2025年4月アーカイブ

4月30日(火)一斉下校訓練

20250430_131504170.jpg

4月30日(火)、一斉下校訓練を行いました。

この訓練は、災害時や荒天時に備えて、子どもたちが安全に帰宅できることを教員が確認し、スムーズな下校を促すことを目的としています。

子どもたちの登下校のルートの安全確認も行いました。 

学校探検

20250430_095526698.jpg

2年生が1年生を案内して、学校探検をしました。

2年生に連れられて、たくさんの子どもたちが校長室にも顔を出してくれました。

歴代の校長先生の写真を発見し、とても興味深げに眺めていた子どもたちが多かったです。

4月30日(火)児童集会

20250430_083714161.jpg

4月30日(火)、児童集会が体育館で行われました。

各委員会の委員長が、各委員会の活動目標を発表しました。

どの委員長もとても立派てした。

全校児童の前で堂々と活動の目標や方針を伝えることができました。

これからそれぞれの委員会を引っ張っていってください。期待しています。

これぞ高学年の姿!

20250428_082044146.jpg

4月28日(月)の朝、これぞ高学年の姿!を発見しました。

月曜日の朝から、自分の仕事に忘れることなく取り組む姿。さすがですね。

こういう主体的な姿を見ると、安心しますね。

ありがとうございます!

さすが5年生!

20250425_135006316.jpg

20250425_135014247.jpg

今日は5年生の内科検診がありました。

ふと内科検診が行われている多目的室の前を通りかかると、画像のように、きちんと廊下の端に並べられた子どもたちの上靴がありました。

自分のことだけではなく、廊下を歩く人のことも考えたステキな行動ですね。

 さすが5年生!!

4月24日(木) 1、3、4年生参観

20250424_134400821.jpg

20250424_134418539.jpg

4月24日(木)、1、3、4年生で今年度最初の参観が行なわれています。

1年生は小学校生活初めての参観ということで、保護者の皆様の姿を見つけては嬉しそうな表情です。

お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき本当にありがとうございます。

5年2組 道徳「夢を実現するためには」

20250424_101940278.jpg

20250424_101622873.jpg

5年2組で道徳の授業が行なわれました。

教材名は「夢を実現するためには」。

内容項目は「希望と勇気、努力と強い意志」。

メジャーリーグで大活躍の大谷翔平選手を扱った教材を通して、子どもたちは夢や目標を実現するために大切なことを考えていました。

新緑

20250424_075954566.jpg

正門前の桜。

すっかり若々しい新緑に変わっています。

もう少しで4月も終わり。

初夏に近づいています。

2年生 カラフルドーナツ

20250422_141916203.jpg

20250422_141852081.jpg

2年生が図工の学習で絵の具を使って、ステキなドーナツを描いていました。

水の量を調節してとても上手な筆使いで、色を塗っています。

ステキな作品になりそうです。

ペア清掃

20250422_132051195.jpg

20250422_132102547.jpg

掃除時間の様子です。

上級生が下級生と一緒に掃除をしています。

ほうきやちりとりの使い方等を上級生が下級生に優しく教えながら活動しています。

下級生も安心ですね。

美味しく食べています!

20250421_123529291.jpg

20250421_123555474.jpg

20250421_123627137.jpg

1年生が美味しく給食を食べています。

配膳された分を食べ終わり、おかわりに並ぶ子どもたちもいます。

自分のペースでしっかりと食べていて、とてもえらいです。

1年生 初給食!

20250421_121620828.jpg

20250421_121637157.jpg

20250421_121651144.jpg

4月21日(月)、1年生初の給食の日です。

頑張って準備をしているところです。

今日のメニューはカレーライス!

美味しく食べましょう!

