2021年12月アーカイブ

2学期終業式をおこないました。

令和3年度2学期終業式をTeamsで行いました。

2学期のふりかえりについて。

コロナウイルス オミクロン株の市中感染が報道され、不安なこともあると思いますが、今までの感染対策を怠らず、予防に努めてほしいこと。

お金の使い方などについて話をしました。

じんけん作品の入賞者には直接、教室で表彰させてもらいました。

各クラスでは、成績表を先生からお話してもらいながら受け取っていました。

できなかったことは3学期に、来年度に目標として頑張ってほしいと思います。

保護者の皆様には、今学期もいろいろ本校の教育にご理解ご協力いただき、感謝いたします。

新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_1791.jpgIMG_1790.jpgIMG_1779.jpgIMG_1781.jpgIMG_1786.jpgIMG_1789.jpgIMG_1784.jpgIMG_1785.jpgIMG_1783.jpgIMG_1788.jpgIMG_1787.jpgIMG_1782.jpgIMG_1780.jpgIMG_1777.jpgIMG_1766.jpgIMG_1778.jpgIMG_1769.jpgIMG_1757.jpgIMG_1759.jpgIMG_1761.jpgIMG_1762.jpgIMG_1771.jpgIMG_1773.jpgIMG_1775.jpgIMG_1776.jpg

お楽しみ会とおおそうじ

IMG_1743.jpgIMG_1751.jpgIMG_1744.jpgIMG_1750.jpgIMG_1746.jpgIMG_1748.jpgIMG_1745.jpgIMG_1752.jpgIMG_1747.jpgIMG_1742.jpgIMG_1749.jpgIMG_1741.jpgIMG_1740.jpgIMG_1736.jpgIMG_1727.jpgIMG_1739.jpgIMG_1734.jpgIMG_1737.jpgIMG_1732.jpgIMG_1729.jpgIMG_1735.jpgIMG_1733.jpgIMG_1728.jpgIMG_1738.jpgIMG_1731.jpgIMG_1724.jpgIMG_1730.jpgIMG_1726.jpgIMG_1714.jpgIMG_1720.jpgIMG_1715.jpgIMG_1718.jpgIMG_1719.jpgIMG_1722.jpgIMG_1723.jpgIMG_1717.jpgIMG_1713.jpgIMG_1716.jpgIMG_1712.jpgIMG_1721.jpg

今日はたくさんのクラスで2学期最後の特別活動、お楽しみ会が開かれていました。

楽器演奏をするグループ。歌を歌うグループ。劇を演じるグループ。手品を披露するグループ。いす取りゲームやハンカチ落としをするクラスもありました。

いつも感心するのは、クイズがとっても難しくてそれをみんなが楽しんでいること。

そして、お笑い(コントやまんざいなど)がすご~くおもしろいことです。「この子、こんなにおもしろいんだ!」と発見することも多々あります。

いろんな教室へ行って楽しい思いをさせてもらって、終業式の前日はいつもわくわくします。

そして、散らかった後は、全員で力を合わせて大掃除!きれいにして新年を迎えられそうです。

5年生 社会性モデルの授業

IMG_1709.jpgIMG_1710.jpgIMG_1708.jpgIMG_1706.jpgIMG_1707.jpgIMG_1705.jpgIMG_1704.jpgIMG_1703.jpgIMG_1698.jpgIMG_1702.jpgIMG_1670.jpgIMG_1675.jpgIMG_1676.jpgIMG_1671.jpgIMG_1673.jpgIMG_1674.jpgIMG_1667.jpgIMG_1672.jpgIMG_1669.jpgIMG_1668.jpgIMG_1666.jpg

20日の月曜日と今日の二日間それぞれの5年生のクラスでいわゆる「合理的配慮」についての学習を行いました。

こばと学級の先生に来てもらっての特別授業です。初めに、紙芝居(プロジェクターで映しています)を見ました。

内容は車いすユーザーの社会の中で生活するAさんは二足歩行をするめずらしい人。

この社会では天井は180センチ、とびらは150センチです。ですから、二足歩行する人々が腰をいためたり、頭をドアにぶつけたりという問題が出てきます。くるまいす社会の偉い人たちは、二足歩行する人たちが困らないように、二足歩行することを禁止にしてはどうかと手提案してきます。

さあ、みんながこの社会にいたらどうしましょう?

