6年 臨海学習2日目

朝の空は雲で覆い隠され、その上遠くでゴロゴロと雷の音が聞こえていました。浜のテントに担当の先生たちと集まって相談している最中に、雨も降りだしてきました。いろいろな情報を集め、雨はやみそうな状況であることを確認し、様子を見ることにしました。

IMG_4476.JPG

雨や雷の音で目を覚ました子どもたちも多かったことだと思います。目覚めたら、やることが。布団をたたみ、食事の準備...「飯できたぞー」男の子はストレートな表現ですね。そうこうしているうちに、雨もやみ、空の雲もうすくなり、日が差してきました。

IMG_4478.JPGIMG_4483.JPG

IMG_4484.JPGIMG_4489.JPG

少し水慣れの時間を短縮しながら、今日はそれぞれの班での仕上げの泳ぎです。宿舎でも健康観察はしていますが、水泳班の担当の先生が健康チェックをしました。

IMG_4493.JPG

曇りの空を写すように、海も黒光りをして、昨日の海と同じ海なのに、全く違う色をしていました。でも、子どもたちは、気にしていません。海に慣れてきて、楽しんでいる班ばかりでした。

IMG_4497.JPGIMG_4504.JPG

IMG_4507.JPGIMG_4509.JPG

IMG_4510.JPGIMG_4513.JPG

IMG_4517.JPGIMG_4522.JPG

仕上げの泳ぎに向けて、気持ちを高めます。余裕のある班は、浜に向かって手を振っていました。

IMG_4523.JPGIMG_4525.JPG

IMG_4540.JPGIMG_4569.JPG

IMG_4573.JPG

天候の急変もなく、水泳学習のプログラムは無事に終了しました。1日目は、隣の友達と合わせることに一生懸命だった子も、2日目の仕上げ泳ぎでは、前後左右見ながら、班での隊列を意識して、まとまって泳ぐことができました。素晴らしい!もっと泳ぎたい、という声があちらこちらから聞こえてきました。子どもたちから、海へのお礼をしました。「ありがとうございました」

IMG_4583.JPG

宿舎へ戻り、水着を洗い、宿舎の掃除をして、昼食をいただきました。それぞれの仕事も最後までがんばりました。

IMG_4584.JPGIMG_4585.JPG

IMG_4586.JPG

IMG_4589.JPGIMG_4591.JPG

退所式では、お世話になった宿舎の方にお礼の気持ちを伝えました。

IMG_4596.JPGIMG_4599.JPG

渋滞もなく、予定より少し早く学校に着きました。実行委員の司会で臨海学習の2日間は終わりました。いろいろな準備をして、それぞれが役割を果たして、成功した臨海学習だったと思います。水泳の力をつけるだけでなく、心の準備、一歩踏み出す気持ちをがんばった子たちもいました。この臨海学習に向けて取り組んだこと、そして2日間が過ごせたことに自信と達成感を感じ、次に進んでほしいと思います。きりっと引き締まった顔つきに変わりました。これからの活躍を期待しています。

IMG_4604.JPG

疲れの中に充実したものがあると思います。おうちでもたくさんお話を聞いてあげてください。保護者の皆様のご理解ご協力のもと、実施することができました。体調管理、持ち物の準備等、ありがとうございました。感謝いたします。

6年 臨海学習1日目

7月23,24日の2日間、6年生は兵庫県豊岡市竹野浜で臨海学習を行いました。出発式ではお世話になる先生方や看護師さん、カメラマンさんに挨拶をし、学校で待っていてくれる先生方に見送られ、バスに乗り込みました。朝早くでしたが、保護者のお見送りも子どもたちの力になりました。ありがとうございました。元気に「いってきます!」

IMG_4378.JPGIMG_4382.JPG

IMG_4385.JPG

到着後、バスの中でお弁当を食べ、宿舎へ。やっと海に出会えました。前の学校の退所を待って、入所式をしました。これから2日間お世話になります。よろしくお願いします。

IMG_4396.JPGIMG_4398.JPG

宿に入ってから、お風呂の準備や、水泳学習の準備をしました。さあ、海へ。

IMG_4405.JPG

竹野浜海岸は、日本の渚百選に選ばれるほどきれいな海水浴場です。今年は海藻が少し打ちあがっていましたが、水はとてもきれいでした。私からは、先生の声をよく聞くことと、先生・友達みんなで泳ぐことを意識してほしいと話しました。2日間お世話になる海へご挨拶「よろしくお願いします」

IMG_4464.JPGIMG_4402.JPG

IMG_4403.JPGIMG_4404.JPG

班の先生と、水慣れをしました。口に含んだ海水は予想以上にしょっぱかったようですが、だんだん慣れてきました。浮身では、ぷっかり浮くことができ、プールで苦戦していた子たちも嬉しそうでした。砂浜がおなかにつくまで泳ぎ切る、わに退水をしました。プールサイドで練習した成果が出ていました。

