7月4日(木)
4年生の理科では、「電気のはたらき」について勉強しています。実験キットを使い、電池で電気を流した時の実験をしているんです。
今日は、体育館に行き、電池の数(1個、2個)やつなぎ方(直列、並列)によって、モーターカーの走り方に違いがあるのかを調べました。
子どもたちは、自分のモーターカーをそれぞれのバージョンに組みたてながら、走らせ、iPadで時間を測定していました。
1つ走らせたら、次のバージョンに組み直すので大変でしたが、友達と相談しながら楽しそうにがんばっていましたよ。









7月4日(木)
4年生の理科では、「電気のはたらき」について勉強しています。実験キットを使い、電池で電気を流した時の実験をしているんです。
今日は、体育館に行き、電池の数(1個、2個)やつなぎ方(直列、並列)によって、モーターカーの走り方に違いがあるのかを調べました。
子どもたちは、自分のモーターカーをそれぞれのバージョンに組みたてながら、走らせ、iPadで時間を測定していました。
1つ走らせたら、次のバージョンに組み直すので大変でしたが、友達と相談しながら楽しそうにがんばっていましたよ。









このページは、ウェブ管理者が2024年7月 4日 17:43に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「1・2年 七夕の飾りを作ったよ」です。
次のブログ記事は「2・5年 読み聞かせをしてくれたよ!」です。