2024年7月アーカイブ

1学期終業式です!

7月19日(金)

4月から始まった1学期。ひとつ進級した学年で新しい友達や先生に囲まれ、緊張しながらのスタートでした。しかし、学級や学年での取り組み、校外学習などの学年行事を経て、少しずつ学級としてのまとまりが広がり、子どもたちも安心して過ごせるようになっていきました。

そして、今日は、1学期終業式。1学期の学びを振り返る日になりました。

就業式では、まず、全員で校歌を歌いました。1年生も大きな声で歌えるようになっていました。

校長先生の話では、始業式に頑張ってほしいと言われた3つの事の振り返りをしました。挑戦、感謝、挨拶の3つです。ほとんどの子が「できた!」と大きく手が挙がりました。できた自分に、友達に、そして、学校全体にと拍手をし合いました。たくさんの拍手で1学期を終われたことがとても素敵でした。

3A61F8D6-AD38-4364-80FA-1CCB60EDB7E2.jpegD1344BDA-16EA-4846-B85B-F29F1E374475.jpegFBC04CE4-3380-4A9C-9173-AA7BFE1A99B4.jpeg

F2D5DBC4-FB5D-43C9-949B-2E9F6915A6DF.jpeg

続いて、課外サッカー部の表彰。吹田市の大会で5年生も6年生も優勝しました。

F026DDEE-DB50-4A93-861B-798807966291.jpeg004C3583-C585-4AF3-BE6D-1F7268DD9F23.jpegBDC9D4F5-E6B8-422F-84AC-69F7396331C6.jpeg6A22315D-1CBB-4477-AFC4-68CFF6B49A32.jpegBA5475EC-71EE-498B-831E-76322EFFDBD4.jpegF67462D8-D095-4ACB-92B3-42B3FB36A636.jpeg

最後に生活委員会の先生から夏休みの過ごし方について、お話がありました。

7E575021-9D53-4E3A-98C3-08E25F30383C.jpegE2B5F968-738D-48B2-A2EE-36A9C16BAAD5.jpeg

終業式後、子どもたちは教室で1学期の成果を記した「あゆみ」をもらいました。

明日からは夏休み。ぜひ、長い夏休みにしかできない貴重な経験をして、2学期の始業式に元気に戻ってきてほしいものです。

保護者の皆様、地域の皆様

1学期、本校の教育活動にご支援、ご協力をいただきありがとうございました。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

お楽しみ会や大掃除をしました。

7月18日(木)

1学期もあと2日。

各学級では、1学期のいっしょに勉強した仲間とともに楽しむお楽しみ会や1学期の汚れを徹底的にきれいにする大掃除に取り組みました。

お楽しみ会では、全員でのゲームをしたり、劇や手品などの出し物をしたりしました。中には、音楽室でピアノを披露する子もいましたよ。

E2DBF7BA-1D7B-4BD0-B1B5-82067331BF98.jpegF0DA41A6-B1F7-4D0C-A9C3-77FE320EF577.jpeg1A08FB05-2134-4D19-AF61-041F58A161E1.jpegDD9141A9-2D63-46C0-91AD-C7108EB1490A.jpeg6DC862B9-B26D-434D-B26B-ADA8224393E7.jpeg8B15C180-E597-4594-AE8B-C82712FBB570.jpeg007A8F83-D372-4191-9079-4E91EA5565C9.jpeg71D6D300-676F-4944-8406-3ECF0AB65089.jpegDC4102EC-54D9-4FC3-AC3F-A6FCEB7CC4DD.jpeg6D062843-2462-4E76-BC95-3779A852392A.jpeg

大掃除では、まず、自分の荷物の整理。机の中やロッカーの物を片付けました。そして、机を外に出して、日常ではできないような換気扇の掃除や窓拭きをしたり、給食台を磨いたり・・・。教室への感謝の気持ちを込めてがんばりました。

B584B976-B216-4062-B3DF-7E4C267FE3A3.jpeg3265C601-6BB7-43FA-9011-FFA009413435.jpegF99A9802-B4D8-413E-8879-E548AEC82ADE.jpegB34664C3-11D3-490D-98D7-A8C273FB61FE.jpeg9496CA31-7A84-4C57-BBAD-91450B588BD2.jpegE02B2D25-A9FD-4589-A004-23401C36ABD1.jpeg0BD9DAA3-8839-4A13-A548-F6BBAF0DCC3A.jpeg2019101F-399F-4ED1-972B-CEA9B1F21753.jpeg75DBD0FD-BB9F-4390-BF21-66EE098B2719.jpegEBE4CC8A-7D7F-446C-8BD2-B430478D5BCB.jpeg

明日はいよいよ終業式です。

6年 校外学習の学びを新聞に!

