5734.JPG

よく見てください。水がどこまでも透明でしょ!!

RIMG5697.JPG

ゴールが見えてきました。

見学の子が必死で「え~んや こ~ら~!」

って叫んでくれています。

泳ぎながら大声で言い返します。

コール&レスポンスでお互いの気持ちが浜いっぱいに響きます。

RIMG5699.JPG

見学の子が熱中症にならないように浜にもテントを準備。

RIMG5760.JPG

C班 16班

B班  4班

A班  7班 全員が遠泳も泳げました。

班はAがいいんじゃありません。

同じスピードで泳げる同士でないと安全に泳げません。

C班でもゆっくり同じペースで浮き身をして

えんやこら~!もちゃんと出来ました。

海のおかげです。

注意!

絶対に家族や友達との海水浴で遠泳とかはしては危険です。

船外機の漁船 ボート 側泳の先生方

陸上監視 救急体制 もちろん地元観光協会、消防署

などすべての許可と準備をしてやっていますから。

RIMG5717.JPG

さあ大阪へ 吹田へ帰ろう。

たった一泊であきらかに逞しくなった顔を

家の人にみせるためにね。

残念!参加できなかったり、熱が出てしまった子は

無理せず正解。次は修学りょこうやで。

IMG_2023-07-27-17-32-43-804_20230729080509.jpg

IMG_2023-07-27-17-33-11-666_20230729080507.jpg

無事 帰校しました。解散式

では楽しい夏休みを~!!

(おわり)

部屋で洗濯、お風呂、夕食、そしてキャンプファイヤー!

RIMG5444.JPG

自分のお茶や荷物以外にも

使うものを宿まで全員で運びます。

RIMG5448.JPG

香住のマンホール

RIMG5461.JPG

RIMG5466.JPG

みんなで洗濯

RIMG5471.JPG

佐津のプライド!

子ども相手でもカニを食べてもらいます!

RIMG5492.JPG

感染症対策は今年も継続!

子どもたちの手作りです!

RIMG5486.JPG

顔のハッキリ写った写真はカメラマンさんが撮ってるので

ぜひ購入を!

RIMG5499.JPG

修学旅行があるぜ!

RIMG5508.JPG

RIMG5510.JPG

RIMG5516.JPG

めっちゃ盛り上がったゲーム大会。

実は校長は去年もじゃんけんで2敗

今年も決勝まで勝ち上がった男の子に

なんと3連敗!弱すぎる。

RIMG5445.JPG

今日はここまで。さすがにバテたし。

6年生はお家で話して伝えなさい。

7月26日 臨海学習 GO~! 1日目

佐津の海は今年も優しく迎えてくれました。

RIMG5323.JPG

RIMG5326.JPG

「いってきま~す!」

RIMG5331.JPG

RIMG5340.JPG

まずは「入所式」6件の民宿にお世話になります。

RIMG5341.JPG

海が真横に見えます!

RIMG5343.JPG

「水慣れ」海の特徴をつかみます。

RIMG5345.JPG

RIMG5351.JPG

「浮き身」は徹底して。

川の事故、水辺の事故 すべては最初のパニックで

すべて体力を使い果たしてしまうことが原因です。

何かの事故で水に落ちる。足が立たない。

「そうや。自分は小学校で浮き身を習ったんや。」

「力を抜いて呼吸を確保。」

「周りを見渡すのは吹田の平泳ぎで!」

「浮いて待て~!」そう習った!!!

川の流れの収まるところ。離岸流の緩まるところ。

そこまでは浮き身の技術で無駄な体力を消耗しない。

流れが収まったらゆっくりした呼吸と平泳ぎで岸や浜を目指す。

距離があれば、何度も浮き身で休みながら。

RIMG5363.JPG

RIMG5380.JPG

RIMG5406.JPG

隊列を組んで

横のバディを感じながら

ゆっくりと「吹田のひらおよぎ」で!

RIMG5438.JPG

RIMG5439.JPG

「ヒトデをゲット!」

こうして1日目の海での練習は終了。

7月25日 臨海学習へGO~!!! ④

学校での水泳のまとめの日です。

明日から大雨や何かが来て

海で泳げなくても大丈夫!