IMG_4412.JPGIMG_4416.JPG

IMG_4417.JPGIMG_4419.JPG

IMG_4421.JPG

沖からはボートでの監視、水泳班には前後左右に先生を配置し、班の隊列や泳ぎの様子を見ながら行いました。暑さを考慮し、浜に沿った横泳ぎは距離を少し短くして実施しました。潮の流れと泳ぐ向きがあっていたので、流れにのって楽に泳げました。

IMG_4435.JPGIMG_4438.JPG

IMG_4451.JPGIMG_4443.JPG

IMG_4456.JPGIMG_4468.JPG

宿でおいしい食事をとり、片付けもして、夜のレクリエーションに向かいました。だんだん暗くなって、沖の漁火が明るく見えてきました。夜にも関わらずハイテンションの子どもたちでした。花火で盛り上がり、それぞれの宿へ帰りました。

IMG_1061.JPGIMG_1062.JPG

IMG_1064.JPGIMG_1065.JPG

IMG_1070.JPGIMG_1084.JPG

6年 臨海学習に向けて 班別練習

7月17,18日の午後、22日の午前、担当の班の先生と一緒に班ごとに隊列で泳ぐ練習をしました。初めは、先生の指示を聞き、友達との間隔をつかむことを中心に泳ぎました。泳ぎの間に浮身の練習をしていきましたが、この間で本当に体を休めるという浮身ができるようになりました。今日は、先生と班の友達とで、仕上げの泳ぎをしました。班ごとに気合を入れるかけ声をしたり、終わったあとは振り返りをして、明日への期待を話したりしました。

IMG_4298.JPGIMG_4301.JPG

IMG_4321.JPGIMG_4337.JPG

IMG_4323.JPGIMG_4329.JPG

IMG_4300.JPGIMG_4297.JPG

IMG_4347.JPGIMG_4342.JPG

IMG_4345.JPGIMG_4362.JPG

IMG_4262.JPGIMG_4376.JPG

IMG_4085.JPG

気象状況等を確認し、安全第一に、無事に行って、帰ってきたいと思います。

1学期 終業式

今日で71日間(1年生は72日間)の1学期が終わりです。クラスや担任の先生が変わって間もない4月は、緊張や不安もあったと思いますが、徐々に慣れてきて、今では、お友達と話したり遊んだり、楽しく過ごせるようになってきました。

終業式は、暑いので体育館で集まらず放送で行いました。その後、クラスでお手紙や宿題を配付し、あゆみを一人ひとりに渡しました。1学期を振り返って、できたこと、頑張ったこと、もう少し頑張ってほしいことをお話ししました。説明を聞きながら、うんうんとうなずいている姿もありました。

IMG_4268.JPGIMG_4269.JPG

IMG_4276.JPGIMG_4271.JPG

IMG_4278.JPGIMG_4274.JPG

IMG_4284.JPGIMG_4285.JPG

暑い毎日が予想されますが、元気に過ごしてほしいと思います。1学期間、本校の学校教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。

5年生は、家庭科の宿題ではっぴを作るそうです。頑張ってください。

IMG_3762.JPGIMG_3765.JPG

IMG_4277.JPGIMG_3766.JPG

お楽しみ会

明日で1学期が終了します。今日はお楽しみ会や、大掃除、夏休みに向けてのプリントなどの配付等、どのクラスも学期末の教室の光景が見られました。

その中で子どもたちが、自分たちのやりたいことを出し物として、お楽しみ会が行われていました。ゲームをしていたクラスもありましたが、出し物はバリエーション豊富で、日ごろ見られない子どもたちの素敵な一面を見ることができました。

IMG_4079.JPGIMG_4174.JPG

IMG_4123.JPGIMG_4163.JPG

IMG_4193.JPGIMG_4218.JPG

みんなで楽しもう、みんなを楽しませよう、と、いろいろな工夫を凝らしていました。一人で練習してきたり、友達と相談したり、うまくいっても、いかなくても、楽しいひと時を過ごしました。

3年 図工 作品鑑賞

教室に飾られた「魚・蝶の世界」と題したはり絵と、「割ピンワールド」と題した割ピンを使った工作の作品を、鑑賞しました。

IMG_4026.JPGIMG_4027.JPG

それぞれの作品を一つずつ選んで、iPadを使って、写真をとり、感想を書きました。一人ひとりお気に入りのポイントがあり、自分とは違う友達の良さを見つけていました。丁寧にちぎって貼ったものは、集中して取り組んだ様子が伝わります。

IMG_4029.JPGIMG_4032.JPG

IMG_4031.JPGIMG_4033.JPG

割ピンの使い方は、観覧車のように使う作品が多かったのですが、平面で回るようにしたコーヒーカップもあり、遊園地の乗り物以外にも、くるくる回るところを生かした個性あふれる作品が出来上がりました。どれを選ぶか、悩むほど、素敵な作品が仕上がりました。

