千一地区秋まつり(運動場編)

千一地区秋まつりの運動場の様子です。

IMG_8614.jpgIMG_8613.jpgIMG_8654.jpgIMG_8651.jpgIMG_8652.jpgIMG_8656.jpgIMG_8659.jpgIMG_8657.jpgIMG_8668.jpgIMG_8665.jpgIMG_8666.jpgIMG_8661.jpgIMG_8662.jpg

今回、秋まつりの開催にご尽力いただいた皆様、本当にありがとうございました。子ども達、とっても楽しかったようです。

千一地区秋まつり(体育館編)

11月2日、秋らしいさわやかな天気のもと、千一地区秋まつりが開催されました。学校PTA、地域諸団体のご協力で、子ども達が楽しく遊べるブースをたくさん作ってもらい、子ども達の笑顔で会場があふれていました。その様子を写真でお伝えします。まずは、体育館編です。

IMG_8621.jpgIMG_8620.jpgIMG_8623.jpgIMG_8622.jpgIMG_8627.jpgIMG_8626.jpgIMG_8630.jpgIMG_8631.jpgIMG_8632.jpgIMG_8633.jpgIMG_8634.jpgIMG_8638.jpgIMG_8636.jpgIMG_8642.jpgIMG_8641.jpgIMG_8644.jpgIMG_8643.jpgIMG_8648.jpgIMG_8647.jpg

運動場編に続く。

令和7年度校内音楽会(2部その2)

2部その1からの続き。最後は、2部の高学年です。

4年生

IMG_8592.jpgIMG_8593.jpgIMG_8594.jpgIMG_8595.jpgIMG_8596.jpgIMG_8597.jpg

5年生

IMG_8598.jpgIMG_8599.jpgIMG_8600.jpgIMG_8601.jpgIMG_8602.jpgIMG_8604.jpg

6年生

IMG_8605.jpgIMG_8606.jpgIMG_8607.jpgIMG_8608.jpgIMG_8609.jpgIMG_8610.jpg

令和7年度校内音楽会(2部その1)

1部その2からの続きです。次は、2部の様子をお伝えします。まずは、低学年から。

児童議会の司会

IMG_8581.jpg

1年生

IMG_8582.jpgIMG_8583.jpgIMG_8584.jpgIMG_8586.jpgIMG_8587.jpg

3年生

IMG_8588.jpgIMG_8589.jpgIMG_8590.jpgIMG_8591.jpg

2部その2に続く。

令和7年度校内音楽会(1部その2)

1部その1からの続きです

4年生

IMG_8561.jpgIMG_8563.jpgIMG_8564.jpgIMG_8565.jpgIMG_8567.jpgIMG_8566.jpg

5年生

IMG_8569.jpgIMG_8568.jpgIMG_8570.jpgIMG_8571.jpgIMG_8572.jpgIMG_8574.jpg

6年生

IMG_8576.jpgIMG_8575.jpgIMG_8577.jpgIMG_8578.jpgIMG_8580.jpgIMG_8579.jpg

令和7年度校内音楽会(1部その1)

10月31日、令和7年度校内音楽会を開催しました。週の初めに学級閉鎖が出て、参加できない学年や児童がいたものの、欠席している人の分も頑張って、演奏、歌に取り組みました。たくさんの保護者の方、地域の方が見守る中、これまでの練習の成果を子ども達は発揮していました。始まる前はドキドキしながら緊張した面持ちで舞台に上がっていましたが、終わった後、観覧席に戻ってくる様子はほっとしたような、やり切ったような顔が見られました。このような形で、仲間と協力し、自分が持っている能力を練習で引き上げて、本番に臨む学校行事は、子ども達の成長を大きく促します。家でも、練習などを支えていただきありがとうございました。

少しばかりですが、子ども達の様子を写真でお伝えします。まずは低学年からです。

児童議会の司会

IMG_8552.jpg

1年生

IMG_8553.jpgIMG_8554.jpgIMG_8555.jpgIMG_8556.jpg

3年生

IMG_8557.jpgIMG_8558.jpgIMG_8559.jpgIMG_8560.jpg

1部その2に続く

登場人物の変化を読み取る(5年国語)

5年国語では、大造じいさんとがんという物語を読んでいます。主人公の大造が獲物として狙うがんに対する見方が物語を追っていくと変わっていく様を子ども達は読み取っていきます。文中にある言葉の意味を確かめながら、そのように大造の考えや気持ちが変わったか、深く読み解いているところです。

IMG_8537.jpgIMG_8539.jpgIMG_8538.jpgIMG_8542.jpgIMG_8543.jpgIMG_8545.jpg

最後の調整(音楽会リハーサル)

音楽会を前日に控え、各学年最後の練習、リハーサルに臨みました。どの学年も本番を意識し、しっかりと練習していました。インフル等当日の欠席が分かっている児童もいるので、欠席者がいない状態での演奏の調整も行っていました。当日の音楽会、無事に迎えられることを願っています。写真は、5年生の練習の様子です。

IMG_8548.jpgIMG_8550.jpgIMG_8549.jpgIMG_8551.jpg

どれくらい育ったかな(2年生活)

2年生活の授業で、学校園に植えていたサツマイモがどれくらい育ったか、確かめるために掘り返していました。学級閉鎖があり、今日は一クラスしかできませんでしたが、大きく育っている芋を見て嬉しそうにしていました。(ただ、取れた数は少なかったですが)

IMG_8528.jpgIMG_8530.jpgIMG_8533.jpgIMG_8534.jpgIMG_8535.jpgIMG_8536.jpg

高く安全に飛べるように(5年体育)

この時期の体育は、外で陸上競技や遊具や道具を使った体つくり運動を行っています。写真は、5年生の高跳びの様子です。少しでも高く、でも着地は安全に飛べるようにと頑張っていました。

IMG_8525.jpgIMG_8526.jpg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.8.0