9月 児童集会

9月9日(火)  児童集会

今日は、生き物委員会と生活委員会からの発表がありました。

生き物委員会からは、①校内の草むらやビオトープにはダンゴムシやバッタ、ムカデ、メダカなどの生き物が住んでいるので、自然を大切にして、生き物を観察しましょう。 ②危険なのでビオトープの木橋で遊ばない。また、池の中に住んでいる生き物を勝手に持ち出さないようにしましょう。の2点についての話がありました。

生活委員会からは、「階段の下側の手すりを滑り落ちると危険なので、絶対しないようにしましょう」と呼びかけてくれました。また、名札をつける理由についても話してくれました。1つ目の理由は、何か災害が起きた時に、すぐに名前が確認できること。2つ目は、名前を知らない校内の人と関わるとき(ペア学年での取り組みなど)に名前が分かるからという話をしてくれました。

どちらの委員会も資料を作成して、分かりやすく、全校児童に説明してくれました。

IMG_1497.jpg IMG_1476.jpg

IMG_1499.jpg IMG_1474.jpg

IMG_1482.jpg IMG_1498.jpg

IMG_1492.jpg IMG_1495.jpg

IMG_1494.jpg IMG_1477.jpg

IMG_1475.jpg IMG_1486.jpg

IMG_1493.jpg IMG_1473.jpg

IMG_1488.jpg IMG_1491.jpg

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年9月 9日 09:16に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「水分補給」です。

次の記事は「かぞえうた」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。