4月18日(金) 2、5、6年生参観

20250418_133423426.jpg

20250418_133605578.jpg

4月18日(金)、2、5、6年生で今年度最初の参観が行なわれています。

2年生は算数、5年生は社会、6年生は国語の授業です。

たくさんの保護者の皆様が参観に来られています。子どもたちは嬉しそうです。

3年生 ニフレルへの校外学習に向けて

20250417_110925791~2.jpg

20250417_111043446~2.jpg

3年生なニフレルへの校外学習に向けて、タブレットや図鑑を活用して調べ学習に取り組んでいます。

ニフレルのホームページや図鑑で調べながら、ニフレルにいる生き物についてまとめています。

ニフレルに行くのが楽しみですね。

1年生 給食開始前の学習

20250417_105356051.jpg

20250417_105415009.jpg

いよいよ来週から1年生の給食がスタートします。

その前に、栄養教諭の北村先生と一緒に小学校の給食について学習しました。

4つのお約束をしっかり守って、みんなで楽しく給食をいただきましょう。

来週が楽しみですね。

4月16日(水)の給食

20250416_122033343.jpg

今日の給食です。

・ごはん

・牛乳

・肉じゃが

・ひじきの煮物

いつもおいしい給食をありがとうございます。

20250416_115244930.jpg

20250416_115632633.jpg

2年生の外国語活動の様子です。

AETの先生と一緒に、英語で挨拶をしたり自己紹介をしたりしました。

その後、学んだことを活かして、自己紹介をしながらすごろくを楽しみました。

5年生 社会「世界の国々」

20250416_092724828.jpg

20250416_092816701.jpg

5年生の社会「世界の国々」です。

子どもたちは世界の国々の名前や位置、太平洋や大西洋などの調べ学習をしていました。

地図や地球儀だけではなく、タブレットを上手く活用している姿に時代の流れを感じました。

葉桜へ

IMG_20250416_082811785_MFNR.jpg

4月7日(月)の入学式のときは満開だった正門前の桜が葉桜へと変わっています。

ここ数日、また肌寒い日が続いていますが、体調には十分気をつけましょう。

朝、正門で挨拶をしていると、気持ちのよい挨拶が子どもたちから返ってきます。

清々しい気持ちで朝のスタートが切れます。

6年生 書写「歩む」

20250415_144123162.jpg

6年生の書写の授業がありました。

お手本を見ながら、しっかりと「歩む」と書いている6年生の姿、とてもかっこよかったです。

1年生を迎える会

20250415_085223230.jpg

20250415_085309774.jpg

4月15日(火)、1年生を迎える会がありました。

入学してきた1年生をみんなでお迎えしました。

お兄さん、お姉さんに囲まれて少し緊張気味の1年生でしたが、これから少しずつ学校生活に慣れていって欲しいなぁと思います。

4年1組 音楽

20250414_115752027.jpg

音楽室で4年1組の音楽の授業が行なわれています。

小さな世界のリズム打ちの後、子どもたちは3年生から始まったリコーダーを吹くときの持ち方や姿勢の復習をしていました。

6年5組 社会「けん法とわたしたちのくらし」

20250414_114746182.jpg

4月14日(月)、社会「けん法とわたしたちのくらし」の授業の様子です。

キングダムの画像から、「法」について考えていました。

子どもたちは、世界ではいつ頃から「法」があったのかを知り、それでは日本にはいつ頃から「法」があったのかを考えていました。

2年生 50m走

IMG_20250414_111409045_MFNR.jpg

2年生が50m走をしていました。

風は少し冷たいですが、陽射しはとても暖かく、春の陽気を感じられる中での活動でした。

子どもたちは新しい学年での最初の活動でしたが、先生の話をしっかりと聞いて活動していました。

4年生 植物の観察

IMG_20250414_111707440_MFNR.jpg

4月14日(月)、4年生が校内で植物の観察をしています。

一人ひとりがタブレットを持ち、見つけた植物の写真を撮っています。春の暖かさを感じられる中、子どもたちは思い思いに植物を観察しています。

IMG_20250410_111844337_HDR.jpg

4月10日(木)、6年生では外国語の授業が行なわれていました。

AETの先生と一緒に活動し、自己紹介の表現を思い出しながら、楽しく活動していました。

覚えた表現をどんどん使って外国語に慣れ親しんでいきましょう。

4年生 国語「水平線」

IMG_20250410_105940220_HDR.jpg

4月10日(木)、4年生で最初の国語の授業がありました。

教科書の表紙の裏にある「水平線」という詩を使っての授業でした。

これから始まる4年生の国語。

みんなでしっかりと考えたり話し合ったりしながら学習を進めていって欲しいです。

4月8日(火)令和7年度始業式

IMG_20250408_081848127_MFNR.jpg

IMG_20250408_084446524_HDR.jpg

4月8日(火)、令和7年度の始業式を運動場で行いました。

新学期が始まるのを楽しみにしていた子どもたちが登校し、元気な顔を見せてくれました。

学校を去られた先生方もおられますが、新たに赴任された先生方もおられます。

新しいメンバーで東山田小学校をよりより学校にしていきたいと思います。

夢と希望をもって、新たな一歩を踏み出しましょう。

4月4日(金)入学式前日準備

IMG_20250404_134642548_HDR.jpg

IMG_20250404_134652871_HDR.jpg

4月4日(金)、新6年生が入学式の前日準備をしてくれました。

写真のようにとても気持ちのよい式場が完成しました。

6年生の皆さん、本当にありがとうございます。

いよいよ4月7日(月)には入学式が挙行されます。

1年生の子どもたちが笑顔で過ごせるように、教職員一同頑張ります。

このアーカイブについて

このページには、2025年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年1月です。

次のアーカイブは2025年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。