5年生は二クラスとも真剣に考えてくれました。

「二足歩行の人の意見も聞いてほしいよね。」みんな意見をしっかり述べあっています。

そのあと、古江台小学校の中で、こういった、みんなが不便なく暮らすために不自由なところはないか。ということを考えました。

階段が多いから、車いすの人は移動に困るね。

運動場は階段じゃないと行けないよ。

外国の表示がないから学校の中の部屋がわからないよ。などの意見が出されました。

私がうれしかったのは、

「子どものころから、いろんな人と一緒に生活して、その人がどんなことに困るのかを知ることが大事。」

「ユニバーサルデザインにして、どの人も困らないようにしたらいいと思うな。」

という意見がでたところです。

今までの学習がきちんと心に根付いていることもうれしかったですし、古江の子どもたちの優しさが心にしみました。

1年生 朝の読み聞かせ

IMG_1701.jpgIMG_1697.jpgIMG_1700.jpgIMG_1698.jpgIMG_1696.jpgIMG_1699.jpg

コロナが拡大するまでは朝の読み聞かせにボランティアさんが来てくれていたのでした。

今日はほぼ2年ぶりに「吹田朗読パフォーマー(すいろうぱ)」の方が朝の読み聞かせに来てくださいました。

子猫のクリスマスというお話でした。

一人ぼっちの子猫がサンタクロースのおかげで、友達に出会うというお話です。

季節もぴったり、お話もわかりやすく、心が温かくなる素敵なお話でした。

古江台小学校はほんの好きな子がたくさんいます。たくさんのいい本との出会いをこれからも続けてほしいです。

3年生 図工の作品作り

IMG_1684.jpgIMG_1685.jpgIMG_1686.jpgIMG_1688.jpgIMG_1693.jpgIMG_1694.jpgIMG_1692.jpgIMG_1691.jpgIMG_1695.jpgIMG_1687.jpgIMG_1682.jpgIMG_1689.jpgIMG_1690.jpgIMG_1683.jpgIMG_1681.jpg

黒い画用紙にあざやかな色紙をちぎっては貼る3年生。

いろいろな種類の魚が表現されています。

どれも、黒がとっても引き締まって見えてかっこいいです。

まだまだ製作途中の人もたくさんいるので、完成が楽しみですね。

3年生の作品は校内図工展でぜひご覧ください!

5年生 慈姑を収穫しました。

IMG_1680.jpgIMG_1679.jpgIMG_1678.jpgIMG_1677.jpg

中庭にある吹田クワイの畑で、5年生が収穫作業をしました。

ついでに、タマネギの畑も整備しました。

クワイは親指の第1関節くらいの大きさで、キャラクターのすいたんのようににょきっと芽を出しています。

土が固いのでスコップでかなり力強く掘らないと見つかりません。

でも、あまりに力が強いとクワイが壊れてしまうので難しい収穫となりました。

1年生6年生 兄弟学年で交流しました。

IMG_1662.jpgIMG_1663.jpgIMG_1655.jpgIMG_1659.jpgIMG_1661.jpgIMG_1658.jpgIMG_1652.jpgIMG_1654.jpgIMG_1660.jpgIMG_1651.jpgIMG_1656.jpgIMG_1653.jpgIMG_1657.jpgIMG_1648.jpgIMG_1650.jpgIMG_1649.jpgIMG_1647.jpgIMG_1646.jpgIMG_1637.jpgIMG_1635.jpgIMG_1644.jpgIMG_1643.jpgIMG_1640.jpgIMG_1645.jpgIMG_1642.jpgIMG_1639.jpgIMG_1634.jpgIMG_1638.jpgIMG_1636.jpgIMG_1641.jpgIMG_1664.jpgIMG_1665.jpg

