2023年9月アーカイブ

運動会本番に向けて

明日の運動会に向けて、最後の練習を行いました。一人ひとり覚えたこと、できるようになったことを落ち着いて披露してほしいと願うばかりです。「もうあと本番の一回だけだね(みんなともっと踊りたい)」と寂しそうな子どもあり、「成功させるぞー」と意気揚々の子どもあり、「もう緊張している」という子どもあり、心の動きは様々です。

本番に向けての様子を少しだけ。明日の本番を楽しみにしていてください。

1年生

IMG_5877.JPGIMG_5872.JPG

2年生

IMG_5699.JPGIMG_5693.JPG

3年生

IMG_5650.JPGIMG_5671.JPG

4年生

IMG_5607.JPGIMG_5611.JPG

5年生

IMG_5743.JPGIMG_5729.JPG

6年生

IMG_5905.JPGIMG_5917.JPG

団体競技 

2、4年綱引き

IMG_5835.JPGIMG_5836.JPG

3、5年ボール運び

IMG_5631.JPGIMG_5635.JPG

1,6年は玉入れ。(写真撮れていません)

工夫したルールで力を合わせて頑張ります。高学年のリードが頼もしいです。

環境整備

運動会で、たくさんの方をお迎えするので、環境整備をしています。

ふるえっ子ロード(花壇)の整備をしました。夏の暑さにも負けずに、大きくなった雑草たち。校内の土手からの雑草が花壇を侵食してきて、なかなか根っこから抜けず、汗だくになりました。

IMG_5712.JPGIMG_5560.JPG

IMG_5711.JPGIMG_5713.JPG

IMG_5714.JPGIMG_5563.JPG

IMG_5723.JPGIMG_5724.JPG

草抜きの後、花を植えました。

運動場前の畑も草刈り、草抜きをして、次の栽培の準備をしました。

IMG_5615.JPGIMG_5616.JPG

IMG_5614.JPG

学校給食の仕事

「校長先生、どこ行くの?」と日中かばんを持っていると、声をかけられることがあります。「もう帰るん?」「出張だよ。」と返事をして出かけます。学校以外のところでのお仕事をしています。昨年度より、学校給食に関わる担当をしています。献立作成会議に出て、栄養教諭の先生方が考えた献立について、クラスを持っている先生、調理員さん、栄養教諭の先生とともに、2か月先の献立を決めています。

今年度は、給食費の公会計化に伴い、学校給食用物資選定会議にも出席することになりました。今までは栄養教諭の先生方がされていました。年間に使用する食材を選定する会議が年度当初ありました。今回は2か月ごとに行われる学校給食物資選定会議に行ってきました。教育委員会保健給食室の方や栄養教諭の先生方が準備をし、調理員の方と別の栄養教諭の先生が、用意した食材を食べて、給食に使用する食材を選びます。食味評価(おいしいか)と見本評価(見栄え、配合、産地、調理など)をします。

IMG_5763.jpg1.jpgDSC_1632.jpg1.jpg1.jpg

多いものは5つの中から選ぶ食材もありました。おいしいものを選ぶのは、もちろん調理員さんは作る工程を考えて、質問されていました。栄養教諭の先生は、小麦粉が入っているかいないか、などアレルギーに関わる質問もされていました。産地やどこでとれた魚かは分かるように表示されていました。食べて「おいしい」などの感想を言ってはいけないので、一人で味わって食べました。私は子どもたちが配膳するときにしやすいかどうかも想像して選びました。

IMG_5760.jpgIMG_5761.jpg

IMG_5764.jpg1.jpgIMG_5759.jpg

そして点数を入れて、集計をし給食に使用される食材が決まります。安全でおいしいもの、国産のもの、給食提供に間に合うように調理できるもの、出来上がりがおいしそうに仕上がるもの、できるだけみんなが食べられるものなど、皆さんで選ばせていただきました。