学校での水泳はすべてやり切りました。

RIMG5303.JPG

RIMG5304.JPG

RIMG5309.JPG

RIMG5314.JPG

RIMG5315.JPG

RIMG5321.JPG

RIMG5311.JPG

RIMG5318.JPG

6年生児童178名

教職員   43名

学校待機  12名

全員の安全と健康で真っ黒に日焼けして帰ってきますから。

ただし、少しでも発熱がある。調子が悪い。

その時は絶対に無理はしません。薬で熱を下げたりして

無理やり出発したりしません。

そんな場合は7:00~7:20学校へ電話を!

6386-0891 こんな日は電話つながるようにしています。

修学旅行で取り返しなさい。

では明日の朝 7:30集合です。

臨海へGO~!!! ③

今日みんなの泳ぎを見ていたら

手の指が開きっぱなしの子

手首が水を撫でているだけの子

がいました。

手のひらはおたまのようにして

お椀の方がわかりやすい?

水をつかみます。その水をおなかの方へ!

RIMG5219.JPG

両手を伸ばしたらキャッチの準備。

胸の前で大きな「逆ハート」を書くように

手をかきます。

RIMG5221.JPG

足はまず、両方の足のかかとを引いて

お知りに付ける感じ

RIMG5222.JPG

両方の足に水を挟んでけり出します。

RIMG5223.JPG

大事なのはせっかく足で集めた水流を

真後ろに噴射!

そのコツは両方の足の親指を

ちょんと軽くあわせる。

体は前に推進します。

RIMG5214.JPG

「おい!だいじょうぶ?」

「まかしといて!元気やで!!」

このバディが命の絆ですから。

臨海学習へGO~! ②

さあ、毎日のプール練習。

命を守る行動。友達とのバディで

お互いの状態を知り合う。

少しずつ楽に泳げるようになってきたね。

RIMG5206.JPG

実は海や川で「泳ぐ」ことより

大事なのは「浮いて待て!!」

「浮き身」の技術が基本であり

最善です。これで命を守れる!

RIMG5209.JPG

となりを泳ぐのが「バディ」です。

海猿も同じですね。

海の中でお互いの健康状態、意識、トラブルに

気づくことが求められます。

命を守る究極のペアがこれです。

RIMG5218.JPG

最初は自分のことで精いっぱいだったのが

水中で横のバディの動きを確認することが

出来るようになってきました。

本当の仲間を作るのが臨海です。

RIMG5230.JPG

朝から3時間 交代で子どもの班が泳ぎます。

先生方は泳ぎ、浮き身、隊列のスピードと間隔

細かくチェックし、アドバイス。

RIMG5233.JPG

本校では「心の安心」のために

「ヘルパーという浮き具」を使わせています。

自分に自信を持ち、絶対に浮ける。と感じたら

出来るようになります。

「こわい」「自信がない」「不安」

に打ち克つ為の「おまじない」でいいんです。

RIMG5231.JPG

これだけの先生方が海と陸と船から

子どもたちを見守ります。

だから大丈夫!「信は力なり」

6年生 臨海へGO! ①

終業式の後 体育館で6年生全児童と

教職員の顔合わせがありました。

「2日間よろしくお願いします!」とあいさつしました。

RIMG5175.JPG

体育館であいさつ

RIMG5178.JPG

各宿舎ごとに担当の先生と子どもたちで

話をしました。各係の説明も聞きました。

2日間、先生と協力して自分たちでがんばってね!

RIMG5184.JPG

RIMG5191.JPG

RIMG5194.JPG

自覚をもって行動しようね。

「民宿」はホテルや旅館じゃない

普段はそこの家族が住んではる家をお借りして

泊めてもらいます。

おじいちゃんやおばあちゃんもいます。

気持ちよく過ごせるように、かんがえよう!

RIMG5202.JPG

食事もみんなで運んだり、片づけたり

しなくちゃいけません。

RIMG5203.JPG

元気に帰ってこようね!

7月20日 1学期終業式

長かった1学期も無事終わりました。

明日からは夏休み

次回は8月25日(金)2学期 始業式 です!

RIMG5158.JPG

4の2

RIMG5167.JPG

1の3

RIMG5173.JPG

2の2

RIMG5174.JPG

アサガオなどを持ち帰りいただくアフターケア

夏休み中の観察などお願いします。

ケガや病気をしない夏休みを送ってね。

業務連絡

いよいよ水温は30度を超えだしました。

プールサイドの温度は気温が33℃でも照り返しの

コンクリート床は40℃に達します。

水を撒いてください。プールにも水を投入。

プールサイドで水筒から水分補給を!