いつもは6年生に何かしてもらっていることが多い1年生。

今日はちがうんです! 1年生がドングリを使ったお店を開いて6年生を楽しませる会を開きました。

ドングリのまとあて、くじびき、ボーリング、メダル、魚釣り、クリスマスツリーづくり、などなど、1年生が考えて作ったお店に6年生が遊びに来てくれたのでした。

6年生の優しいこと!!帰るときに6年生に声をかけると「1年生めっちゃかわいい~楽しかった~。」と言っていました。

1年生が用意してがんばってお店をしてくれた甲斐があったというものです。

1年生もとっても笑顔で素敵な時間になりました。

4年生 国際理解教育

IMG_1629.jpgIMG_1630.jpgIMG_1632.jpgIMG_1625.jpgIMG_1626.jpgIMG_1631.jpgIMG_1633.jpgIMG_1627.jpgIMG_1624.jpgIMG_1628.jpg

SIFA(吹田市国際交流協会)のご協力でアメリカからこられたアシュリーさんにお話を聞きました。

アシュリーさんのお話では、住んでおられたノースキャロライナロライナでは竜巻がよくおこっていたそうです。

私たちが地震の避難訓練をするように、竜巻の避難訓練をしていたというお話を聞きました。

アメリカに関するクイズをたくさん出してもらってみんなで答えるのはとても楽しかったです。

わににはアリゲーターとクロコダイルがいることも教わりました。

最後にアメリカのお金を見せてもらいました。

こうして、外国のことを知ることは学びのヒントをたくさんもらうことになりますね。

私も、お話を聞いてこの年でも新しい発見がたくさんあります。みんなはどうだったかな~?

1年生 生活科 ドングリを使って

IMG_1619.jpgIMG_1612.jpgIMG_1621.jpgIMG_1622.jpgIMG_1623.jpgIMG_1617.jpgIMG_1620.jpgIMG_1614.jpgIMG_1608.jpgIMG_1616.jpgIMG_1611.jpgIMG_1610.jpgIMG_1618.jpgIMG_1606.jpgIMG_1609.jpgIMG_1613.jpgIMG_1605.jpgIMG_1607.jpgIMG_1615.jpgIMG_1599.jpg

遠足で手に入れたドングリ。

工作に遊びに大活躍です。

子どもたちに話を聞くと、ドングリでリースづくりをして、ドングリを使った遊びのお店をするらしく、そのお店を開店するための準備なのだとか。

それで、遊び方だとか、賞品をつくっていて、くじのやり方などみんながデモンストレーションしてくれました。

本番はいつなんでしょうか。とっても楽しみですね。

みんなのこの笑顔!!ルールを説明するときもみんないきいきしていました。

学期末に向かって学習も大詰めです。

IMG_1566.jpgIMG_1570.jpgIMG_1569.jpgIMG_1568.jpgIMG_1567.jpgIMG_1559.jpgIMG_1560.jpgIMG_1561.jpgIMG_1557.jpgIMG_1564.jpgIMG_1563.jpgIMG_1562.jpgIMG_1565.jpgIMG_1558.jpg

1年生 体育館での体育。跳び箱の開脚飛びを練習中です。

寒いので体を温めるため大繩をしました。はじめに、跳び箱を連結させた遊びからスタート。

でも、ただの遊びではありません。手で体を前のめりに支えることを自然に学んでいます。

3段を飛ぶ練習です。

踏切と手の位置を注意しながら跳びます。

IMG_1577.jpgIMG_1578.jpgIMG_1576.jpgIMG_1574.jpgIMG_1573.jpgIMG_1571.jpgIMG_1575.jpgIMG_1572.jpg

理科室2では4年生が天体に関する新聞づくりをしていました。タブレットや本で調べたことをまとめて壁新聞にするそうです。

まだ下書きのグループが多いですが、出来上がりが楽しみです。

IMG_1585.jpgIMG_1581.jpgIMG_1588.jpgIMG_1583.jpgIMG_1580.jpgIMG_1584.jpgIMG_1579.jpgIMG_1586.jpgIMG_1589.jpgIMG_1582.jpgIMG_1587.jpg

