紙粘土で、思い思いのケーキを作りました。
絵具を練り込んで色付けし、とってもカラフル
でおいしそうなケーキが出来上がっていました。
子ども達もニコニコしながら作っていました。
紙粘土で、思い思いのケーキを作りました。
絵具を練り込んで色付けし、とってもカラフル
でおいしそうなケーキが出来上がっていました。
子ども達もニコニコしながら作っていました。
6年生が、西山田中学校に見学に行きました。
中学の生徒会の役員から、紹介を受けた後、各
クラブの紹介を受けました。来年の中学校入学
が、今から楽しみです。
3年生が、各クラブの見学をしました。
全てのクラブを見て回って、来年度、どの
クラブに入りたいかを考えます。みんな、
楽しそうでした。
算数の授業で重さの学習をしました。1kg、
2kg、4㎏の上皿はかりで、いろいろなものの
重さをはかりました。はかるものによって、は
かりを使い分けることも考えました。
校外学習に、人と未来防災センターに行き
ました。地震の恐ろしさと、同じような大き
な地震が来ることを学びました。どのように
準備したらよいかを考えさせられました。
ネイチャー委員会が、中庭などにある動植物
について、5つの質問を給食時間にしました。
各クラスで質問に答えて、ネイチャー委員会に
提出すると、2年1組が4問正解で一位でした。
給食の時間に、4回に分けて、自分たちで
作った紙芝居の映像を流してもらいました。
好き嫌いせずに、いろんな食品を食べる大切
差を伝えていました。
中学校のAETの先生に来ていただいて、
自分が何になりたいのかの表現を教えて
もらいました。ペアで、伝え合いをしま
した。
重さの学習をしました。上皿天秤で、
はさみ、のり、コンパスで、どれが一番
重たいかを調べました。次は、実際の重
さをはかります。
算数の時間に、1mの長さを習い
ました。紙テープを腕を広げた長さ
で切り、物差しで測りました。