7月18日(木)

6年生が奈良方面へ社会科の勉強と兼ねて行った校外学習。それをまとめた奈良新聞が廊下に掲示されていました。

とてもよく書けていたので、紹介します。

全員の新聞を載せたいと思うほど力作揃いでしたが、各学級2点の絞らされてもらいました。

7FB1E57B-081A-48AD-9EA4-58577B34FBF3.jpeg1962AFEA-C8CD-426F-8267-081E85762F7A.jpeg08D0A9D8-319A-4861-B81A-62123AABC588.jpegD2AC4F17-C599-4E3E-8309-36AC34CEC679.jpeg4DC78271-2781-47A3-838A-D501D7CE767E.jpeg9EADB7B4-6D68-45B6-9027-AF1DFDAE160D.jpeg973E7E83-17BF-4D90-90B8-BCAE8D03572D.jpeg28089413-1635-4581-9A22-C85CFA3B64C6.jpeg384A32D5-62A2-46A9-97BC-C0E247830B6A.jpeg8DC187E5-FAC1-4D6D-8BB8-BBE1A9D06CFF.jpegE0209D81-46DE-437F-98A9-4B757CBA08B5.jpeg

3年 毛筆「あさがお」

7月17日(水)

1学期も残すところ、あと3日。

3年生は、今年度になってから始めた毛筆に取り組んでいました。

題材は「あさがお」。4文字も一枚も紙に書くこともあり、また、「あ」と「お」には、丸く書く事もありと大変難しいものです。

そこで、お手本を下に挟んでその上を何度もなぞりながらの練習。

大きさやバランスよくをしっかりと確認していました。

中には、「習字って、夏休みに家で練習してきてもいいの?」と聞く子が・・・。その自分からやりたいって思う気持ちが大切ですね。ぜひ、チャレンジしてほしいなあと思います。

CF1DBE9B-A35C-4238-830F-C3EB938803BD.jpeg9D92DC5F-8CFD-4FBB-9494-00EF059FF347.jpeg5565762A-2979-43F7-8BD8-4B6750B8A2A8.jpeg1D040500-292B-4359-B962-E82D675438CA.jpeg1DC3113A-C789-44BB-96B4-3A5995BE36C3.jpeg9965748B-835B-4138-B9AD-057358E9C1C2.jpeg09C029A0-AC8F-4A47-BF6A-F68CE2EA103C.jpeg

6年 海洋体験⑨ 昼食 退所式

7月16日(火)

海洋体験でのプログラムが全て終わりました。

最後の昼食は、子どもたちが大好きなカレーライス。

いっぱい運動しれお腹が空いたので、しっかりと食べました。                         

29BC51F2-3616-4733-8827-A6DB1067D2A4.jpegA0F16C0C-EFC3-4317-88D4-502D1E9D9DCF.jpegB1EFFAA6-FFCF-41C8-8977-6853626DC059.jpeg

最後の退所式。

お世話になった宿舎の人にお礼を言って、終わりました。

FC1E11D8-A0AA-4ACB-83BE-26E65D7AA785.jpeg7566C492-0315-411E-A136-061B6769794D.jpeg004E11EF-9271-48F4-BE6A-0342F71789F4.jpeg69F8296B-4322-4078-A013-7553C6B187B5.jpeg

6年 海洋体験 ⑧ カッター体験&浜遊び

7月16日(火)

2日目のプログラムは、カッター体験と浜遊びです。

今日も交代で活動しました。

カッター体験

カッターは、20〜30人が一つの船に乗り、みんなで力を合わせてオールを漕ぐ船です。2人で火ひとつをオールを操り、全員でタイミングを揃えて漕ぎました。

かなり体力も必要で、おわったら「疲れた・・・」という声も聞かれました。でも「楽しかった!」が1番多かったですよ。

42866090-F334-4CEB-9A0B-EF9BCDA8075D.jpeg0C1A11B8-EE67-4F52-A1F5-EA0EB4B9FA98.jpeg92561448-D2A6-4C2F-B91F-F2687D22A36C.jpeg4E93709A-A6D7-4EB8-A6CB-EF5DD37572DD.jpeg23934DCD-6C48-4D75-BD7E-BACD7ABB97F1.jpeg8E03A08F-E31C-45FF-A0A5-D40A2A80EEF7.jpeg58E5A204-3E7F-4120-8342-4238E181BC77.jpeg