理科1の教室では白井先生が5年生に授業をしているので、「あれ?」と思っていると、なにわ伝統野菜「吹田くわい」についての総合的な学習の時間でした。

中庭のクワイ畑もすっかり矢じり型の葉っぱが枯れて刈り取られており、あとはクワイの収穫のみ。

1組はもう収穫済み。来週2組が収穫です。吹田クワイについてのお話を聞いて、学習を深めていました。

IMG_1597.jpgIMG_1598.jpgIMG_1595.jpgIMG_1592.jpgIMG_1596.jpgIMG_1593.jpgIMG_1590.jpgIMG_1594.jpgIMG_1591.jpg

6時間目、5年2組ではSNSについての学習をしていました。

顔がわかる動画を投稿してしまった主人公。どんな困ったことがあるのでしょうか。

「いいね」がほしいからといって、一度してしまったことは、拡散されたり記録されたりする怖さがあることを学習しました。

この後、おうちへ学習プリントを持ち帰り、おうちの方にも見ていただく予定です。

よろしくお願いします。

4年生 学級会活動の時間

IMG_1555.jpgIMG_1556.jpgIMG_1553.jpgIMG_1554.jpgそれまd

話し合い活動は授業の中でさまざまに取り入れられていますが、保護者の方が「話し合い」と聞かれて真っ先にイメージされるのは学級会かもしれません。

今日は4年生でクリスマス会について話あっていたので、見学してきました。

司会の二人が話し合いの方向をきちんと伝えて、みんながルールにのっとって発言し、意見を述べていくのは4年生でも難しいと思われますが、きちんとできていました。

何よりすてきだな!と思ったのは「めあて」が示されているところです。

このクリスマス会をなんのためにするのか。次に、みんなが仲良くなる絆を深めるためにどんなルールが必要なのか。

しっかり話し合えている姿にこれからが楽しみになりました。

そして、来週。どんなクリスマス会になるのでしょうか!

楽しくクリスマス会をするために、2学期の勉強をがんばりましょう~

2年生 国際理解教育

IMG_1550.jpgIMG_1541.jpgIMG_1546.jpgIMG_1548.jpgIMG_1542.jpgIMG_1549.jpgIMG_1552.jpgIMG_1544.jpgIMG_1551.jpgIMG_1543.jpgIMG_1545.jpgIMG_1547.jpg

国際理解教育として、タイの方にきただき、お話を聞きました。

まず初めにタイ語でこんにちわを教えていただきました。

タイは王国で国民のみなさんが国王を尊敬しているそうです。

タイの小学生の様子も写真を見なが教えてもらいました。

タイでは教室では食べ物を食べないそうです。

それは、暑い国なので、害虫やアリ、ねずみなどが食べ残しによって来るからだそうです。

野良犬たちがコンビニの前で涼をとっている写真には歓声があがりました。

いろいろな国のことを知って違いを理解できることが平和な社会を作る第一歩ですね!

大繩大会 学校公開日

IMG_1534.jpgIMG_1517.jpgIMG_1535.jpgIMG_1532.jpgIMG_1540.jpgIMG_1533.jpgIMG_1539.jpgIMG_1536.jpgIMG_1537.jpgIMG_1538.jpgIMG_1531.jpgIMG_1529.jpgIMG_1530.jpgIMG_1526.jpgIMG_1527.jpgIMG_1524.jpgIMG_1528.jpgIMG_1523.jpgIMG_1519.jpgIMG_1518.jpgIMG_1521.jpgIMG_1522.jpgIMG_1525.jpgIMG_1507.jpgIMG_1520.jpgIMG_1516.jpgIMG_1515.jpgIMG_1514.jpgIMG_1512.jpgIMG_1513.jpgIMG_1509.jpgIMG_1510.jpgIMG_1508.jpgIMG_1511.jpgIMG_1506.jpgIMG_1501.jpgIMG_1505.jpgIMG_1500.jpgIMG_1504.jpgIMG_1493.jpgIMG_1498.jpgIMG_1502.jpgIMG_1494.jpgIMG_1492.jpgIMG_1497.jpgIMG_1499.jpgIMG_1496.jpgIMG_1503.jpgIMG_1495.jpg