そして「プール管理」では

この「ヘラ付きスイーパー」で水底のゴミを掃除します。

大事なのは

① 残留有利塩素による水の管理

② ポンプをフル稼働 水をろ過

③ プールの底に沈殿している小さなごみをスイープする

この③をしていなかった学校が水の白濁で大パニックになったことがあります。

その学校からの依頼で「ありあけんしろうプール研究所」が出動。

原因を究明しました。答えは「黄砂」でした。

普段は底に沈むので水は澄んでいます。

ところが子どもたちが入水するとたちまち白く濁る。

ポンプの不調を疑いますよね。濾過成分が出てるんじゃないかとか?

現場に急行して実際にプールに入って分かりました。

ものすごく細かい砂なのですくい出せません。

では、そんな時はどうするのか?

先生方が1列に並んで「足で細かい砂を蹴って排水溝のところまでじわじわ行きます」

これしかありません。

RIMG5121.JPG

ギターの次に大事な「ヘラ付きスイーパー」

RIMG5120.JPG

うちのプールには砂一粒ありません。

今や弟子1号のHYS先生が免許皆伝。わしの後を継いでくれています。

RIMG5119.JPG

ポンプ室のそばに行ったら

①音がしてる?えっ?してないやん!

 カミナリが近所に落ちるとブレーカーが落ちてポンプが停止する場合が

 あります。夜中に止まってると、朝に水が濁ってることもあります。

 もしも音がしてなかったら一大事!

 すぐにちょっと逆洗をしてすぐにポンプを正常運転に!

②水の音が聞こえてる?

 ポンプ室からジャ~じゃ~!チョロチョロ~!水の音がしてる?

 あり得ません!

 逆洗をしたまま忘れてる?

 ハイクロネーターの青い排水弁を開けたまま?

 一晩で水が抜けますよ!

「ポンプ室の音にもご注意を!」

RIMG5118.JPG

夏の夜中 暑くて寝られへん。

「そやっ近所の学校のプールでこっそり泳いだれ!」

残念!プールに赤外線人感センサーが設置されました。

セコムさんが駆けつけて「不法侵入」ってなります。近日̚稼働開始!

7月19日 お楽しみ会な1日

超忙しい一日でした。

来客が日本教育公務員弘済会大阪支部事業推進部長さん。

青少年室から太陽の広場キャプテンさん。

一般社団法人ラジーン&ユキオ商事株式会社専務取締役さん。それ以外にも<<<

いろんな方が校長室に来られて、必ず、ちょっとびっくりしはる。

世田谷ベース? 音楽スタジオ? 子どものおもちゃ部屋?

どれも自分の校務に必要なものばかりです。

子どもたちはテスト返し?あとはお楽しみ会でした。

RIMG5125.JPG

1年から

RIMG5126.JPG

RIMG5127.JPG

RIMG5128.JPG

RIMG5129.JPG

RIMG5130.JPG

RIMG5131.JPG

プールでいないクラスは写ってません。

RIMG5132.JPG

2年生

RIMG5133.JPG

RIMG5134.JPG

RIMG5135.JPG

3年生

RIMG5136.JPG

RIMG5137.JPG

RIMG5138.JPG

4年生は2時間目、3時間目プールやってんなあ。

RIMG5139.JPG

RIMG5140.JPG

5年生

RIMG5141.JPG

6年生

RIMG5142.JPG

RIMG5143.JPG

RIMG5144.JPG

RIMG5145.JPG

RIMG5148.JPG

元茨木市の先生!本校にドリームパックという

本を17冊いただきました。図書室に置きます。

気になる本は「けだまーず」「おでんおんせん」

「ぷかぷか」俺のあん娘は?なのか?

RIMG5149.JPG

この炎天下 フレンドさん5人で

太陽の広場 1学期ラストも自己なく実施!

ありがとうございました。

7月18日 36℃

今日は暑かった~!

「あつはなつい~!」意味は夏は熱いに近い。

RIMG5103.JPG

空は朝から青一色!

RIMG5105.JPG

RIMG5106.JPG

図工でがんばってます。

RIMG5107.JPG

お楽しみ会ORその練習

RIMG5108.JPG

パソコンでせっせこお勉強!

RIMG5109.JPG

もうすぐ夏休み!

RIMG5110.JPG

折り紙で作ったの?うまいねえ~!

RIMG5111.JPG

昔流行ったゲーム!

