本校では、子供たちが安心して学校生活を送ることができるよう、いじめの未然防止、及び早期発見・対応に継続して取り組んでいます。その一環として、「シンキングエラー」をテーマにした、いじめ予防授業を実施しました。
この授業では、「こんなことで、きずつくとは思わなかった。」といったシンキングエラーが、人との関係を悪くしたり、いじめにつながったりすることがあるということを、わかりやすい事例や話し合いを通して学びました。
子供たちは、自分の考え方を立ち止まって見直す大切さに気づくことができたようです。授業後には、「『こんなことで、きずつくとは思わなかった。』というシンキングエラーを変えたい。」といった感想も聞かれ、学びがしっかりと心に残っていることが伝わってきました。
このような授業は、自分自身を客観的に見つめ、他者との関係をよりよく築く力を育てるとともに、「いじめをしない・許さない」意識を高めることにもつながります。
今後も、いじめの未然防止、及び早期発見・対応に継続して取り組んでまいります。