今日はあたたかな絶好の大繩大会日和。

お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に来校していただいて感謝しています。

毎日クラスで練習して高めあってきた大繩。

各クラスの目標を上回ることができるようにみんなが頑張ってくれたと思います。

ほかの学年を応援している姿もすてきでした。

くやしかったことも、がんばって結果がでたことも、次につなげていきたいと思います。

1年生 超高圧洗浄車に遭遇

IMG_1489.jpgIMG_1487.jpgIMG_1485.jpgIMG_1490.jpgIMG_1488.jpgIMG_1491.jpgIMG_1486.jpg

今日、下水の流れをよくするために、超高圧洗浄車が学校にやってきました!(こんな機会は1年に1回くらいかな~)

国語ではたらくくるまのことを学習している1年生。

この機会をのがすはずがありません。

「その部分はどんな働きをするんですか?」

洗浄車の方のお仕事をちょっと待ってもらって1年生がたくさん質問します。

「モーターが熱くなりすぎるから、冷やす水がはいっていますよ。」

など親切に教えていただきました。みんな普通の車との違いをしっかり学べた様子でした。

きっと国語の勉強にプラスになると思います。

2年生 ビオラを植えました。

IMG_1483.jpgIMG_1482.jpgIMG_1484.jpgIMG_1479.jpgIMG_1480.jpgIMG_1477.jpgIMG_1478.jpgIMG_1481.jpg

2年生は植木鉢にビオラの苗を植えました。

それぞれどんな花なのか、観察し、スケッチしました。

「パンジーににてる~」「でも、小さいよね、お花もはっぱも」

など、気が付いているところはさすがの古江っ子です!

一人ずつお花の色が違ういます。たくさんお花をつけるのが今から楽しみですね。

6年生 ネットリテラシーの学習

IMG_1475.jpgIMG_1476.jpgIMG_1474.jpgIMG_1469.jpgIMG_1471.jpgIMG_1472.jpgIMG_1473.jpgIMG_1470.jpg

6年生では、インターネットやSNS,LINEにかかわる学習をしました。

インターネットでは、世界の人とつながれること、検索によって、より多くの情報をえることができることなど便利で良い点もあるのですが、一度上げてしまったら、拡散し、複写され、消せなくなってしまう危険性があることなどを学びました。

また、顔を顔を合わせて話していたら誤解しないことも、文字面だけでは、誤解もうまれやすくなる例を聞いたり、ビデオで、実際に自分が意図していないことを誤解され、間違った情報で広げられてしまう話なども学習しました。

これから、ますます使うようになるであろう、情報機器ですが、注意深く、個人が不利益にならないよう使っていきたいものです。

児童集会 6年生の修学旅行報告会

IMG_1465.jpgIMG_1468.jpgIMG_1466.jpgIMG_1463.jpgIMG_1460.jpgIMG_1462.jpgIMG_1459.jpgIMG_1458.jpgIMG_1467.jpgIMG_1464.jpgIMG_1461.jpg

今日の児童集会では6年生が11月に行った修学旅行の報告会でした。

今までであれば、体育館に全校生が集まって6年生全員からの話を聞くところですが、コロナのことで、まだ全員で集合ができていません。

6年生は手分けして、1~5年生の各クラスに報告に行きました。

時間の都合で1年生に行った6年生だけを取材しました。

6年生は、古江っ子全員で折ったおりづるをささげた話、被爆された方からのお話を聞いたことなど報告してくれました。

6年生が「お話を聞いて、心に残ったことは、学校で勉強できるということも、平和だからこそできることで、当たり前のことではないということです。」と話してくれました。

1年生は一生懸命話してくれていることに耳を傾けていました。

3年生 外国語活動

IMG_1456.jpgIMG_1457.jpgIMG_1455.jpgIMG_1453.jpgIMG_1452.jpgIMG_1454.jpgIMG_1442.jpgIMG_1449.jpgIMG_1451.jpgIMG_1444.jpgIMG_1448.jpgIMG_1450.jpgIMG_1446.jpgIMG_1445.jpgIMG_1447.jpgIMG_1441.jpg

今日はAETのジョティ先生が来られる日。

3年生では色、形、数この3つを同時に使った会話に挑戦中でした。

まず初めに担任の先生とAETの先生が見本のやりとりをします。

それから、みんなでそれまで練習してきた聞き方の発話。

結構みんな言いなれてきて、うまくできそう~

そこで、お隣の人と、Tシャツをオーダーする役と作る人役にわかれて英語で会話!