RIMG5112.JPG

みんなカメラ好きだね。

RIMG5113.JPG

フルーツバスケット~!

RIMG5114.JPG

体育館であそぼ~!

RIMG4945.JPG

サンダル その1

RIMG4947.JPG

サンダル その2

RIMG4948.JPG

サンダル その3

無理です。お母さん!

おもろいことが浮かばない~!

7月15日 Jimny ひとり旅 佐津海岸へ

6年生の臨海学習のために直前の浜と海の様子を

調査するため香美町佐津海岸まで下見。

42年間 全く変わらない綺麗な日本海でした。

RIMG5030.JPG

RIMG5050.JPG

浜は完璧です!

RIMG5069.JPG

RIMG5074.JPG

この佐津海岸で6年生が臨海をやり切り

たった一泊二日で100日分の学びを達成し

確実に逞しくなって帰ってきます。

RIMG5076.JPG

校長もミニ遠泳してきました。

RIMG5079.JPG

浮き身で空を見上げて海に浮いて写真パチリ。

本校の校長は高校で水泳部キャプテンで、50m28秒

ところが教頭は25秒で泳げます。どんだけ~!!

世界一水泳ができる管理職といっても過言ではない!!

JULY 14th.  豊一小創立150周年イベント

本校児童会のスピーディーな企画で

先日の大村会長をリーダーに

「150周年記念事業準備委員会」の

決定を受け、児童会主催で150周年の

「キャラクター」と「キャッチフレーズ」を募集しています。

いよいよ候補作品が決定しました。

どれになるかな?いろいろあるね。ワクワク!

キャッチフレーズは後日投票があるよ。

RIMG5012.JPG

1階の廊下の掲示板に貼られてます。

RIMG5013.JPG

こんな子いるよね!?

RIMG5014.JPG

ゆるキャラぽいね!

RIMG5015.JPG

おもろい!

RIMG5016.JPG

ロボット風?

RIMG5017.JPG

キャラが確立してるんだんね!

RIMG5018.JPG

かわいい!

RIMG5019.JPG

7月14日 ひまわりの日

昨日はブログを久しぶりにコメントもちゃんと

入れる時間が出来てあげたら、誉めてくださった

保護者の皆さん ありがとうございます。

でも期待しないでね。そんなにおもろいことばっかりに

出会えるわけないから。

RIMG5000.JPG

6年生 図工 はりがね

RIMG5001.JPG

3年生 コロコロ

RIMG5002.JPG

3の5 先生のトークに瞬時に答える

何だか楽しそう。

RIMG5005.JPG

体育館でお楽しみ会?扇風機をつけてます。

RIMG5007.JPG

ルールが難しいけど がんばってる!

RIMG5009.JPG

先生も本気ですがな。

RIMG5008.JPG

6年生は50m~75mで隊列泳ぎ

バディと息を合わせます。

浮き身もマスター出来てきたね。

コツは首の力を抜くこと。

人間の浮力で口と鼻がちょうど水面に出るようになってます。

RIMG5011.JPG

1学期もおもろかったね!

RIMG5004.JPG

曇りでプールの中にいると

寒く感じる。一度35℃を体験すると

比較して寒いと言ってしまう人間の

いかにいい加減なことか!?

7月13日 曇り

雨も降って少し暑さがましになったかな?

いろいろ ゆっくり見ていってね。

RIMG4975.JPG

何でしょう?

RIMG4976.JPG

答えは体長15mのダイオウイカとマッコウクジラ

全部折り紙です。天才!

RIMG4977.JPG

水曜どうでしょう

いえ、水曜の「太陽の広場」です。

行くのが遅くて、撤収中。

7月19日(水)太広 ラストです。ありますよ!

RIMG4978.JPG

朝のあいさつ運動

朝のあいさつは3年間でしっかり声が出せるようになりました。

まだ、意味のないマスクしている人

登下校にマスクは危険です。

RIMG4980.JPG

各学年の理科の学習で使ったアサガオ、マリーゴールド

プチトマト 持って帰る???

枯れてるのはもう家に持って帰る必要はないでしょう。

夏休み中のアサガオの観察 種ができるから?

枯れてるの種できるか~!

RIMG4981.JPG

今朝の小雨

ある子は「雨降ってきた」

ある子は「雨なんかヘッチャラ!」

それぞれ それでええと思います。

RIMG4983.JPG

便利な学校前の駐車場 工事するんだって!

