5年 家庭科で食育を勉強したよ!

1月23日(月)

5年生の家庭科では、栄養教諭の先生がきて、食育の勉強をしました。

テーマは、「食事の役割と栄養のバランスを考えよう」です。

子どもたちは、低学年の頃から「栄養三色」については、食育の時間や日々の給食カレンダーで知っています。

5年生は、家庭科で栄養の勉強をしているので、「栄養三色」をさらに広げ、「五大栄養素」(炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミン)について勉強しました。

淡水化物やたんぱく質という言葉は結構聞いているようで、子どもたちの口からどんどん出てきました。

でもその働きとなると???。

例えば、たんぱく質は、何になるでしょうか?

①筋肉

②皮膚

③髪の毛

④骨

子どもたちは、①や②を「これや!」と指示したのですが・・・。

答えは、全部。

「えー、髪の毛も!」とすごい反響でした。

IMG_4313.jpgIMG_4311.jpgIMG_4316.jpgIMG_4317.jpg

その後、iPadのムーブノートを使って、ある日の給食の食材を五大栄養素に分けました。自分で分けられた子からオクリンクで送ってホワイトボードに投影してもらっていました。

豆乳とパセリをどう分けていいか苦戦したようでした。

IMG_4312.jpgIMG_4309.jpgIMG_4308.jpgIMG_4310.jpg

最後は、今日学んだことから感じたことや思ったことを書きました。

これもiPadを使って入力し、オクリンクで送信!

ホワイトボードには、次々と表示されていきました。

<感想>

〇 やっぱりすべて体に必要だと思いました。

〇 バランスのとれた食事・かたよりのないような食事をする。

〇 一つ一つに体を整える役割があることがわかりました。

〇 野菜をよく食べようと思った。

〇 五大栄養素をもっと知りたい!

IMG_4320.jpgIMG_4321.jpg

5年生は、ローマ字入力も慣れたもの。スイスイ感想を入力していましたよ。

今日勉強した栄養の話を、自分の生活に生かせるといいですね。