2020年6月アーカイブ

6年生が5年生の時に田植えの後に植えた玉ねぎが立派に成長したので、収穫しました。中玉のおいし~いころあいの玉ねぎ。5年生の時にも実は玉ねぎの収穫をしたのですが、5年から6年の学習の流れを考え、もう一度収穫をする機会をゲットしました。

IMG_2317.JPG IMG_2327.JPG IMG_2324.JPGIMG_2318.JPG IMG_2326.JPG

 2回目の収穫なので、2年生とは違い豪快に行くかと思いきや、最初はやっぱり土の上から出ている茎をキューーーってひっぱって玉ねぎ出現!みたいな収穫でした。しっかしたくさん撮れました。土の中で所せましと玉ねぎが成長していました。

こちらも2年生同様、収穫したもので調理実習ともいかないので、おうちにもって帰ってもらって、また食べてみてください。どんな感じだったか感想も聞かせてもらえると嬉しいです。

今回も稲山さんをはじめ自然体験クラブの方々に指導いただきました。玉ねぎのあとは水田にして5年生がお米作りです。本来であれば5年生が耕して水田づくりをするところから始めるのですが、今年度はコロナのことを考え、稲山さんたちにお世話になりました。助けを借りながらですが、愛情をこめて育てて収穫をしそれをいただく。なかなかできない経験ですが、学校でできていることに幸せを感じます。

昨年度、さつまいもを育てた後の畑で、じゃがいもを植えて草抜きや水やりをして大切に育てていきました。コロナで学校に来てなかったときは、学年の先生や理科の小宮先生などの先生型がみんなの意思を次いで愛情を注いで守ってくださってました。

ちいちゃいかわいいイモから大きなイモまでバラエティーに富んではいましたが、収穫は上々。結構大きな段ボール箱に2箱ずつぐらいは収穫できていましたよ~

IMG_2309.JPG IMG_2312.JPG IMG_2307.JPGIMG_2305.JPG IMG_2306.JPG IMG_2308.JPG

2年生の収穫の様子を見ていたら、最初はなんともお上品。土から出ている茎の部分を少し引っ張って出てくるイモをやっと掘り出せる・・・みたいな感じでした。なかなか土を触る機会ってないんだな・・・と改めてこんな取り組みを学校でできるっていうのも大切だな~と実感。最後は、土を一生懸命手で掘って、たくさんのイモを掘り出していました。

 残念ながらコロナのおかげで、みんなで恵みに感謝する収穫祭を行うことができませんでした。おうちにもって帰ったと思いますので、おうちの方々と大地の恵みをいっぱい感じながら一緒に食べていただけたらと思います。

 15日からやっと通常授業が始まりました。子供たちも先生たちも本当に楽しそうに毎日を送っています。やっぱり、毎日が通常通り送ることができるって、とっても幸せなことなんだな・・・と改めて感じています。

 業間、先生も一緒にドッチボールしたり鬼ごっこしたりと、運動場で汗をかいて、チャイムと同時に目をキラキラさせながら教室に戻っていく姿なんかを見ていると、とっても幸せ。

IMG_2281.JPG IMG_2288.JPG IMG_2239.JPG

 4月に、今年学校から去られた先生と新しく来られた先生の紹介ができていなかったので、15日にビデオでやっと紹介することができました。ほかにも色々4月からやるはずだった活動も行っていきます。二測定も密に注意しながら行うことができました。

 1年生は新しいことをたくさん学習しますが、まずは座る姿勢。グー・ピタ・ピン。しっかりできるようになってきました。これからどんどんできることが増えてくる予感です。楽しみ~!

分散登校、最終日。少しずつ学校にも慣れ、授業でも手を挙げて発言したり、ノートをしっかりとって授業に向かうことができるようになってきました。チャイムはまだ使っていませんが、1年生も授業の始まりを時間で確認しながら、始まる時にはちゃんと着席し、授業を始めることができるようになっていますよ!素晴らしい!

いよいよ来週から通常授業が始まります。クラス全員が揃う月曜日。4月の時のようにワクワクしませんか?感染予防も意識をしっかりしながら、いろいろな取り組みを頑張りたいと思います。

学校のリズムを取り戻す意味もある簡易給食。木曜日と金曜日に行いました。1年生は基本的な配膳の仕方を覚えました。2年生以上は、感染防止も踏まえた給食の方法について、確認することができました。

IMG_2253.JPG IMG_2255.JPGIMG_2259.JPG IMG_2258.JPG

なんかいつもの給食とは雰囲気が違う・・・そう、みんな前を向いて、マスクを外しての給食なので、「しーーーーん」とした給食でした。いつもはとっても賑やかな給食の時間ですが、今は少し辛抱。飛沫を防ぐための対策です。みんなしっかりできていました。

0612.JPG0611.JPG「おいしい!」と目を輝かせて食べている子供たちもいる中、「戦争のあとってこんな感じだったのかな?」と考え込んだ高学年の子供たちもいました。改めて、いつもの給食のありがたみを感じた2日間でした。少し足りないかな?と思ってご家庭で準備していただいたご家庭もあったということも、子供たちから聞きました。ありがとうございました。

2週間の分散登校へのご協力ありがとうございました。毎朝の検温等、子供たちの健康管理を行っていただいたおかげで、毎日1日3時間ではありましたが、子供たちも先生たちも「学校の新しい生活習慣」に慣れることができたかと思います。お子様の反応はいかがでしたか?

今年度、全部の教室にプロジェクタが付きました。通常の黒板を使った授業に加えて、休業期間中に作ったパワーポイントなどの資料を使って、授業を進めています。これは効率よくわかりやすい授業を行っていくうえで大きなアイテムです。

IMG_2187.JPG IMG_2186.JPG

来週からは午前・午後が入れ替わりになります。11日・12日は簡易給食も始まります。プロジェクタも有効利用しながら、わかりやすい授業を目指して頑張っていきたいと思います。

 6月1日 待ちに待った学校再開。クラス半分ずつの2分割・1日3時間ではありますが、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。クラス半分ということもあり、登校時の門は混み合うこともなく、スムーズな登校ができました。8時半からのグループは、待ちきれず8時ごろから登校してくる子供たちも!

IMG_2174.JPG

 子供たちはさっそくクラスにあがり、担任の先生に健康観察カードを確認してもらい、教室に入りました。全体で朝礼ができなかったので、まず、校長からの話を各教室で動画でしました。(時代の変化を感じずにはおれません!)その後、「新型コロナウイルス感染症について知る」授業を全クラスで行い、「学校で大切にしてほしいこと」について勉強しました。

IMG_2175.JPG IMG_2176.JPG

 その後は、登校日で課題の説明をするだけとは違って、机の上にノートを出し、ひらがなを練習する1年生や、見取り図の書き方を復習している5年生、算数で決まりを探す授業をやっていた3年生などなど・・・学校でやっと授業が再開したな!という感じでした。

IMG_2182.JPG IMG_2181.JPG IMG_2179.JPG

 やっぱり学校はこうでなくっちゃ!という光景が広がっていました。各教室を見回った時も、元気に声をかけてくれてホッとしました。このままコロナが収束しこれまで通り学校ができる日が早く来てほしいですね。これからも学校での対策もしっかりします。手洗い・うがいをしっかり習慣にして、みんなで健康に過ごしていきましょう!

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.8

このアーカイブについて

このページには、2020年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年5月です。

次のアーカイブは2020年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。