IMG_5767.jpgIMG_5768.jpg1.jpg

写真撮影の許可をいただけたので、お伝えすることができました。

運動場での練習4

2年生

ダンスの隊形移動、大きな円にもなります。帽子を使ったダンスで、ポースをキメていました。離れて踊っても、かけ声はぴったり合っています。最後まで笑顔で退場の練習もしました。

IMG_5545.JPGIMG_5546.JPG

IMG_5549.JPGIMG_5553.JPG

こばと出前授業

こばとの先生が出前授業を行いました。人は一人ひとり違います。好きなものが違うように、苦手なことも違う、学び方も人によって違っていていいのです。ぴったりの学習をするところがこばとです。あそびに見えるかもしれないけど、学んでいます。

こばとタイムの体験をしました。一つ目はビジョントレーニングです。親指の爪を右左を顔を動かさずに見ます。上下や斜めにしたりもしました。黒板を見てノートを見るなどの目の動きの練習です。

IMG_5403.JPGIMG_5409.JPG

二つ目は心の温度計を使って、いかりの温度を表しました。おうちの人から早くしなさいと言われた時の心の温度、友達が約束を破った時の心の温度など、一人ずつ数字に置き換えて見合いました。友達の温度計を見ると、人によっていかりの温度が違うことに気づきました。

IMG_5426.JPGIMG_5420.JPG

IMG_5421.JPGIMG_5431.JPG

「人によってちがうのもわかったし、いかりのおんどもちがうのがわかってうれしかったです。もっとこばとのことを知りたいです。」「こばとってこんなじゅぎょうとかたいそうとかするんだと思いました。みんなちがってみんないいと、思いました。わたしもがんばろうと思いました。」など感想を書いていました。

運動場での練習3

4年生

みんなで、たて・横の列をそろえて、踊りの完成度を高めていきます。腕を大きく動かして踊りました。

IMG_5476.JPGIMG_5479.JPG

運動場での最後のポーズをする場所を確認し、グループごとで練習しました。

IMG_5486.JPGIMG_5499.JPG

列で並んだり、大きな円になったり、グループで集まったり、たくさんの隊形を覚え、曲に合わせて動きます。

運動場での練習2

1年生

IMG_5336.JPGIMG_5337.JPG

IMG_5338.JPG

ダンスの振りは覚えてきたので、運動場では隊形の練習をしています。スムーズに円になれるよう練習しました。トラックに沿って一つの円になって踊ります。

6年生

IMG_5313.JPGIMG_5315.JPG

IMG_5324.JPGIMG_5468.JPG

2人技、3人技と少しずつ人数が増えていきます。運動場では隊形の確認をしています。全員での演技について、指の先までどんなふうにするか、みんなでタイミングを合わせて練習しました。

北千里(古江台・青山台)地区敬老会

4年ぶりに、古江台小学校体育館にて、北千里(古江台・青山台)地区敬老会が行われました。

IMG_5308.JPG

IMG_5266.JPGIMG_5267.JPG

IMG_5269.JPGIMG_5271.JPG

ご挨拶では、古江台・青山台地区には、75歳以上の方が3370名おられること、大阪府下の男性の最高齢109歳の方が、古江台校区にお住まいであることなど、お話しされました。また、最近のテレビで、大阪府で吹田市が一番高齢者の方が住まわれているといった内容の中で紹介されたご夫婦は、青山台にお住まいの方でお遍路を何度もされていることなどをお聞きし、感心するばかりでした。本当に尊敬いたします。

IMG_5309.JPG

IMG_5277.JPGIMG_5289.JPG

IMG_5290.JPGIMG_5292.JPG

IMG_5298.JPGIMG_5302.JPG

IMG_5304.JPGIMG_5306.JPG

第2部は、演奏を聴いたり、体操をしたり、歌を歌ったりされました。たくさんの方が参加され、最後まで残って楽しまれていました。民生児童委員会の方々、ボーイスカウトの方々ご準備後片付け等お疲れさまでした。暑い中でしたので、ご自愛ください。