浜遊び

クラス対抗で、宝探しをしました。

砂の中に埋められたカプセルを掘り出し、審査員のところへ。カプセルを開けると「1000点」とか「500点」とか点数が書いてありました。

中には、「どこかのクラスの点数と入れ替える」なんてカプセルもあり、子どもたちはどきどきしながら、探しました。

5A85FB54-C8F5-4813-8B87-CDD98FCCA32C.jpeg881E8219-B794-455B-AA5B-C008B856DDA8.jpeg954C3A8A-1715-427B-9006-A94B4D9C6C2A.jpeg9092FB4F-DEA7-4B50-BDAA-5CA99A69C935.jpegEABF8825-8553-41F5-9B24-2836C3F8894C.jpegC012DDA3-BCB5-4028-B4F6-5E0CC4549671.jpegEE4EE6C9-6EB6-440D-AF13-F8E0078EA446.jpeg351C004F-6478-4FF1-A973-F402F2B892E4.jpeg

6年 海洋体験だより ⑦朝の集い・朝食

7月16日(火)

海洋体験2日目。

朝は、少し寝ぼけまなこの子どもたち。シーツをたたみ、身支度を整えました。

326F7D5C-6C4D-4EA0-87A4-BFB588B59820.jpeg

集いの広場に集まり、朝の集い。

潮風が気持ちよく、目の前には、かもめが飛んでいます。

実行委員の挨拶の後、みんなでラジオ体操をして体を起こしました。

C5551DBF-072E-4B03-9664-279E59A4AF1E.jpegCE747D8D-37E4-49E1-84B0-8A1BD9685912.jpeg

BEC143F7-D953-4B16-A931-DDA2D0CBEFE4.jpeg61851384-085D-413D-AE35-B7A82060AF16.jpeg

朝食は美味しく食べました。

82502E1A-773D-42B8-B6F8-E5893AF37870.jpegA2296864-8046-41ED-9E46-4B099F891853.jpegED55680B-81DD-456C-8BEA-BA77089C0CFD.jpeg

6年 海洋体験 ⑥ キャンプファイヤー

7月15日(月)

本日最後のプログラム。キャンプファイヤーです。

まずは、実行委員会が開会の言葉をいい、祈りを捧げました。

実行委員会に続き、子どもたちも大きな声で祈りの言葉をいうことができました。

682083BA-FA64-4FB7-8462-3F4BD255D10E.jpegCB98A4B7-F0E8-4861-9BD0-E5D737804ABB.jpeg865317CD-AC5A-45D9-9311-E2424F99A97C.jpegB1D415CD-266E-4DBC-94D6-64EA93C1F6CB.jpeg

そして、火の神の登場。

火の神からは、友情・協力・感謝・努力・勇気・希望の6つの火が与えられました。

9278FEA4-5FD5-49EF-BC7B-6EC38FE486D9.jpeg43E8F20D-AF55-4899-80B8-808DD092F66F.jpegFBF87214-A067-4584-9814-B833FFD94363.jpeg

そして、オクラホマミキサーやマイムマイムを踊ったり、あべこべゲームや爆弾ゲームをして楽しみました。

大いに盛り上がったところでフィナーレ。

だんだんと消えていく火を見ながら、今日の思い出を振り返り、静かな気持ちで宿舎に帰りました。

(最後の方は、真っ暗でわかりにくい写真ですが、なんとなく、雰囲気を感じてください。)

1D829931-5FA9-484D-8E68-1537D435F04E.jpeg3E760ABE-11BC-4A9D-B02B-219C56551775.jpeg9AF96C47-37D4-4C6A-A012-F36FD438A43E.jpeg0EDBB35E-AD2D-46F9-A7E1-33EA5A5A91F9.jpegF2999913-C6D5-4F82-B554-9F40E5982BB8.jpegF7C43A20-4C66-4D34-A5D0-4CFE8C0C8CEA.jpeg95B373AD-783F-4A5A-B6F5-D450043FDC8B.jpeg9374699B-7F4A-45E2-8936-97B2242D36FE.jpeg

6年 海洋体験だより⑤ 夕食

7月15日(月)

