2023年5月アーカイブ
通常通りの日曜参観が4年ぶりに実施されました。
多くの保護者が来校して下さり、教室に入りきれない程の
人の多さとなりました。熱心に参観して下さり、児童の元
気をいっぱいだったように思います。有難うございました。
3年生算数「あまりについてふかく考えよう」
2年生体育「マット運動」
6年生社会「歴史」youtubeを活用した導入授業でした。
1年生図工「クレヨン」塗り込み
5年生道徳「情報モラル」事例をもとに不適切な使用をどのよう
にすればいいのか考えていました。
4年生特別活動「地図作成」情報カードを班で読み解き、協力し
て作成していました。
PTA総会では本部役員・各委員・学年部・教職員部の方々が出席。
冒頭に校長から今年度に転任された先生方の紹介がありました。
年間予定と予算について報告があり、承認されました。今年度も
簡易児童用テント3梁を購入いただくこととなりました。有難う
ございました。1年間よろしくお願いいたします。
PTAの皆さま、本日は準備・運営等本当にありがとうございました。
児童が楽しみにしていた山三フェスタが開かれています。
各クラスが意見を出し合い、議論しながら形作ってきた
出し物です。低学年児童を楽しませようと一生懸命呼び
込みや説明をする高学年の姿が輝いています。
児童会の放送でスタートしました。
コイン落とし。なかなか入らないものです。
魚釣りも大人気でした。
お玉にボールをのせて障害物をクリアします。
ボーリングでは初級、中級、上級とボールを選ぶ工夫があ
りました。
心理ジャンケンでは壁越しに相手の手の内を30秒読みあ
います。
次に向かう場所も班で話し合って決めています。高学年が
寄り添っています。
ルール説明や順路説明をしています。
6年生は体育館に色々なアトラクションを用意していました。
低学年に丁寧にルール説明をしています。
子どもたちのアイディアがたくさん詰まった山三フェスタとな
り大盛況です。校内も児童の声が響いています。これぞ小学校。
5月25日(金)西山田中・山田中ブロックの民生児童委員
協議会がひらかれました。
各校の校長・教頭からコロナ禍以降の学校の変化についての
話や不登校についての議論が交わされました。子ども達の為
に地域の大人が真剣に関わって下さっています。
教育委員会より指導主事を迎え、校内研究授業を実施しました。
算数「あまりのある3桁割る1桁」です。「色紙が254まい
あります。3人で同じ数ずつ分けると、1人分はなんまいであ
まりはなんまいでしょう」どうすれば割れるのか、一人一人の
考えを担任が紡いでいました。
考え方をホワイトボードに書き、全体に向けて共有します。
友達の意見を体を向けて傾聴しています。
給食の時間に各学年から山三フェスタの出し物についての
放送がありました。宣伝中にコントもあり、児童は釘付け
で放送を楽しんでいました。4年ぶりの山三フェスタです。
社会でゴミについての学習を進めているところですが。
本日はくるくるプラザより職員の方々がパッカー車で
来校下さり、ゴミについての出前授業をしてください
ました。沢山の分別クイズもご用意いただき、児童は
一生懸命に回答していました。
同じ可燃性のゴミでも、ドラえもんは一般の可燃性ゴミ
プーさんは大型複雑ゴミになります。可燃性のごみでも
小型複雑ゴミの横幅60cmより大きいものは大型複雑ゴ7
ミになる。と説明があり、児童は納得していました。
パッカー車がゴミを潰して運び入れる様子は大迫力でした。
昨夜は雨となりましたが、晴れ過ぎず穏やかな気候の中
2年生が遠足へ出発しました。
下足前で整列をしましたが、担任が到着する前に自分た
ちで声を掛け合い、整列することができていました。2
年生としての自覚が成長につながっているように感じま
した。
2組も1組が並んでいるのを見て、自然と前にならえを
して座って待つことができていました。
広い公園で沢山友達と遊んで楽しい思い出を作ってほし
いです。
本日の児童朝会では掲示委員会と図書委員会からの活動紹介や発表
がありました。
図書委員からは各学年へ向けたおすすめ本の紹介です。自分たちで
本を読みまとめた文章で紹介していました。
掲示委員会からは6月の壁面掲示の案内と6月にまつわるクイズで
楽しい時間を作っていました。
高学年が委員会活動で学校をけん引すると、児童が活性化されます。
4年ぶりに課外クラブ保護者説明会を開くことができました。
社会体育の一環ですが、本校では教員のボランティアで課外
クラブとして存続しています。
今年度はバスケットとバドミントンの2クラブを実施します。
今年度も保護者の皆さまのご理解ご協力を宜しくお願いいた
します。
3年生が絵具でグラデーションに取り組んでいました。
慎重に少しずつ絵具を足し、水加減をしながら濃淡をつ
始めて取り組む児童にとっては難しい取り組みです。児
童が作業に没頭し、教室は静まりかえっていました。
山三小地区の青対の総会が昨日夜に実施されました。5月8日以降
地域の団体様が本来の活動に戻り、沢山の行事を進めてくださって
います。地域の子どもたちが笑顔で成長し、地域の未来を支えてく
れたらと願うばかりです。
地域の人々の子どもたちを思う気持ちは本当に大きなものだと感じ
させられます。
