令和7年度入学式前日準備

4月4日、令和7年度の入学式に向けて前日準備を行いました。新6年生が登校し、会場設営、教室準備、外回りの清掃を頑張ってくれました。最高学年として、よく働いてくれ、いいスタートを切ったなと思います。正門には、立て看板が立てられ、記念撮影をしている新1年生がちらほらいました。月曜日の入学式が楽しみです。

IMG_7451.jpgIMG_7452.jpgIMG_7453.jpgIMG_7457.jpgIMG_7459.jpgIMG_7458.jpgIMG_7461.jpgIMG_7460.jpgIMG_7465.jpgIMG_7464.jpgIMG_7463.jpgIMG_7466.jpgIMG_7467.jpg

校内の木々にも春が来ています

3月末から4月上旬にかけて、校内に植わっている木々にも春が訪れ、きれいな花を咲かせています。桜が咲き始めた時期を考えると、1年生の入学式まで咲いているかどうか微妙ですが、きれいに咲いている花々も、新しくやってくる子ども達を待っているように見えます。

IMG_7448.jpgIMG_7449.jpgIMG_7454.jpgIMG_7456.jpg

令和6年度修了式

3月24日、令和6年度の修了式を行いました。6年生がいなくなり、少し寂しさを感じましたが、最高学年のバトンを引き継いだ5年生が態度で修了式を引き締めていました。私からは、有志の6年生から託された在校生への贈り物とメッセージを紹介しました。自分たちが後輩にできることを考えて行ったその心を子ども達に伝えました。修了式の後は、各教室であゆみをもらい、1年間を担任の先生と振り返る時間を持っていました。

IMG_7438.jpgIMG_7440.jpgIMG_7442.jpgIMG_7444.jpgIMG_7445.jpg

デジタルの世界とどう付き合うか(3年総合)

3月19日、3年総合で、デジタルシティズンシップ教育を行っていました。デジタルの世界で良き使い手になるための責任を考える内容でした。簡単に自分の主張や考えを発信できるのがSNSの特徴ではありますが、発信する側にも責任があり、誹謗中傷や根拠のないことを拡散することは良くないことなどを学びました。

IMG_7433.jpgIMG_7434.jpgIMG_7435.jpg

みんなで楽しく遊ぶ(1年特活)

3月19日、各教室を回っていると、特活の時間を使って、お楽しみ会をやっているクラスがありました。自分たちでどんなことをしてみんなと遊びたいかを考えて行うことが多く、高学年になるとすべて自分たちで企画、運営までやることもあります。写真は、1年生の様子ですが、この一年で成長し、ルールを守ってみんなと楽しく遊べていました。

IMG_7430.jpgIMG_7431.jpg

令和6年度卒業式

3月18日、令和6年度卒業式が挙行されました。気温は低いもののお天気に恵まれ良い日よりの中厳かに式が進んでいきました。子ども達は緊張しながらもしっかりと作法を守って卒業証書をもらいました。5年生との交歓の言葉と歌では、どちらも気持ちのこもった声を響かせていました。6年生が歌った歌詞に多くの人が涙を誘われていました。子ども達の卒業式に向かう心が会場に広がった瞬間でした。6年生140名は小学校生活を終え、さわやかに旅立っていきました。

入場0.jpg入場.jpg校歌2.jpg証書授与5.jpg証書授与7.jpg証書授与6.jpg式辞1.jpg交歓の言葉・歌.jpg交歓の言葉・歌2.jpg保護者へ感謝.jpg退場.jpg退場2.jpg退場5.jpg退場4.jpg

R6年度卒業式前日準備(5年)

3月17日、午後から5年生が明日の卒業式のための前日準備を行いました。体育館の設営、明日卒業生が通る学校の廊下や下足ホール、体育館回りなどを念入りに掃除しました。6年生のために、自分たちができることをがんばろうと一生懸命作業をしていました。その姿を見ると、明日の卒業式で6年生から最高学年のバトンをうまくもらえることに期待が高まります。

IMG_7396.jpgIMG_7399.jpgIMG_7400.jpgIMG_7401.jpgIMG_7402.jpgIMG_7403.jpgIMG_7404.jpgIMG_7405.jpgIMG_7408.jpg

3月17日、普段は2年生が入ることのない理科室を使って、スライムづくりをしていました。初めに絵の具で自分の好きな色で色水を作り、その後、洗濯のり、ほうしゃを混ぜてスライムを作っていました。触り心地がいいのか、できがった後ににこにこしながらスライムを手に取って触っていました。

IMG_7390.jpgIMG_7391.jpgIMG_7393.jpgIMG_7394.jpg

卒業式前日の6年生

3月17日、卒業式を明日に控えた6年生のそれぞれの教室の様子を見に行きました。今日までに配布しないといけないものを配っていたり、みんなで考えた遊びをクラスでしていたり、それぞれの今だから言える話を聞きあったりと、様々な過ごし方をしていました。明日は、午前中は天気が持ちそうですが、少し寒くなるようです。明日の卒業式でかっこいい様子を見られることを期待しています。

IMG_7386.jpgIMG_7385.jpgIMG_7383.jpgIMG_7388.jpg

次の1年生を迎えるために(1年生活、音楽)

3月13日、1年生が4月に行われる入学式の時に見せる歓迎の出し物練習をしていました。学校生活の様子を歌や言葉で楽しく伝えるために、3クラスそろって練習をしています。昨年の4月には足をプラプラさせながら椅子に座っていた1年生が、しっかりと立って、新しくできる後輩のために歌や言葉を伝えようとしている様子に成長を感じました。

IMG_7356.jpgIMG_7355.jpgIMG_7353.jpg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.2