2学期終業式の後は、教室に帰って担任の先生からあゆみをもらいました。一人ずつ呼ばれて渡されるときに、先生からその人が頑張ったこと、ここは3学期に頑張ってほしいことなどを話してもらっています。ぜひ、どんなことを話してもらったか家でも聞いてみてください。
2学期も大変お世話になりました。ありがとうございました。また3学期元気に子ども達が学校に来てくれることを楽しみにしています。
12月24日、2学期終業式を行いました。体育館で行いましたが、今年からエアコンが設置されたので、暖かい中で行えるのは良いなと感じました。私から、3つこの2学期で子ども達が成長したなと思うことを話しました。冬休みのくらしで気を付けないといけないことを担当の先生からしっかりと話してもらいました。全校で集まったときの態度もとても成長したなと感じたひとときでした。
12月23日、2学期終業式を明日に控え、多くの教室で大掃除をする時間を取りました。普段の掃除ではなかなかできない、机やいすの裏側のごみとり、給食台をピカピカに磨く、棚の上のほこりを取る等を子ども達は頑張ってやっていました。きれいな教室にして、明日の終業式を迎えてほしいと思います。
12月23日、本校家庭科室にて、PTA家庭教育学級の方が中心になり、調理器具やシンク、コンロをきれいに掃除していただきました。なかなか、授業の後片付けだけでは行き届かないところを徹底的にきれいにしていただきました。こうやって千一小のPTAの皆さんには、子ども達が活動しやすいためにご協力いただいております。本当にありがとうございます。
10月20日、茨木サポートスタッフの方をお招きして、非行防止教室を開催しました。5年生が出くわす可能性のある場面をもとに、どんなことが犯罪になったり、自分がした行為が相手に迷惑をかけるのかを教えていただきました。万引きやSNSトラブルなど、具体的な事案をもとに、わかりやすくお話をしてもらいました。
12月19日、校内研修で子ども達にソーシャルスキルをどのように身に付けるか、具体的な活動や指導の様子を校内通級教室担当者から講義を受けました。ソーシャルスキルとは、人とのコミュニケーションを円滑にするために必要なコツや能力をいいます。これを自然と身に付けられている子どももいれば、ソーシャルスキルを身に付けるためのトレーニングを通じて体得していく場合もあります。教師として子ども達と関わるときに、こういったトレーニングを知っていると、トラブルを未然に防いだり、良い集団に子ども達を育てていくのに役立ちます。
12月19日、1年生の生活科の授業で、クリスマスに使う飾りを折り紙で作っていました。子ども達の机を見てみるとIpadを出して動画になっているお手本を見ながら折り紙を折っていました。自分がよくわからないところを何度も繰り返し見ることで、自分で折り進めてました。子どもが自分で学習を進めていくのにはとても良い仕組みです。
12月19日、3年生の算数で単位の仕組みを学んでいました。重さや長さの量を決めるK(キロ)M(ミリ)について勉強していました。単位は違う種類の量を表していても仕組みは同じなので、それが分かると単位変換などは困らなくなります。少し難しい内容なので、学年を変えて繰り返し学習していきます。
12月19日、5年生で「食べ残し(食品ロス)」について考える授業がありました。本校の残飯の量やその様子を見て、どうやったら食品ロスを減らすことができるか自分たちなりに考えました。
12月18日、6年生対象に食育授業をしています。中学校に行くとお弁当を持っていくことが基本となります。その時に、身体の成長に必要なエネルギー量はどれだけかをデータをもとに考え、お弁当はどのくらいの大きさのものがいいか考えていました。