待ちにまった夕食。人数が多いので、雪組から順番にセルフサービスでとりに行き、クラス全体が揃ったら「いただきます」をして食べるというシステムで、行いました。

75FC9495-C156-4990-ACB7-201FC93ABBFA.jpeg686C9E37-9B69-41EF-B069-3507D44C1B13.jpeg5E4068F7-BCB0-48D0-996D-F8F27E21AAE3.jpeg91C6F433-C3B8-4A2E-B545-645F10FAC261.jpegC19114B3-D885-4B6A-ABEF-68F1FC1F9A12.jpeg347CF80B-CFC3-4561-AC20-BBBA812138B0.jpegD08A3A79-04C0-4385-9BAC-AE0DFED8A5B7.jpeg

6年 海洋体験だより④ いかだ体験&浜レク

7月15日(月)

午後からのプログラムを行いました。

雨がパラつき、心配しましたが、なんとか最後までやり切る事ができました。。

プログラムは2種類。前半と後半に別れて、入れ替え制で行いました。

いかだ体験

6人で力をあわせ、パドルを漕いで進みました。途中、動力船に乗ったキャンプリーダー、さまざまな指示が出ました。「投げ込んだボールを拾おう!」「水かけ大会をしよう!」。その度にチームで力を合わせてがんばりました。とても楽しそうでした。

6E7CC179-4FD4-4019-A6F8-B4FFA43937F7.jpegAAAC806E-E79C-4E2F-83B2-0E61F94B04C2.jpegFA92B915-B125-4C5A-A04E-493CB5B537A1.jpeg864E80CC-4ABE-4E9F-8B83-1A4675003150.jpeg86AB9AFE-6C55-4C15-A31E-AD4A4F51EA83.jpeg7B6BBA31-BE55-4010-A994-4AE809A45928.jpeg2402AD3F-1258-43D8-9AE5-8279197FD005.jpeg36B1E6A4-1A97-457C-A967-FC043135C48A.jpeg4791303B-74C4-450A-8A9A-3A1AFF97F749.jpeg

浜レク

クラス対抗でビーチフラッグをしました。

砂で走りにくい!と言いながら、一生懸命走る姿がかわいかったです。前半は花組が、後半は星組が優勝しました!

その後は、グループ対抗の人埋め大会。埋められる子に多くの子が立候補しました。一斉に埋めはじめ、全て埋められたら、「先生!」と全員で手を上げて知らせていました。

294A7BF1-AECC-4B6A-874A-66D51286DD5A.jpeg9458F486-1337-4294-8FAA-FAE03B754795.jpeg4483DF42-8BD8-4E54-A676-AC328C6B51F2.jpeg2A214A41-1D08-426C-914D-2119A74D4B4E.jpegC09C4109-5675-4722-A9AA-E16299A8E2A6.jpeg8C5B9D67-AF4B-481C-89AB-8EE2B90584BB.jpeg

6年 海洋体験だより ③お弁当

7月15日(月)

浜辺に移動してクラス写真を撮りました。

2AB0F33F-6819-4562-B819-6970DA50C7AD.jpeg52F72635-03D8-4D79-B2FB-859CC8776EBE.jpeg

そして、海岸に並んでお弁当。

「ハンバーグ美味しいねん!」という言葉に誘われて、覗いてみると本当に美味しそうな愛情いっぱいのお弁当でした。(もちろん、他の子もですよ!)

5157897F-F662-47D5-9D69-A889A7882245.jpeg0CB5E315-AA98-40BE-B5AD-B2575CD50640.jpeg4BEEC45D-557D-4489-8887-7927E589453D.jpeg75302CFA-B5F4-4576-8C73-EF79443B8595.jpegE8FD53C8-ADAF-41A5-9DAC-5B9FFBE88C22.jpegC3858D01-A644-46A0-B7E9-0E16B3E8A682.jpeg

早く食べ終わった子から、砂浜で遊びました。

砂に埋もれているグループもあれば、砂山を作っているグループも・・・。

海のそばに行った子は、石で水切りをしたり、海の中を覗いたり・・・。「ふぐ、見つけた!」という声も。

B0DCC0A8-3E5E-4417-A33C-FE3C56D9467A.jpeg4E2E379C-4607-4C84-8889-D4CD826AFEA5.jpegACAA971F-7150-4DF0-86B3-5BA1F7F9A527.jpeg362271C4-6D05-4A13-AD93-69B66C6CD6DE.jpeg4AF950FE-026C-4AA6-8DF4-CD6452834D7B.jpegDE194E4C-9BDE-42B1-8C2A-C79777F04A40.jpeg0623DEBD-1447-403D-A250-2EB1BE9DB987.jpegD14EE6B4-0A80-460B-B4B0-DEA8C9C0CDE7.jpeg