「うちの子どもが小学校でお世話になりました。」「孫がお世話になっています」などお声掛けいただきました。ありがとうございました。

いつも地域の方に温かく見守られ、お世話になっております。子どもたちが地域へ元気を与えられるよう教育活動に励みたいと思います。

運動場での練習

運動会に向けて、運動場での練習が始まりました。リレーは、チームの友達とバトンパスの練習して、いざ本番。

3年生 

IMG_5180.JPGIMG_5186.JPG

初めてのリレーですが、上手にできていました。担任の先生たちからは「まだまだだな」とのこと。

5年生 雲行きが怪しくなってきましたが、雨は降りませんでした。

IMG_5252.JPGIMG_5255.JPG

IMG_5260.JPG

「後ろを見ているということは、友達を信じていないことだよ。」友達の声を聞いてタイミングを合わせていく練習が必要です。スピードを落とさないようにバトンをつなげられるといいね。

教室では、学習も頑張っています。

IMG_5211.JPGIMG_5126.JPG

IMG_5134.JPGIMG_5250.JPG

IMG_5245.JPG

くじらぐも

1年の国語の教科書に、載っている「くじらぐも」というお話があります。

IMG_5147.JPGIMG_5148.JPG

その雲みたい!と思わずシャッターを切りました。

1フレームに入りきれない大きな雲でした。その空の下で、1年生が力いっぱい走っていました。

IMG_5215.JPG

こばとタイム 運動会に向けて

それぞれの学年で運動会のダンスや競技など取り組んでいますが、心配なこと、難しくて困っていることなどを相談したり練習したりしました。最後は、互いの学年のダンスを紹介しあいました。

IMG_5189.JPGIMG_5194.JPG

IMG_5199.JPGIMG_5201.JPG

IMG_5203.JPG

楽しくリズムに乗って踊れました。友達と一緒にするところもよく覚えています。みんなの前で踊るのは、恥ずかしい人もいました。よりよい支援を考えていきます。本番に向けて、これから運動場での練習が多くなっていきますが、前向きに頑張ってほしいものです。

風水害避難訓練 学年別一斉下校

台風が近づき、暴風警報が発令されたことを想定して、学年別一斉下校をしました。廊下や教室で赤、青、黄、緑、すずらん(学童)に分かれて集合し、集団下校しました。

IMG_5152.JPGIMG_5153.JPG

IMG_5154.JPGIMG_5160.JPG

IMG_5167.JPGIMG_5172.JPG

天気予報で天候の予想ができるので、早めの警報が発令されることが多くなりました。登校してからの急変で、授業を切り上げ、下校することがあるかもしれません。今年は台風の発生も頻繁に発生しています。また、ゲリラ豪雨的な一時に集中して雨が降ることが続いています。状況判断しながら安全な行動をとりたいと思います。集団下校ルートや解散場所へのお迎え等ご協力いただきありがとうございました。

集団災害(熱中症)対応訓練

北消防署の方々と熱中症が集団で発生したことを想定しての合同訓練を初めて行いました。

他校の養護教諭の参加を募り、児童役をしていただきました。運動場でする予定でしたが、天候の不順が見込まれたため、体育館で行いました。

運動会の練習をしているときに体調不良を訴える児童がでて対応するという想定でした。

IMG_5027.JPGIMG_5029.JPG

IMG_5031.JPG

保健室の場所として、体育館の一部を想定し、連れて行ったり様子を聞いたりしました。さらに、体調が悪い児童が訴えたり嘔吐したりしたため、救急に連絡を入れ、救急車の到着を待ちました。

IMG_5038.JPGIMG_5035.JPG

IMG_5036.JPG

到着した隊員の方は、本部を設置し、大きなテントを立て、体調の状態で色ごとに分けて児童役の先生を連れて行きました。先生も声をかけて、児童の様子を見守りました。救急隊の方も、聞き取りをして色別に分けていきました。