夏が始まる前の一大イベントであるプール清掃を6年生
がしました。空も晴れ過ぎず薄曇りとなり最高のコンデ
ィションです。
6年生が班に分かれて清掃を進めます。各班が声を出し
合い協力して清掃を進めていました。皆が楽しみにし
ている水泳。6年生の皆さんも臨海へ向けて水泳学習
を進めてほしいと願っています。
1年生は「1年生を迎える会」で2年生から貰ったあさ
がおの種を植えました。綺麗な花が咲くことを楽しみ
に毎朝率先して水やりをしています。
綺麗な花と種ができるといいですね。
先日、お手紙にてお知らせしましたプール外壁塗り替え作業が本日、
明日の予定で実施されましが、天候が良かった為、1日で作業が完
成しました。連合自治会のご支援とご協力で5年越しで綺麗にする
ことができました。
フェンスの塗装については、外壁用ペンキとは異なる為、後日、
校務員さんにお願いします。
2年生が合体で「マット運動」に取り組んでいました。
既習の前転から、後転ができるよう、徐々に練習を重ね
て行きます。
「ゆりかご」でウサギの耳をつくった手のひらと頭をマットに
付け戻ります。
4年生が同じく「マット運動」に取り組んでいました。
飛び込み前転の練習後、壁を使って倒立の練習をしました。
手の支えが崩れないよう肩をしっかり入れ固定します。
緊急事に備えた集団下校訓練に取り組みました。
暴風警報が出そうな場合等に集団下校をする場合があります。
6年生が1年生を教室まで迎えに行き、各班の教室に案内をし
ていました。6年生がしっかり下級生を支えています。
各教室では点呼をとった後、訓練の意味について担当教員から
話がありました。
PTA方々も見守り協力をしてくださいました。児童の安全の為
ご協力をいつもありがとうございます。
できるだけ1列で間をあけずに下校します。
毎週水曜日は読み聞かせボランティアの「いのこ」の皆さんが
1、2年生のために来校してくださいます。
児童も朝の15分をとても楽しみにしています。読み聞かせが始
まると児童は身を乗り出して静かに聞き入ります。
1、2年生の間に物語が好きになり、読書習慣が身につけばと
願っています。
ご家庭でも、たまに読み聞かせをしてみてはいかがでしょう。
新たなコミュニケーションができるかもしれません。
2年生がドッヂボールに取り組んでいました。ルールのある
遊びは皆がルールを守ることで楽しく行うことができます。
ボールが当ってしまった時や友達とぶつかってしまった時
怒ったり、いじけたりせず気持ちを向けあっていました。
また、ボールを譲り合う姿や応援する姿も見られ、2年生
の成長を感じました。
先生から振り返りで沢山の誉め言葉がありました。
1年1組の教室では算数「なかまあつめ」のプリントに取り組
んでいました。イラストを数え、□に数字を書き込みます。
一つ一つ丁寧に数えているのが印象的でした。
1年2組の教室では国語で音読に取り組んでいました。元気に
声を出して読んでいました。校長先生から「まわりのお友達の
声を聞きながら読むともっと上手に読めるよ。」とアドバイス
がありました。
規制が緩和され、通常の総会が各団体で3年ぶりに開かれています。
先週には地域協、体振、福祉の総会がありました。今週には青対の
会議があります。
福祉委員会総会の様子です。小学校からは校長とPTA会長が出席し
ました。
昔遊びやアイマスク体験などの学習でお世話になります。
今年度、各団体の年間行事がいつも通りに実施され、地域の子ども
やお住まいの皆様が活性化されたらと願っています。
PTA生活部の皆さんが中心となり児童の登下校の見守りや
地域パトロールを実施してくださっています。児童の安全
の為に朝早くから本当にありがとうございます。
PTA以外にも地域の皆様がパトロールや登下校の見守りを
してくださっています。
児童の元気な挨拶はこのような活動があってこそだと思い
ます。地域全体で児童を見守れたらと思います。
3年生では初めての学習が色々あります。その一つである
習字の学習がスタートしています。
道具の出し方や直し方。文鎮の置き方や筆の持ち方。書く
時の姿勢等いろいろな事を覚えなくてはいけません。
今日は筆先の感覚を掴むため、春にちなんだ好きなものを
児童は思い思いに書いていました。
春といえばチューリップ。
カタツムリの丸を書くことは筆では難しいものです。
1年生が図工で粘土に取り組んでいます。
児童はこれまでも粘土に接してきたと思いますが、「ねんど
たいそう」を通してより高度な創作技術を身に着けます。
綺麗に小さな丸い粘土を作ったり、細長く伸ばして形を作っ
たり、楽しみながら細かい作業を身に着けてほしいと思います。
3年ぶりに全児童が体育館に集まってクラッシックの世界を
楽しみました。ソプラノ歌手の美しい声が体育館に響き渡り
体育館の空気が透き通るようでした。日頃聞きなれない楽器
の音を児童も目を丸くしながら聞いていました。
天候に恵まれ6年生が遠足へでかけました。
出発前に担任から「山三小の顔としての振舞を」と話があり
児童は気持ちを引き締め出発しました。
学習目標は
1、奈良時代の文化を学ぶ。
2、公共の場所や、建物での過ごし方やマナーを学ぶ。
3、仲間と協力する。
児童が楽しんでいる様子が早速知らされました。
皆さん楽しんで学びの多い一日にしてください。