記念に花組のモニュメントを作ったグループもありました。

CDC87C2A-370E-4D23-B087-1C1FF29C5D93.jpeg

6年 海洋体験だより ② 入所式

7月15日(月)

大阪青少年海洋センターに到着しました。

入所式

バスを降りて荷物を受け取ると入所式。

実行委員会から宿泊の注意の確認があり、海洋センターの職員へ挨拶をしました。

32566BA3-00E0-4EBC-BDB3-5FF9A17F8775.jpeg04A739B3-8916-4748-8F5F-BBCFE6C58E38.jpegDEB34AB9-11D3-4DA1-BF25-25E17C9C2B84.jpeg224093E1-BBAF-4562-B7DD-8EC83420E62D.jpeg

6年 海洋体験だより ①

7月15日(月)

6年生は、今日から1泊2日で泉南市にある大阪青少年海洋センターに海洋体験に行きます。

6年生にとっては、5年生の林間学習に続く2回目の宿泊学習。5年生の時よりさらに「自主」と「協働」の力を発揮し、自分たちで行事を進めていってほしいと思います。

出発式

実行委員会が司会をし、出発式をしました。

始めるまでに「赤白帽がない」、など、ちょっと時間がかかってしまい、最初から注意を受けることに・・・。

しかし、実行委員会の子たちは、きびきびと進行し、子どもたちもそれにこたえ、頑張りました。

089C25C3-2C90-40E4-8842-E0D87F1DD586.jpeg737B479A-F6F4-4E6C-B735-47A4EB6100A9.jpeg228D9030-9074-4D33-AE8C-FDA75F588C39.jpeg4FC453A4-9BD6-42B3-A7C0-D0065CF3810C.jpegEAD6A324-DEE0-420D-8868-112DC23AAFC2.jpegAA9937B1-CD84-4F42-9B36-A8D7953CB62D.jpeg

出発!

見送りの先生やおうちの人に手を振って、出発です。5クラスが4台のバスに別れて乗車しました。

全員シートベルト着用です!

F7F07181-F433-4FFE-8CF3-4778E595B017.jpeg848C35A2-46C7-414A-8F47-77BAFD2756D8.jpegFB3A70D7-A75A-445E-A76C-1CA4EA807CD7.jpegA6F26659-4357-4D5C-B960-705B9B3B7349.jpeg

子どもたちの楽しみ!セレクトデザート

7月12日(金)

昨日は、子どもたちが楽しみにしているセレクトデザートでした。

選ぶのは、日向夏ゼリー、葡萄ゼリー、あん入りわらび餅でした。

さっぱりと酸味がきいた日向夏ゼリー、濃厚なブドウの香りが漂う葡萄ゼリー、プルプルのわらび餅にしっかりとあんこが包まれているあん入りわらび餅。いずれも、とてもおいしかったです。

632E5197-EAA0-4698-AF14-D587804BB3F0.jpeg822F277B-4A6B-4906-9818-8B9B9410C28B.jpeg

学校評議員会を開催しました。

7月11日(木)

学校評議員会を開催しました。

学校評議員会は、学校に関係する地域の方、PTAの方に来ていただき、学校の取り組みを説明すると共に、日頃から感じていることなどご意見をいただく会です。

今日は、5人の学校評議員全員にご出席いただきました。

まずは、校長室で学校の概要と今年度の取り組みについて説明しました。

そして、各教室を回り、子どもたちや授業の様子を見ていただきました。

学期末だったので、テストをしていたり、テスト直しやまだできていないドリルなどを最後までやっていたりするクラスもありましたが、さまざまな授業を見てもらうことができました。

もも組は、合同でレゴを使ったプログラミングに挑戦していました。

自分の最高にきれいな字で書写を書き、それをオクリンクで送って、みんなで見合いっこしているクラスもありました。

1年生がタブレットを使って楽しそうに学習していたり、5年生が英語ルームでインタビューをしあったり・・・。

また、今年度から新しくできた通級指導教室も診ていただきました。

最後に学校評議員さんからは、

・ 最近、朝の見回りで自分から挨拶する子が増えてきた。

・ 授業が楽しそうで、自分たちもこんな授業なら受けてみたいと思った。

・ 中学校との連携(特に英語)は、しっかりとしてほしい。

などのご意見をいただきました。

学校評議員の皆様、ありがとうございました。

いただいたご意見を今後の学校運営にいがしていきたいと思います。

47047675-BBFE-4382-9C65-05DAA090A125.jpeg9827FA91-404F-4B11-8B58-D36C92C05711.jpeg6B8ABF7B-891D-4C52-B6BE-6F815DA27503.jpeg8E458A34-06BD-4E34-AB0F-9B1471B45143.jpeg

1・3年 交通安全教室をしたよ!