RIMG4984.JPG

出勤で江坂駅に急ぐサラリーマン諸君

この時計でゆっくりになったり、小走りしたり。

RIMG4986.JPG

この地区の多くの歩道に草花を植えてくれているのは

垂水上にお住いのURNさんです。

手入れをしてはるの見かけたら

「おっちゃん ありがとう!」って言おうね。

RIMG4988.JPG

AETのスマートさんは子どもに大人気!

今日は1学期ラストなので、レゲエやっときました。

彼のFavorite Singer ジャメカのボブ・マーリー大先生の

「No Woman No Cry」 すごい学校!

RIMG4991.JPG

途中から6年生も参加~!

RIMG4997.JPG

最後はシャウト!ジャンプでシメときました。

本日は最後までブログご清聴いただき誠にありがとうございます。

「千里たけみ小」が31万で吹田トップ!

うちはこの3年間で追い上げて29万4千で2位

一日平均150では追いつかない。250人みてくれないと!

目標「3月までに千たけを抜くぞ!!」

7月12日 業務連絡 プールの薬剤

ハイクロンを製造している日本曹達さんが

次亜塩素酸ソーダの不足で「ハイクロン」が

供給できないらしい。

代わって「恵比寿薬品工業」さんの液体の

次亜塩素酸ソーダ溶液(12%)を配給されるそうです。

絶対にNGは「溶液は絶対に柄杓(ひしゃく)で撒き散らしたろしない!」

40年前に茨木市内の小学校で、そんな撒き方で飛沫が児童の目に入り

新聞沙汰になりました。

いい方法は学研体育部長さんと市教委保健給食室から通知があると思います。

うちではだいぶん前に実験しています。

RIMG4927.JPG

これが危険な柄杓での散布です。

元々、業務用の次亜塩素酸ナトリウムですが、12%の液体の

用途は「ため池」「用水池」「個人のプール」などの浄化で

水面に撒いて比重の重い溶液が沈む経過で用水を全部殺菌するものです。

塩素は沈むので水面にひしゃくで撒くのがいいんでしょうな。用途が違います。

でも小学校のプールではこうしましょう!ため池じゃないからね。

RIMG4931.JPG

RIMG4933.JPG

濾過ポンプでプールの水は一日中クルクル

回っています。そのプール内の吹き出しノズルは

大プールなら16か所 小プールでも6か所ぐらいあります。

この上にバケツで薄めた塩素溶液を落とせば

水流に乗りプール中に拡散します。

絶対に子どもにかからない様にしましょう!

最後に ひしゃくは要りません。混ぜるためくらい!?

RIMG4935.JPG

ご安全に~!!

蒸し暑くなってきました。35℃が続きます。

家でも夜間のエアコンも活用して、しっかり睡眠を!

RIMG4965.JPG

RIMG4967.JPG

RIMG4968.JPG

RIMG4971.JPG

RIMG4973.JPG

今日のプールは最高です~!

7月10日 

新しい週がはじまりました。

1学期はいよいよ8日間です。

RIMG4952.JPG

RIMG4953.JPG

RIMG4954.JPG

RIMG4955.JPG

RIMG4957.JPG

RIMG4957.JPG

RIMG4960.JPG

RIMG4959.JPG

RIMG4961.JPG

RIMG4960.JPG

7月9日 TVについて

吹田の水泳について市教委、吹田市水泳連盟から

ご指名があったので、仕方なくインタビューと取材を受けました。

6年生のクラスが水泳で吹田市が大事にしてきたことを

見本で見せて、音声で校長が説明する段取りでした。

最後にひつこく「岡村さんに何か一言?」

とか「岡村さんの子どもさんが吹田に来たら?」とか

言われて、気が付いたらああなってた。

詳しくはTVerとかAMEMAで。

img_1_1688510584256_20230707111622.webp

img_1_1688510609357_20230707111730.webp

本当は名前なんかなかったんですが、とっさに

「吹田のひらおよぎ」と命名しました。今後はこれで!

img_8_1688510682525_20230707111622.webp

img_9_1688510690772_20230707111556.webp

児童の皆さん 協力ありがとう! 

7月7日 たなばた

織姫と彦星が空の上でデート!

夜は雨が、、、!

