11月7日(金) 5年 理科 「水の流れ」
今日は、流れる水と地面のようすの実験をするために、プランターの受け皿に土をしいて地面をつくり、水が流れるみぞをつけて川に見立て、ペットボトルで水を流していきました。
そして、地面を流れる水のはたらきはどんなようすなのか。また、水の量が増えると、水のはたらきは、どう変化するのか。この2つの実験を行い、タブレットで動画撮影をしていました。
水の量を増やす実験前の予測では、「流れがきつくなる」「川がはんらんする」「勢いが強くなる」「しん食、運ぱんが多くみられる」という予測がでましたが、「水を流すとあっという間に流れるので、良く見えなかった」「みぞの外側と内側の違いが分からないよ」と声があがりました。
う~ん、そうだ! タブレットで撮った動画をゆっくり再生して確認してみよう!!