7月9日(火)

朝から運動場には、横断歩道と道が白線で描かれていました。

今日は、吹田警察の方がきてくださり、1年生と3年生に交通安全教室をしてくれるからです。

2時間目は、1年生で道の歩き方を、3時間目は、3年生で自転車の乗り方を教えてもらいました。

最初は吹田警察の方からのお話。とても元気の良いお姉さんで、子どもたちはしっかりと話を聞くことができました。

そして、実際に運動場に描かれて道を歩き、横断歩道では、「右を見て、左を見てから、手をあげて渡る」練習を一人ずつしました。

暑い中だったので、お話は校舎の影で行い、お茶を飲みながらの交通安全教室となりましたが、しっかりと勉強できたようです。普段から今日教えてもらったことを活かして安全に生活してほしいです。

14CA25ED-BA95-4BAF-80EB-8DCC70B4EA4F.jpegE9E31784-3534-4662-BF66-41550ACD0CC1.jpeg70B8B85C-A573-4A4B-AA0D-4F8646C03927.jpeg6CB8BC59-9A23-414F-8416-5B038A807B55.jpegF16F9482-6EE2-4266-8E69-F5B72564FFF5.jpeg4928A677-2C48-4298-82FD-B9636CEE23CC.jpeg72FFE1E3-9E3E-47B8-9A19-C64FC711EC95.jpeg50A42DF7-2ADE-42CC-BB6C-089F1134ED08.jpeg1B39FDEC-17CD-4980-AA03-C297858D626F.jpeg388145EE-573C-40A2-B32C-EA0388779029.jpeg105BB503-4F1E-44E5-A102-503D274887E3.jpeg

今学期最後の委員会活動

7月10日(水)

今日は、5・6年生が月1回行っている委員会活動の1学期最終日でした。

先日より、本館西側1階のトイレ改修工事が始まっていて大きな音が出ると予想されたことから、場所を東館の各教室に入れ替えての委員会活動となりました。

各委員会では、日々の活動の振り返りをしたり、今後の活動の確認をしたりしました。

体育委員会では、サッカーJ1のガンバと吹田市が協力して寄贈してくれたサッカーボール24個に学校名を書き入れ、2学期から使えるようにしれくれました。このサッカーボールには、ガンバのオリジナルキャラクターモフレルとスイタンのイラストがあり、心躍るデザインとなっています。

実は、もう一つ、ガンバのゴールキーバー市森選手のサイン入りボールももらっています。校長室の前に飾っていますので、良かった御覧ください。

3308B6AC-385A-4AB0-AF3E-A7AD5A32942F.jpeg

掲示委員会では、職員下足の壁に7月の掲示を作成してくれました。これも大作ですので、紹介しますね。

D42A762E-BB09-4854-9C95-71DA5A939178.jpeg

6年 人権学習の研究授業をしました!

7月9日(火)

6年生で人権学習の研究授業を行いました。

吹田市を初め、三島地域の先生が授業を見にきてくれ、授業の後、研究討議をしてご意見をいただきました。

テーマは「ジェンダーフリー」でした。

最初に提示したのは、普段見慣れているトイレマークとは、少し違ったマーク。

8AB144D8-6F1B-44C3-986D-6AD232403831.jpeg

どちらが「男性用?どうしてそう思った?」という問いかけに、「イラストがスカートとズボン」「色が赤と青」など意見が出ました。

次に少し季節はずれですが、「サンタクロース」のお話。「サンタクロースのおばさん」という絵本を題材に、自分達の固定概念について考えました。

最後に、自分達が体験したジェンダーに対する決めつけを考えました。

「幼稚園の卒園の時に、女の子はピンクの水筒、男の子は黒の水筒をもらった。私は、黒が良かったのに・・・」と発表した子。すごいのは、その水筒を持っていた子が二人もいて、「この水筒だよ」とピンクも黒も見せてくれたこと。こどもたちにとっては、今日のテーマがグッと身近になる瞬間でした。