大丈夫!雨の後には虹がかかって

そこを渡ってちゃっかり会ってるそうです。

RIMG4905.JPG

RIMG4906.JPG

RIMG4907.JPG

垂水神社さんから貴重な笹を11本いただきました。

毎年ありがとうございます!垂水保育園ももらってました。

RIMG4916.JPG

RIMG4917.JPG

願いごと かなうよ!

元気いっぱいの1年生・2年生だからね。

RIMG4918.JPG

RIMG4919.JPG

RIMG4921.JPG

すまん。今日は忙しいので、今日までの出来事でおしまい!

「過ぎるTV」のことは次回!!こうご期待!

7月6日 6年生 片山市民プール 

臨海学習の練習で片山市民プールをお借りして

いっぱい泳げました。

プールを管理するコナミスポーツのスタッフの

皆様には大変お世話になりました。

特に看護師さんにはいろいろお世話いただきありがとうございました。

RIMG4910.JPG

RIMG4911.JPG

RIMG4913.JPG

7月6日 暑い日です

今朝のあいさつ当番。

RIMG4873.JPG

RIMG4874.JPG

RIMG4875.JPG

RIMG4876.JPG

RIMG4877.JPG

5年生!?

RIMG4893.JPG

RIMG4894.JPG

RIMG4895.JPG

RIMG4896.JPG

RIMG4897.JPG

RIMG4898.JPG

RIMG4900.JPG

RIMG4901.JPG

RIMG4902.JPG

7月5日 雨 予報通り

RIMG4872.JPG

朝はこんな感じ。

RIMG4874.JPG

おっきな声であいさつチャンピオンチームの方々。

RIMG4880.JPG

4の1

RIMG4881.JPG

RIMG4882.JPG

4の2

RIMG4883.JPG

4の3

RIMG4884.JPG

4の4

RIMG4885.JPG

4の5

RIMG4876.JPG

RIMG4877.JPG

高学年理科室

RIMG4879.JPG

1の1 ENGLISH

RIMG4878.JPG

1の5 あさがお

RIMG4887.JPG

音楽 合奏

RIMG4886.JPG

RIMG4888.JPG

キーボード!

RIMG4887.JPG

みんなで音を合わせる。

RIMG4890.JPG

あっぱれ~!!

RIMG4892.JPG

6年生は今はこれに必死で取組んでます。

RIMG4891.JPG

今朝のワンコ

7月4日 アメリカ独立記念日

昨夜もおじん校長は10時にはソファで寝てた。

いっぱいメールが!

6ちゃんの「成美・岡村のTV」に映ってるで~!って。

6年生と校長が映ってたそうです。見てないけど。

RIMG4870.JPG

たった10枚しかくれなかったシール!

今日は昼から出張。

昨日サボったので、、、?

画像は豊一小出身の2大スター!

ロッテ・マリーンズの5番 安田尚憲選手。

IP200810TAN000001000.jpg

バスケット 千葉ジエッツ 日本代表候補

金近簾選手 夏の沖縄!ワールドカップが楽しみ!

main_image_3a4ce71684e2d85875d8d481b0d54570b1caae52.jpg

fb1c2e4d-5d64-445f-80ed-a5b27e266298.png

小学生のころからすごい動きでした。

7月3日 3の3 算数科研究授業

本校は算数科の研究を年間通じて行っています。

6学年が!

その上、1月26日に「豊一小研究発表会」も

行います。お楽しみに!

RIMG4863.JPG

学校の前の道を通る車の種類と台数をどうやって数える?

RIMG4865.JPG

RIMG4866.JPG

CGで学校の前の道路を車が走ります。

RIMG4867.JPG

50人近くが発表しました。

RIMG4869.JPG

研究会ではペアやチームでのトークセッションと

最後は国語で有名な河合啓志先生に

算数でお話しいただきました。

本当にありがとうございました。

7月3日 いよいよ2nd Quarter !

今日からは暑さ ヤバいです!

上着を着て登校する児童がいますが、危険です!

まさかのマスクも体に悪いです。

RIMG4852.JPG

RIMG4853.JPG

この間の「豊一カーニバル」のお礼に

ペア学年の1年生が6年生にお手紙を持ってきました。

RIMG4854.JPG

RIMG4855.JPG

RIMG4855.JPG

明日!新しいスタート!

待ってるぜ!

RIMG4859.JPG

低学年図書

RIMG4860.JPG

RIMG4861.JPG

4の2

このアーカイブについて

このページには、2023年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年6月です。

次のアーカイブは2023年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。