IMG_5043.JPGIMG_5044.JPG

IMG_5046.JPGIMG_5047.JPG

IMG_5051.JPGIMG_5052.JPG

重症の児童について、搬送先の病院が決まり、保護者へ連絡、先生が付き添って救急車で搬送されたというところで、訓練が終わりました。

熱中症が発生することがないように、天候等で実施の判断、体調管理、水分補給等していきます。もし、起きてしまったときは、今日の訓練を生かし、迅速に子どもたちの命を守る行動をしていきます。たくさんの気づきがありました。消防の方との情報共有や連携について、体制を強化しないといけないと思います。このような訓練の機会を作っていただき、北消防署の方々に感謝申し上げます。

この夏は、一日に何台もの救急車が町中を走っていました。消防隊、救急隊の皆様、災害等の現場で、最前線に立たれ、市民の命を守っていただきありがとうございます。

運動会に向けて2

2年生は、体育館で体形の練習をしていました。ノリノリの曲に合わせて、スッキプ、スキップ♪手を取り合って、ポーズ!

IMG_4943.JPGIMG_4942.JPG

IMG_4948.JPGIMG_4946.JPG

6年生は、一人の技、複数人でやる技に取り組んでいます。きりっと流れている空気が違って感じました。集中を切らさず、よりよい演技を目指して頑張ってほしいものです。

IMG_5098.JPGIMG_5105.JPG

IMG_5109.JPGIMG_5106.JPG

異学年交流の団体競技の練習をしました。1,6年生は玉入れです。みんなでかごをめがけて玉を投げます。練習では少し差があったようですが、本番はどうでしょう、楽しみですね。

IMG_5082.JPGIMG_5083.JPG

5年 田んぼに網掛け

中庭で栽培している、コメが大きく育ち、花が咲いています。もう、一粒ずつ実になっているものがありました。つぶしてみると、白い汁が出てきます。「これ、甘いで~」と味見をしていました。この甘い汁がおコメになるのです。

毎年、たわわに実ってくると、どこからかスズメがやってきて、おコメを食べてしまいます。今年も、スズメ対策として網を田んぼにかけました。

IMG_4999.JPG

IMG_4978.JPGIMG_4977.JPG

IMG_4981.JPGIMG_4988.JPG

IMG_4993.JPGIMG_4995.JPG

IMG_4998.JPGIMG_5002.JPG

IMG_5006.JPGIMG_5007.JPG

IMG_5014.JPGIMG_5017.JPG

「案山子を作りたい!」と子どもたちの発言がありました。10kgの収穫を目指して、おコメを育てられるといいなと思います。

二測定

二学期になり、子どもたちの体の成長の様子を知るために、身長・体重を計測しました。あわせて、熱中症予防、熱中症と思われるときの対処の方法を、養護教諭より指導いたしました。

IMG_4739.JPGIMG_4741.JPG

IMG_4743.JPGIMG_4744.JPG

IMG_4745.JPGIMG_4880.JPG

IMG_4881.JPGIMG_4883.JPG

まだまだ暑い日が続きます。しっかり水分補給できるよう、大きめの水筒を持たせてください。

運動会に向けて 

それぞれの学年で、運動会に向けての練習が始まりました。夏休みに取り組み始めた学年や、2学期に入って音楽を聴いたり、動画を見て予習している学年など、着々と準備を進めています。もうすでにおうちでも話題に上がっていることと思います。

IMG_4904.JPGIMG_4912.JPG

IMG_4923.JPGIMG_4919.JPG

水分補給と休憩をし、活動時間を工夫しながら無理のないように取り組んでまいります。不安なこと、困っていることなどがあれば、担任にお知らせください。

このアーカイブについて

このページには、2023年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年8月です。

次のアーカイブは2023年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。