2021年12月アーカイブ

明日から、吹田市内小中学校のパソコンがメンテナンスに

入ります。

だから、年末のブログは今日が最終となります。

2021年のしめくくりはビオトープづくりを紹介します。

なぜ、ビオトープを改修することになったのかは、

学校だより「冬休み号」で伝えしたとおりです。

IMG_9411.jpg

IMG_9407.jpg

IMG_9404.jpg

IMG_9605.jpg

何とかしなくては!

IMG_9396.jpg

IMG_9397.jpg

IMG_9398.jpg

「すいた体験活動クラブ」の理事長さんは

6年生に説明してくださいます。

ビオトープとは、自然とは・・・・そして今後どうしていくか?

それは、みんなしだい!

IMG_9478.jpg

IMG_9479.jpg

IMG_9732.jpg

まず、大人の手で、ソテツやカイズカ、ブナの木を

切ります!

これは、本校の校務員さんのプロフェッショナルさが

なせる技です。

いつもいつも苦労をかけています。でも本当に助かっています。

さあ、ビオトープを囲んでいた周りの木は、すっかり

無くなりました。

IMG_9619.jpg

さあ、はじまります!

吹六っ子の力で、ビオトープを生まれ変わらせよう!

その中心は最高学年である6年生だ!

IMG_9671.jpg

IMG_9690.jpg

IMG_9704.jpg

IMG_9752.jpg

IMG_9754.jpg

IMG_9762.jpg

IMG_9385.jpg

木は腐っていましたので、取り除きましたが、

このプレートは校長室で大切に保管しています。

IMG_9820.jpg

1日目がおわりました。

右側の泥をがんばって抜きました。

下校時はみんなが観ていきます。

「早く、私たちもやりたいなあ」そんな声が聞こえてきました。

IMG_9866.jpg

IMG_9871.jpg

IMG_9908.jpg

IMG_9913.jpg

IMG_9941.jpg

IMG_9950.jpg

IMG_9958.jpg

この日の仕事は左側の池の泥を全て出す。さらに掘って出す。

それを運ぶ。中からは石・レンガ・コンクリートも出てきました。

何トンもあると思う土の山ができてしまいました!

IMG_0044.jpg

大人の力で、ブロックを壊します。

IMG_0095.jpg

IMG_0454.jpg

3日目・4日目も、掘って掘って土や石を運びました。

6年生は本当よく頑張りました!

IMG_0528.jpg

今は、こんな感じで、年を越せそうです。

「すいた体験活動クラブ」のみなさま、校務員さん、

そして、子ども支援コーディネータも一緒にがんばりました。

6年担任と6年生、がんばりました。

ステキなビオトープができそうですね。

IMG_0679.jpg

IMG_0682.jpg

ビオトープの池で助けたフナたちは、理科室の水槽で大事に

育てています。新しい池ができたら、そこに入れます。

今は、仮住まいです。

1番大変な仕事を6年生がやりました。

1月からは、他の学年もビオトープづくりに参加します。

1年生も、1年生にできる仕事をします。

吹六っ子全員でつくるビオトープです。

そこで、学校だよりでもおしらせしましたが、

お願いがあります。

要らなくなった「毛布」を池の底に敷き詰めます。

タオルケットでも構わないようですが、布団はダメのようです。

(素人ですみません)

60枚くらい必要です。

保護者の皆さま、地域の皆さま、ご協力ください。

持ち運びが難しい場合は、いただきに伺います。

持ってきていただける方は正門まで、伺います。

あるいは、警備員さんに預けてください。

よろしければ、どちらのどなたなのか、お名前等も

お知らせいただければ、幸いです。

もちろん匿名希望もOKです。

子どもに持たせていただいてもOKです。

みなさま、今年1年間、校長ブログを閲覧いただき

ありがとうございました。

これを持って、2021年は終わりとします。

年明けのブログ再開は

2022年1月6日を予定しております。

では、皆さま、良いお年を!

2学期の終業式

| コメント(0)

体育館で終業式をすることができました。

ただ、まだまだ感染対策は必要なので、

いつもよりは早く終わります。

IMG_0544.jpg

校長の話は

2学期に行事を通して成長したことや、

担任、専科以外のいろんな先生の授業があったこと。

出前授業や宿泊学習が実施できたこと。

そして、4年生・5年生・6年生の活動にスポットあてた話。

4年生 ー 思いやり満載のステキな2学期だったこと。

5年生 ー 集中して、全力で「学ぶ」ことで力がついたこと。

6年生 ー 大変なビオトープの改修で「協働」できたこと。                                                                                                                                                                                                                                                                                          

      「チーム6年生」の力が光ったこと。

こんな高学年をめざそう!  ・・・・そんな話をしました。

IMG_0547.jpg

吹田市教育委員会主催の

人権作品展のポスター2名が佳作・標語1名が佳作に選ばれました。

その表彰をしました。

冬休みのくらしについて、

注意してほしいこと、守ってほしいことなどを

生徒指導部の先生たちによる劇で伝えます。

IMG_0557.jpg

IMG_0561.jpg

IMG_0562.jpg

IMG_0565.jpg

IMG_0567.jpg

登場人物は子ども2人に、地域の人・警察官

ほかに、案内人(ナビゲーション)と

「やくそくごと」の表示をする人 です。

内容につては、子どもたちに聞いてみてくださいね。

先日、セサミカリキュラムの授業を2日間にわたって紹介する。

と、お知らせした分の 後半(2回目)です。

セサミストリートカリキュラムを市全体で取り入れている

埼玉県戸田市教育委員会主催のセサミの研修に

オンラインで参加しました。(1学期)

