給食用のエレベーターが故障の巻 ドキドキ⁉ハラハラ

給食の食器や牛乳、ご飯、おかずを1階の給食室から、給食用エレベーターリフトを使って、各階の配膳室へ運んでいるのですが、故障のため、朝から止まってしまいました。

給食の時間までに、運べるものは子どもたちにも手伝ってもらって運ぼうということになり、20分休みの時間に運んでくれました。1階から4階まで運ぶクラスは大変!

今日中に修理に来ていただけるそうで、明日は大丈夫そうです。良かった。

IMG_1336.jpeg I9.JPG

8.JPG IMG_1332.jpeg

1,2年 おもちゃランドの巻

2年生がお店屋さんになって、1年生を招待しました。

2年生が作ったお店はどれも工夫がされていて、1年生は大喜び!

IMG_1377.jpeg IMG_1381.jpeg

IMG_1385.jpeg IMG_1384.jpeg

IMG_1367.jpeg IMG_1362.jpeg

IMG_1354.jpeg IMG_1353.jpeg

運動会係活動の巻

運動会らしくなってきました。運動会当日に担当する係で集まって、役割の確認をしました。

IMG_1388 - 編集済み.jpg IMG_1404.jpeg

IMG_1394.jpeg I6.JPG

IMG_1397.jpeg IMG_1398.jpeg

IMG_1391.jpeg

10/8(水) 5年稲刈り🌾🌾🌾

稲刈り日和☀ いや、暑かったです。

たくさんの農業委員さんにご指導いただきながら、楽しく稲刈り体験をすることができました。

みんな、『先生、稲刈り、たのしい!』🎵🎵🎵と言いながら、手際よく、かまで刈っていました。

帰り道では『このまま、プールに入りたい!』という声が・・・暑い中、頑張ったね。

IMG_1292.jpeg IMG_1295.jpeg

IMG_1296.jpeg IMG_1305.jpeg

IMG_1310.jpeg IMG_1314.jpeg

IMG_1317.jpeg IMG_1325.jpeg

10/7(火)2年 マリオの帽子👒👒👒

運動会のネタばらし。

2年生がダンスでスーパーマリオになりきります!

見た目もマリオになるように、牛乳パックで手作り帽子を作成中。

ボランティアのお母さんたちにも、お手伝いをお願いし、形になってきましたよ🌟

IMG_1274.jpeg IMG_1271.jpeg

IMG_1272.jpeg IMG_1268.jpeg

4.JPG I6.JPG

西山田っ子はノートの整理も素晴らしいです🌟

1年生から積み上げてきたノート作りは年々レベルアップ❣

みんなの力を伸ばしてくれる先生たちの裏技が光ります🌟

IMG_1241.jpeg IMG_1240.jpeg

IMG_1238.jpeg IMG_1237.jpeg

IMG_1236.jpeg IMG_1235.jpeg

IMG_1234.jpeg IMG_1212.jpeg

なんだか学校が楽しくなりそうな仕掛け📚

IMG_1216.jpeg

ドキドキッズ小学校=西山田小学校👦👧

10/3(金)平和報告会と原爆絵画展🕊🕊🕊

『戦争は簡単に人の命を奪います。

このようなことが二度とおこらないように

みなさんも平和を願ってください』6年生からのメッセージ

全校のみんなで折った千羽鶴をささげてきた貞子さんのお話を6年生がしてくれました。

3年児童『どうして、鶴は1羽だったらだめなんですか?』

6年児童『祈りをかなえたいという思いは、1羽ではなく、千羽だからこそ意味があるんです。』

と、胸を張って答えていました。その姿は修学旅行で学んできたことが、力強い言葉として表現できていました。

IMG_1219.jpeg IMG_1223.jpeg

IMG_1231.jpeg IMG_1229.jpeg

10/2(木)後期児童委員会開始👦👧

第1回目の後期児童委員会です。

まずは委員長や副委員長、書記や後期の目標を決めました。

積極的に委員長に立候補する児童もたくさんいて、たのもしいです!

学校をより良くするために、活動してくれて、いつもありがとう❣

児童会JPG.JPG IPBS.JPG

児童会                  PBS委員会

ネイチャーJPG.JPG 図書.JPG

ネイチャー委員会             図書委員会

給食.JPG 体育.JPG

給食委員会                体育委員会

放送.jpeg 美化.JPG

放送委員会                美化委員会

保健.JPG

保健委員会

休み時間のお楽しみワクワクTime❣

ランドセルの中を開けたら・・・あれ?ゴリラになった校長先生はどこ?

ランドセル.JPG IMG_1161.jpeg

IMG_1159.jpeg IMG_1164.jpeg

3年2組 算数『大きい数のかけ算のしかたを考えよう』

の公開授業をしました。

20円のあめを3個買うときの便利な計算の仕方?

豚のピグ君が途中から登場し、算数の時間が楽しく、ワクワク🎵🎵🎵

IMG_1180.jpeg IMG_1175.jpeg

IMG_1179.jpeg IMG_1171.jpeg

昨年度に引き続き、本校は国語科の授業づくりを研究しています。

研究主題『つくる学び~ことばをつなぐ、考えをつなぐ、人をつなぐ』

講師の河合先生をお招きし、5年生の子どもたちの授業を見ていただき、教職員と意見を交わしながら、ご教示いただきました。先生たちも日々、学び続けています!

IMG_1136.jpeg IMG_1125.jpeg

IMG_1142.jpeg IMG_1139.jpeg

IMG_1129.jpeg IMG_1133.jpeg

IMG_1134.jpeg IMG_1122.jpeg

9/26(金)4年アイマスクと車いす体験

社会福祉委員さんにご協力いただき、アイマスクを着用し、白杖をついて、階段の上り下りを体験したり、車いすを押して、S字通路やマットの上の通路を押したりする体験をしました。福祉委員さん、連日ありがとうございました。

IMG_1105.jpeg IMG_1109.jpeg

IMG_1108.jpeg IMG_1107.jpeg

IMG_1102.jpeg IMG_1101.jpeg

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.4