6月13日(金) 3年2組算数「長いものの長さのはかり方と表し方」

IMG_20250613_104638823_HDR.jpg

IMG_20250613_110212542_MFNR.jpg

IMG_20250613_111334398_MFNR.jpg

長さの感覚を身につけるために、「10mってどれくらい?」を学習のめあてとして、自分たちで工夫して10mの長さを測ってみました。

子どもたちの発想はとても面白く、自分の身長や腕の長さ等を生かして、それぞれの班で10mの長さを測っていました。

最後には、自分たちの予想した10mの長さが正しかったのかをメジャーを使って測りました。

とても子どもたちが主体的に活動していたのが印象的でした。

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年6月13日 11:18に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「6月12日(木) 2年1組2組「プール学習のデモンストレーション」」です。

次の記事は「6月16日(月) 4年生「水泳学習」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。