What ○○ do you want?

に答える会話となりました。みんな次まで覚えておいてくださいね。

5年生 古江っ子ロードのお花を植えてくれました。

IMG_1435.jpgIMG_1428.jpgIMG_1439.jpgIMG_1436.jpgIMG_1438.jpgIMG_1434.jpgIMG_1440.jpgIMG_1431.jpgIMG_1432.jpgIMG_1433.jpgIMG_1429.jpgIMG_1437.jpgIMG_1430.jpg

古江っ子ロードに800株のパンジーを5年生が植えてくれました。

黄色、白、紫、えんじなどとってもカラフル。

5年生はもう何度もお花の植え替えをしてくれているので、手際よく植えてくれました。

道行く人が「きれいになりましたね。」

「いつもありがとうね。」など声をかけてくださり、うれしい気持ちになりました。

お正月にむかって、雑草抜きをして、いつまでもきれいな花壇にしていきたいです。

4年生 切り絵 5年生 版画

IMG_1420.jpgIMG_1425.jpgIMG_1417.jpgIMG_1427.jpgIMG_1419.jpg

IMG_1426.jpgIMG_1418.jpg

5年生は版画に取り組んでいて、彫刻刀を使って版木を彫っています。

テーマは「トラ」来年度の干支でもありますが、5年生の多くの人は年女年男ですね!

今の彫刻刀は、ストッパーがついているものもありますが、気をゆるめると、けがにつながります。

静かな教室に緊張感が走ります。

IMG_1421.jpgIMG_1423.jpgIMG_1422.jpgIMG_1424.jpg

4年生はカッターを上手に使って切り絵に取り組んでいます。

細かいパーツを注意深く切っています。これも、集中しないと大きなけがにつながります。

先生からの注意をよく聞いて作品を仕上げていました。

快晴のそらのもと

IMG_1395.jpgIMG_1397.jpgIMG_1396.jpg

3年生は校外学習で万博公園へ。朝、風が強かったので寒くないか心配していましたが、お天気も良く汗ばむほどだったとか。

みんなが楽しみにしていた遠足に行けてよかったです。

IMG_1415.jpgIMG_1416.jpgIMG_1406.jpgIMG_1405.jpgIMG_1401.jpgIMG_1403.jpgIMG_1404.jpgIMG_1402.jpgIMG_1400.jpg

学校に残った他の学年は、業間、昼休みを利用して大繩の練習にはげんでいました。

少しずつ少しずつ上手になってきています。クラスの絆が深まってきているのではないでしょうか。

IMG_1408.jpgIMG_1412.jpgIMG_1411.jpgIMG_1414.jpgIMG_1410.jpgIMG_1413.jpgIMG_1409.jpgIMG_1407.jpg

1年生は音楽の時間のはじめ、動画を見て、歌いながらダンスです。

ミッキーマウスマーチとチェッコリを踊っていました。とってもとってもかわいかったです!

温まったところで、声の調子もいい感じで歌えました。

3年生 算数の研究授業を行いました。

IMG_1390.jpgIMG_1393.jpgIMG_1392.jpgIMG_1388.jpgIMG_1389.jpgIMG_1386.jpgIMG_1391.jpgIMG_1387.jpgIMG_1394.jpgIMG_1385.jpg

毎月一回水曜日に吹田市内の先生方は研究会(学研)活動をおこなっていて、授業力を高めたり、情報交換を行ったりしています。

このことが、どの学校にもとてもプラスになっていることはまちがいありません。

そして、12月1日もこの研究会の日でした。

古江台小学校では算数を研究している島田先生が3年1組の子どもたちに

「数のかんけいを□を使った式で表そう」という単元で研究授業を行いました。

吹田市内の算数を研究している先生、古江台小学校の先生、3年生を担任している先生が集まって授業を見学しました。

みんなちょっぴり緊張しましたね。

このアーカイブについて

このページには、2021年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年11月です。

次のアーカイブは2022年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。