IMG_4130.JPGIMG_4132.JPG

給食 牛乳パックのストローレス化について

今日の給食の時間に、2学期から変わる牛乳パックの紹介の動画を見ました。変更の日程はまだ未定です。各クラスに、水の入った新しいパックが見本として届きました。

IMG_4051.JPG

これはいつもの牛乳パックのもので、ストローを入れて飲みます。

IMG_4050.JPG

これが、新しく変わる牛乳パックの牛乳。少ししっかりとしているので、開けやすそうです。

IMG_4048.JPGIMG_4052.JPG

IMG_4053.JPGIMG_4055.JPG

重度の牛乳アレルギーの児童がいるクラスは、一人1個見本の牛乳パックを配付し、試しに口を開ける練習をしました。

IMG_4059.JPGIMG_4061.JPG

IMG_4062.JPG

牛乳パックの口が大きく開くので、こぼしたりしないように気をつけてください。また、直飲みに慣れて、口の横からこぼさないようにしないといけないです。

ゴミ削減のため、環境のため、みんなで取り組んでいきます。これを機会に日常での、環境を大切にするための行動を考えていけるといいと思います。

2年 図書 1学期読書家への道

パチパチパチパチ... 廊下から拍手が聞こえてきました。何の発表しているのかしら。拍手のする方へ。

低学年図書室で、2年生が「1学期の読んだ本で1番○○だった本は・・」と一人ずつ本の紹介をしていました。○○には、「おもしろかった」や「びっくりした」「楽しかった」など、おすすめの本の内容に合わせて言葉を選んでいました。誰におすすめするかを書くところもあって、先生におすすめの本もありました。

IMG_3932.JPGIMG_3935.JPG

IMG_3944.JPGIMG_3936.JPG

IMG_3937.JPG

1学期たくさん本を読んで、特別の1っ冊を選べました。一人ひとりの思いが伝わりました。

その後、夏休みに借りる3冊を選びました。

IMG_3946.JPGIMG_3953.JPG

IMG_3952.JPGIMG_3948.JPG

IMG_3954.JPGIMG_3956.JPG

IMG_3957.JPG

弟のために、忍者の本を探している子が、読書支援の先生に「にんじゃの本ありませんか」と質問していました。とてもぴったりの本が見つかって、嬉しそうに自分の席に戻っていきました。静かにページをめくっていました。

たまたま題名を見て、この本にしよう、と偶然の出会いがうれしいときもありますが、「こんな本ないかなぁ」と探していて見つかる喜びもありますね。夏休みに向けて、楽しい計画が立ちそうな、そんな本を探して借りていました。読むだけで、別の世界に入り込める、やってみようとやる気がわく、選りすぐりの3冊だと思います。

4年 社会都道府県調べ

4年生は、社会での都道府県の学習を経て、47の都道府県の中から、一人一つの都道府県を選択し、特産物や観光地、交通など特徴を調べてまとめ、発表しました。

IMG_3904.JPGIMG_3905.JPG

IMG_3877.JPGIMG_3879.JPG

IMG_3889.JPGIMG_3890.JPG

IMG_3896.JPGIMG_3901.JPG

IMG_3902.JPG

最後にはクイズがあり、楽しく詳しく調べた内容をみんなに伝えることができました。

6年 臨海学習に向けて 顔合わせ

体育館に6年生と教職員が集まり、臨海学習に向けて、水泳班と宿舎ごとに分かれ、生活班の顔合わせをしました。

初めに、担当する班の先生の紹介をし、6年生からも挨拶をし、班ごとに分かれて話をしました。

IMG_3804.JPGIMG_3811.JPG

そこでは、自己紹介をし、水泳学習について、一人ひとりの思いを聞き、本番に向けて、心の準備の第一歩を踏み出しました。

IMG_3812.JPGIMG_3813.JPG

IMG_3814.JPGIMG_3815.JPG

海という自然の中で、少し不安という子もいましたが、これまでの水泳学習の成果を出し切れるよう、先生たちは全力でサポートします。担当の班の先生以外に横で泳いでくれる先生もいるので、いろいろな先生が見守ります。

IMG_3816.JPGIMG_3817.JPG

IMG_3818.JPGIMG_3819.JPG

IMG_3821.JPGIMG_3823.JPG

IMG_3824.JPGIMG_3825.JPG

バディでの整列、確認の声があちらこちらから聞こえてきて、それぞれの班の気合を感じました。掛け声を話し合って決め、合わせた手を高く掲げ、気持ちを引き締めていました。

IMG_3836.JPGIMG_3833.JPG

IMG_3829.JPG

次に、6つの宿舎で分宿するので、宿ごとに集まり、話を聞きました。そして、詳しく係ごとの仕事を聞いたり、メモをしていたりしました。

IMG_3842.JPGIMG_3843.JPG

IMG_3844.JPGIMG_3846.JPG

IMG_3847.JPGIMG_3848.JPG

IMG_3855.JPGIMG_3861.JPG

5時間目はプールで泳いでいて、その後の顔合わせでしたが、集合時刻までにそろっていたことは、素晴らしいと思います。時間を守る、挨拶や礼儀、整理整頓、安全に過ごす、決まりや約束を守る、など学校生活で学んできたことを、場所を変えてもできるか、担任の先生がいなくてもできるか、試す機会になります。古江台小学校の6年生として、頑張ってくれることを期待しています。