バスケットボールに親しんで(第2回PTA子ども講座)

11月15日、第2回PTA子ども講座が行われました。40人近い子ども達があつまり、講師の先生からバスケットボールの基本技術を教えてもらいました。最後には、簡単なゲームを行い、ところせましとコート内を走り回る姿が見られました。子ども達はとっても楽しくバスケットボールに親しんでいました。

IMG_8807.jpgIMG_8809.jpgIMG_8811.jpgIMG_8813.jpgIMG_8820.jpgIMG_8822.jpgIMG_8816.jpgIMG_8815.jpgIMG_8824.jpgIMG_8825.jpgIMG_8827.jpgIMG_8828.jpgIMG_8829.jpg

11月14日、音楽会で演奏ができなかった2年生の音楽発表会を体育館で行いました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方に来ていただき、子ども達はとても張り切って舞台に上がっていました。いろんな楽器を指揮を見てしっかり演奏して至り、リズムに乗って楽しそうに歌う姿を舞台で披露することができました。練習の成果をしっかりと発揮できていました。

IMG_4752.jpgIMG_4754.jpgIMG_4755.jpgIMG_4758.jpg

11月12日、本校多目的教室で青少年健全育成講座を開催しました。公民館とPTA共催の事業です。今年は、本校の生徒指導主事を講師に不登校の現状と対策をテーマにお話をしました。本校だけでなく、全国的に不登校になる子どもの数は増えていること、その原因は一つだけでなく様々にあること、現在千一小では、学校の中に教育支援教室を設置し、登校しにくい、教室に入りにくい子ども達を支援していること、そのことが子ども達にとって家以外の場所とつながるきっかけになっていることなどをお伝えしました。

IMG_8747.jpgIMG_8749.jpgIMG_8750.jpgIMG_8751.jpgIMG_8753.jpgIMG_8754.jpgIMG_8755.jpg

11月13日、茨木サポートスタッフの方をお招きして、非行防止教室を開催しました。5年生が出くわす可能性のある場面をもとに、どんなことが犯罪になるか、どういう場合に犯罪に巻き込まれるのかなどを、人形劇やスライドを見て分かりやすく教えてもらいました。

IMG_4692.jpgIMG_4693.jpgIMG_4694.jpgIMG_4696.jpgIMG_4695.jpgIMG_4697.jpg

授業公開の様子その2です。

3年生の様子

IMG_4719.jpgIMG_4720.jpgIMG_4722.jpgIMG_4723.jpgIMG_4725.jpgIMG_4724.jpgIMG_4728.jpgIMG_4729.jpg

4年生の様子

IMG_4745.jpgIMG_4744.jpgIMG_4750.jpgIMG_4749.jpgIMG_4748.jpg

5年生の様子

IMG_4731.jpgIMG_4730.jpgIMG_4733.jpgIMG_4739.jpgIMG_4740.jpgIMG_4741.jpg

6年生の様子

IMG_4734.jpgIMG_4735.jpgIMG_4737.jpgIMG_4736.jpgIMG_4738.jpg

中学校ブロックの先生方

IMG_4742.jpgIMG_4743.jpgIMG_4746.jpgIMG_4747.jpg

授業公開の後は、各教科に分かれて分科会を行い、授業を見てのアドバイスをたくさんいただきました。

11月13日、本校にて片中ブロック授業公開が行われました。本校を会長として、すべてのクラスを授業公開し、子ども達の様子を中学校ブロックの先生方が参観し、子ども達の姿から中学校ブロックの子どもの育ちや授業について検討する日です。たくさんの先生方に授業を見てもらい、子ども達は少し緊張していましたが、しっかり学習に取り組む姿を見てもらいました。

1年生の様子です。

IMG_4699.jpgIMG_4702.jpgIMG_4698.jpgIMG_4700.jpg

IMG_4706.jpgIMG_4703.jpgIMG_4704.jpgIMG_4705.jpg

IMG_4711.jpgIMG_4710.jpgIMG_4709.jpgIMG_4708.jpg

2年生の様子です。

IMG_4714.jpgIMG_4716.jpg

参観している先生方

IMG_4707.jpgIMG_4717.jpg

その2に続く

11月12日、4年生の各クラスにいつもと違うAETの方が来て、すいた英語kidsとして英語活動の授業をしていただきました。ハロウィーンをテーマに、ハロウィーン特有のやり取りを英語でする練習をして、実際にクラスの仲間と英語を使ってコミュニケーションをとりました。習った表現をしっかりと使い、仲間と楽しそうに活動していました。

IMG_8757.jpgIMG_8759.jpgIMG_8758.jpgIMG_8760.jpgIMG_8766.jpgIMG_8769.jpgIMG_8770.jpgIMG_8764.jpgIMG_8763.jpg

秋らしいものを見つけに行きました(1年生活)

11月12日、学級閉鎖で延期されていた秋みつけを紫金山公園で行いました。出発するときのワクワクする顔が今日を楽しみにしていたことがよくわかります。公園ではいろんな場所を探索し、落ちている木の実や葉っぱを集め、秋らしいものをたくさん見つけました。

IMG_4678.jpgIMG_4679.jpgIMG_4681.jpgIMG_4683.jpgIMG_4684.jpgIMG_4682.jpgIMG_4685.jpgIMG_4689.jpgIMG_4687.jpg

さいごまで頑張る子(11月全校集会)

11月12日、インフルエンザによる学級閉鎖の影響で延期していた全校集会を行いました。私からは、学校の教育目標の一つ「さいごまでがんばる子」にちなんで、今年のノーベル賞を受賞された坂口教授と北川教授のお話をしました。6年生からは、来週に行く修学旅行でみんなで折った千羽鶴を持っていき、平和について学んでくることを全校児童の前で発表していました。

IMG_8741.jpgIMG_8743.jpgIMG_8744.jpg

リレーの技術をどのように教えるか(校内研修)

11月11日放課後に校内で体育科の研修を行いました。どのようにリレーの技術を教えるか、子ども達が楽しみながらその技術が自然と身につくかを講師の先生から学びました。活動をひと工夫するだけで、楽しく体育ができることを学んだので、実際の授業に活かしたいと思います。

IMG_8731.jpgIMG_8732.jpgIMG_8734.jpgIMG_8736.jpgIMG_8737.jpgIMG_8738.jpgIMG_8739.jpg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.8.1