令和7年度臨海学習(2日目その3)

2日目その3

IMG_3815.jpgIMG_3807.jpgIMG_3818.jpgIMG_3812.jpgIMG_3823.jpgIMG_3822.jpg

自分の泳力の限界に挑戦中。

IMG_3842.jpgIMG_3835.jpgIMG_3840.jpgIMG_3832.jpg

最後のグループがスタート

IMG_3843.jpgIMG_3849.jpgIMG_3855.jpg

海での活動を無事に終えました。

IMG_3859.jpgIMG_3857.jpg

帰校式を行い、解散です。

この臨海に向けて、子ども達のためにご家庭からのご支援していただきありがとうございました。子ども達にとって良い経験を積む機会となりました。

令和7年度臨海学習(2日目その2)

2日目その2

IMG_3787.jpgIMG_3785.jpgIMG_3788.jpgIMG_3778.jpg

グループ別の小遠泳

IMG_3791.jpg

陸上からも応援しています。

IMG_3794.jpgIMG_3797.jpgIMG_3795.jpgIMG_3791.jpgIMG_3801.jpg

IMG_3802.jpgIMG_3806.jpgIMG_3804.jpg

次のグループがスタートしました。

2日目その3に続く

令和7年度臨海学習(2日目その1)

2日目その1

IMG_3740.jpgIMG_3741.jpg

眠い目をこすりながら朝の集いに参加

IMG_3744.jpgIMG_3745.jpg

今日一日のエネルギー補給を朝食で

IMG_3750.jpgIMG_3755.jpgIMG_3763.jpgIMG_3768.jpgIMG_3762.jpgIMG_3766.jpg

2日目の水泳学習スタート。少し慣れてきました。

令和7年度臨海学習(1日目その3)

1日目その3

IMG_3712.jpgIMG_3708.jpgIMG_3703.jpgIMG_3714.jpgIMG_3718.jpg

どの班も最後までしっかりと泳ぐことができました。

IMG_3732.jpgIMG_3728.jpgIMG_3720.jpgIMG_3719.jpg

宿舎で晩御飯。たくさんおかずとご飯を食べていました。

IMG_3737.jpgIMG_3739.jpg

生活班の班長が集まって、班長会議を行いました。ここで話したことを持って帰り、班のメンバーへ伝達し、1日の振り返りを部屋で行っていました。

2日目その1に続く

令和7年度臨海学習(1日目その2)

1日目その2

IMG_3666.jpgIMG_3673.jpgIMG_3676.jpgIMG_3685.jpgIMG_3675.jpgIMG_3678.jpgIMG_3698.jpgIMG_3693.jpgIMG_3687.jpg

波が少し高い中、海の泳ぎに慣れて行っていました。

1日目その3に続く

令和7年度臨海学習(1日目その1)

7月21日、22日の一泊二日で、淡路島にある阿万海岸を使い、臨海学習を行いました。子ども達は、本番に向けて、自分の泳力を高めるよう先生たちと一緒に取り組んできました。また、宿泊を伴う活動なので、宿でのマナーや班生活についても事前に確認をして臨みました。少しではありますが、写真でその様子をいくつかの記事に分けてお伝えします。

IMG_3626.jpgIMG_3627.jpgIMG_3628.jpg

IMG_3631.jpgIMG_3636.jpgIMG_3637.jpgIMG_3639.jpgIMG_3648.jpgIMG_3647.jpgIMG_3663.jpgIMG_3652.jpgIMG_3655.jpg

1日目その2に続く

自分がつけた力はどうだったかな

7月18日、終業式が終わった後、子ども達はそれぞれのクラスに帰り、担任からあゆみをもらいました。ただ渡されるのではなく、子ども自身が頑張ったこと、成長したことなどを担任からあゆみをみながら伝えてもらっていました。学校はいったんこれで区切りがつきます。子ども達が夏を通じてパワーアップし、2学期元気に登校することを楽しみにしています。

IMG_3610.jpgIMG_3612.jpgIMG_3614.jpgIMG_3616.jpgIMG_3613.jpgIMG_3615.jpgIMG_3620.jpgIMG_3619.jpgIMG_3621.jpgIMG_3617.jpgIMG_3624.jpg

考える葦(1学期終業式)

7月18日、令和7年度1学期終業式を行いました。私からは、少し難しい話をしました。パスカルというフランスの哲学者が言った言葉「人間は考える葦である」を取り上げ、人が人たらしめるのは、「考える力」があるからだという話をしました。1学期、子ども達がたくさん考える力を発揮した成果が今日渡されるあゆみに出ていること、自分が成長したなと思ったことをお家の人に話すことなどを子ども達に伝えました。ぜひ、家でも子ども達の話に耳を傾けていただけたら幸いです。

写真は、夏休みの生活について気を付けてほしいことを担当の先生から話している様子です。

IMG_3605.jpgIMG_3607.jpgIMG_3609.jpgIMG_3608.jpg

最後の仕上げ(6年臨海前班別練習)

7月15,16日、臨海前の最後の班別練習を行いました。海での隊列や浜に向かって泳ぐ時の注意、緊急退水などを練習しました。水泳班の先生も一緒に練習を行い、しっかりとコミュニケーションをとり、本番に向けて最後の泳ぎこみを行いました。

IMG_3572.jpgIMG_3573.jpgIMG_3575.jpgIMG_3579.jpgIMG_3582.jpgIMG_3578.jpgIMG_3591.jpgIMG_3592.jpgIMG_3595.jpgIMG_3596.jpgIMG_3599.jpgIMG_3598.jpgIMG_3597.jpg

明日で終業式です。前日には、どのクラスでも大掃除を行います。日ごろ使っている場所を感謝を込めて、きれいにするのは、子ども達も楽しい活動の様子です。汚れていたり、ごみが溜まっていたりするところが、すっきりときれいになるのは、心も晴れやかになります。

IMG_3600.jpgIMG_3604.jpg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.3