47CC64C3-30E1-4131-BD96-736D98A318F8.jpeg335061E5-EF03-499B-8ACD-2818265C733F.jpegCD608B6B-B57B-4B8B-A4FC-7EF40F40759A.jpeg1F48C868-6B32-4081-9106-7D37E9A5BE15.jpeg5745BB09-24D2-483B-B792-8432940361C6.jpeg593E5618-E8BF-4771-ABBE-B967A1BA4A5E.jpeg66F1E671-12B9-4DF4-97AA-2BE10BC37FF5.jpeg017C953A-E326-4448-880E-DE9D883EBCA0.jpeg0A9AB375-413B-4EDB-A423-1E267CB580EC.jpeg

3年 スーパーの見学に行ったよ。

7月8日(月)

3年生は、社会科の勉強で「店の様子を調べよう」を勉強しています。そこで、先週、3年生は2クラスずつ3日間に分かれて、近くのマックスバリューに見学に行きました。

マックスバリューでは、店内にどんな商品がどのように並べられているかはもちろんですが、バックヤードも見せてもらいました。

バックヤードでは、マイナス20度の冷凍庫に入れてもらったり、お惣菜を作るところを見せてもらったりしました。

たくさんの段ボールで商品が置いてあるところでは、「お菓子の段ボールは、大きいけど軽いんだよ」と働く人ならではのエピソードも聞かせてもらいました。

スーパーマーケットでみたり聞いたりしたことを、しっかりとノートにメモして帰ってきました。また学校でまとめていきたいと思います。

E49B2E06-90CA-4D32-B0E1-A2D9245DC252.jpegCF0F732D-33A0-45CA-A0A5-5EA026E3A074.jpegAC35B6C0-F689-49ED-A410-21FABA016FB7.jpeg9C8CC42C-9EE7-440D-9B02-C1C0BAD76BB3.jpegC650340E-D536-426E-A7A8-DD82FACBA3AC.jpeg443C6AAE-1862-4211-9A64-661126130CBE.jpegAA773E0E-ABF9-4EDA-9FD9-59FD10CDB4AD.jpeg13302BB3-DF76-4633-8152-F6C575CECF28.jpegCF0913F1-3E8A-4FE2-8423-7DA9148B359B.jpegEAFF8528-6F9C-4AA9-BD95-6B66C12AFD2C.jpeg97947852-889B-45BB-B8FA-3A09A43AE583.jpeg3A76DC59-A6CA-444D-BDC4-D156594F45D6.jpeg

2・5年 読み聞かせをしてくれたよ!

7月5日(金)

7月4日(木)には、1・6年生に、

そして今日は、2・5年生に読み聞かせボランティアの方がきてくださり、読み聞かせをしてくれました。

1年から6年まで、どんな絵本を読もうかと考えて、朝から読みにきてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

FEAB50A0-193A-4F95-9B1F-C7D0CE20472F.jpegB1E55DEF-233F-4F4F-B1B0-E07EB0EC975D.jpegCEC0DDAD-AEAC-4243-B316-7BB72184DF5D.jpegD6218B66-0C45-4A60-9561-EAF4A7F1E609.jpegD7C66C58-BE1D-416F-98AB-4704EA79CA9B.jpeg21EFD34B-8B7D-4E16-82BD-68D82FFEDA0A.jpegE4694A36-7DBF-41F3-8E15-185C285DFBCE.jpeg1FDFDA14-C536-4B08-ABCB-60FBD779C3D9.jpegECCB4186-1BB9-4774-93B5-4BBBC3ED93C2.jpeg8AF36A5B-8099-4FEC-B8C9-6858745E8FAD.jpeg

最後には、読んでもらった感想を伝えるクラスもありました。

ADB74C7F-DEC4-4AF2-93E5-1DF6E2F802A2.jpeg

4年 理科「電気のはたらき」

7月4日(木)

4年生の理科では、「電気のはたらき」について勉強しています。実験キットを使い、電池で電気を流した時の実験をしているんです。

今日は、体育館に行き、電池の数(1個、2個)やつなぎ方(直列、並列)によって、モーターカーの走り方に違いがあるのかを調べました。

子どもたちは、自分のモーターカーをそれぞれのバージョンに組みたてながら、走らせ、iPadで時間を測定していました。

1つ走らせたら、次のバージョンに組み直すので大変でしたが、友達と相談しながら楽しそうにがんばっていましたよ。

59FB0DD9-B5A8-4F6C-9D3B-66BD0D0F142B.jpegECE9FF3D-43F9-4FB2-B70E-88ABF030B6C4.jpeg8298EEBF-3810-4CB7-B0A1-95514EB36FBF.jpegF912485D-8A77-4CB7-BE16-97FDECDC685A.jpeg4F2651E2-6B67-4D63-A4C5-90AEED9FB919.jpegC2C59205-318C-45BC-BCD2-D889644879C7.jpegC93F6350-9FB6-433A-A957-D07A5D768788.jpeg800BF775-8E17-4C6F-B501-88573D4BC185.jpeg4E25AD89-0DD3-4E1F-BBD5-B0D6D3B6361C.jpeg

