3年 社会 あかりのうつりかわり 出前授業

吹田市立博物館より講師の先生、学芸員さんを招いて、「あかりのうつりかわり」の出前授業をしていただきました。

国語で『モチモチの木』というお話がありますが、そのころの夜は真っ暗でした、という始まりから、昔のあかりはどんなものがあったのか、何に変わっていったのかを実物を交え、お話しいただきました。

IMG_9030.JPG

まいぎりという道具で「煙が見えたら片手、においがしたら両手をあげてね」と言われ、子どもたちは全集中。すぐさま手を挙げて、「見えた~」「焦げ臭い?」など木をこすった変化を見逃しませんでした。こすれ合うことで火が付くことをいろいろな道具で確かめました。

IMG_9035.JPG

IMG_9037.JPG

ろうそくが何からできているか、ろうそくを使った道具など実際に見せてもらいました。少しずつ工夫され変わっていく道具に、感心していました。

IMG_9013.JPGIMG_9019.JPG

IMG_9022.JPGIMG_9024.JPG

IMG_9025.JPG

IMG_9047.JPGIMG_9048.JPG

年表と照らし合わせて、うつりかわりを確認しました。

IMG_9028.JPGIMG_9029.JPG

今は、火を使わずに、あかりを使えるようになっています。においや煙が出ないし、危なくありません。子どもたちは、あかりがある暮らしは当たり前だと感じていると思いますが、これまでの人々の工夫で今の暮らしがあることを、さらに社会の学習で深めていってほしいと思います。

様々な道具を持ってきていただき、子どもたちに教えてくださり、ありがとうございました。

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2024年1月15日 18:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「3学期 委員会活動」です。

次のブログ記事は「地震避難訓練」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。