1・2年 七夕の飾りを作ったよ

7月3日(水)

今週末は、七夕ですね。

学校では、七夕に向けて、1・2年生が短冊に願い事を書いたり、笹飾りを作ったりしました。

1年生は、先生と一緒に「巻き貝」と「天の川」の2つを作りました。

折り紙を折り、一緒にハサミで切ってから開きました。うまく「天の川」が開くとわあと声が上がりました。

そして、みんなで笹につけに行きました。「この枝がいい!」と思い思いの枝につけていましたよ。

A5E06EB2-AA38-406E-96C6-5A54E9DD1005.jpeg80B8F2BE-44AA-436D-B143-E0F12895CA36.jpeg65965534-1225-477C-896A-0769E12FA5A3.jpegF7F4A6D9-93C2-45CC-81CA-BBF39B84579A.jpeg64028201-4184-4234-A053-FFDA569144CC.jpeg0A16971B-908E-4B1E-A41A-42277B9BF688.jpeg

2年生は、2回目。自分でiPadを使い、動画を見ながら、飾りを作っていました。

2E675A4A-F584-41F7-8012-01CB7F9D9186.jpeg6B908F13-9854-44C9-9745-75B12224363B.jpeg

2年 算数「水のかさ」

7月2日(火)

2年生の算数では、「水のかさ」について勉強します。

基本となるのが、dl(デシリットル)、そして大きな単位としてℓ(リットル)をならいました。

そして、今日は、さらに小さな単位としてml(ミリリットル)を勉強しました。

水のかさというと、ピンとこない子もいましたが、「ジュース」や「牛乳」など普段からよく目にする具体物の話をすると、「私、昨日牛乳飲んだ!」「僕のジュースは、400mlって書いてあった」と生活の結びつける子がたくさんいました。

実際に前で先生がかさを測ることもしました。

当てずっぽうで、「○dl」といっていた子もだんだん、「あの水筒が○dlだから、これは・・・」と比較して考える姿も見られました。

算数の時間に、教科書とノートで勉強したことが、実際の生活に結び付けられるようになるって素敵なことですね。

37C6D5ED-8796-4BE6-8F56-3AD58C0B1173.jpeg259896CF-ADF7-4E76-8ADA-43A6907C48D6.jpeg5BD02841-B5FB-4019-9D77-BDB4AA1930D6.jpeg3491D51D-297F-4DC4-A5B7-EB64CCC1CC55.jpeg32ADC65D-EB34-4168-9831-D96C50043DFB.jpegC3B2548E-F939-439B-9ACE-F536C885F39C.jpegE96E72A7-6471-4B05-994F-7583037833DA.jpegD31572C8-E473-4ACC-B0AC-13880695B921.jpeg

3・4年 読み聞かせボランティアがきてくれたよ!

7月1日(月)

今日から、7月。いよいよ1学期もまとめの時期になりました。

さて、今日は、3年生、4年生の各学級に読み聞かせボランティアの方がきてくださり、本を読み聞かせてくださいました。

本校では、年2回実施されるこの取り組み。

大人の人が本を読んでくれるのは、子どもたちの情操教育において、とても効果があることです。

読んでくれる本は、各学級によって違いましたが、絵本あり、紙芝居あり、大型絵本ありと、それぞれ工夫してくださいました。中には、英語の絵本を読んでもらったクラスもありました。

シーンとして、一生懸命聞く姿が見られました。

6C847608-526F-4AEB-9476-213D8480A566.jpegD99981A1-02EF-4963-AD6D-A3267958DC90.jpeg98F40DA7-FA9C-4E0C-AB92-59EBABF7DCA6.jpeg58806747-B966-4838-9E70-2B83AD9F95EB.jpegB5A04802-2659-4E1E-9121-AF8D94997964.jpeg542353D4-9C22-4D0F-B592-7CDAC2B2E229.jpegCD77AF6F-219F-4E4D-B63B-FB8162A0EFD4.jpeg25D496FD-01D0-4B05-B0B8-CFE0B93E6A02.jpeg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.905.0

このアーカイブについて

このページには、2024年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年6月です。

次のアーカイブは2024年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。