その時、セサミストリートカリキュラムのパイロット校として

実践されている新曽小学校と本校が、繋がりをもちました。

「一緒に授業できたら楽しくなるんじゃないかな」

という、話がでました。

2学期、6年生でオンラインを通したコラボ授業はできなか。

という、提案を受け、6年生担任と相談をしました。

提案があったのは、まだ緊急事態宣言中のことです。

次の2つの理由から快諾しました。

①コロナ禍で、企画、計画した行事が中止になりつつある中、

オンラインを通じたコラボ授業なら、中止はなく、

残念な思いをさせることはない。

②いろんなことが中止になった6年生に1つでも楽しい

取組をさせてあげたい。

実施日は11月30日 ですが

それまでに、初めて出会う6年生同士、休み時間に少しでも

つながっていたいねえ。と、

20分休憩、数回新曽小学校とオンラインでお話しました。

IMG_8525.jpg

吹六小がグループ考えた意見(一部です) ↓ 

IMG_8530.jpg

IMG_8531.jpg

IMG_8532.jpg

新曽小学校の6年生の考え ↓ 

IMG_8535.jpg

新曽小学校(戸田市)はタブレットでのやり取りが

できるようなシステムになっています。

11月30日 コラボ授業

IMG_8566.jpg

今回の授業はキャリア教育です。

めあては 計画を実行するための「方法」や「手段」を考えるよう

エピソード

セサミストリートにある空き地。

その空き地を有効活用することで、セサミストリートを活性化したい。

IMG_8626.jpg

エピソードを聴いて、観て、まず自分で考えます。

IMG_8646.jpg

IMG_8639.jpg

吹田市教育委員会からも観に来られました。

IMG_8583.jpg

    

ペアで意見を伝えあったり、グループで自分の考えを伝え合います。

                    ↓

IMG_8653.jpg

IMG_8595.jpg

IMG_8605.jpg

                   ↑

新曽小学校は3クラスあって、その3クラスを2つにして

体育館で、授業を行っていただいています。

IMG_8608.jpg

グループで話し合った意見をは全体で交流します。これらは 

新曽小学校から出た意見の一部です。

   ↓

IMG_8662.jpg

吹六小は ↓ 紙やボードに書いたものを見せて交流しました。

IMG_8610.jpg

IMG_8663.jpg

IMG_8668.jpg

IMG_8611.jpg

IMG_8679.jpg

ダウンロード (73).jpg

吹六小では、

子どもから大人まで、障がいのある人でも楽しめるカフェや公園を
つくる。

植物園をつくる。

避難所になるパルクール施設をつくる。

アンケートをとってみんなの意見を聞いて、それからつくる。

などが、でました。

計画を立てるときには

「人の意見をきくこと」「みんなが満足できること」が大切である。

という、ことが共有できました。

コロナ禍でも工夫すればできることがある!

セサミの授業で「人との繋がり」「学びの広がり」を

感じた取組みでした。

新曽小学校の先生方・新曽小6年生の子どもたち

ステキな時間をありがとうございました。

セサミワークショップの吉田さん

ご協力、感謝いたします。 

戸田市立新曽小学校のFacebookにもこの授業のことが

11月30日にアップされています。

ラッキーな日

| コメント(0)

今日は、何気ない日常のことから紹介します。

まず、ラッキーな日

私の給食には

IMG_9224.jpg IMG_8488.jpg

IMG_8225.jpg IMG_8487.jpg

IMG_0428.jpg

こんな感じでラッキーな日があります!! ↑ 今日はコレです

みんなの給食にもありますよね。

「校長先生、見て見て」は吹六っ子の得意言葉です。

たとえば、どんな時に、その言葉が聞けるかというと

SUITA Smile Happy day と 学校評議員会

| コメント(0)

今日は、吹田市の初めての事業「小学校英語マスター事業」

SUITA Smile Happy day (吹田スマイルハッピーディ)です。

この事業は6年生に向けの外国語の授業です。

子どもたちがシチュエーションに応じた英語のやりとりを

ネイティブスピーカーと行う体験です。

「買い物をしよう!」と「レストランで注文しよう!」が

今日の授業です。

6名の外国の方が来校されました。

この授業の様子を学校評議員の方々に観ていただき、

授業後、学校評議員会を開きご意見をいただきました。

その様子です。

IMG_0297.jpg

IMG_0307.jpg

IMG_0289.JPG

まずは、アイスブレイキングかな。

IMG_0264.jpg

IMG_0267.jpg

IMG_0268.jpg

IMG_0333.jpg

IMG_0336.jpg

IMG_0340.jpg

レストランでのセンテンスキーワードは

What would you like to eat ?

I'd like ~   

~ prease

May I ~ ?

What do you use to eat soup ?

IMG_0272.jpg

IMG_0277.jpg

IMG_0279.jpg

IMG_0370.jpg

IMG_0374.jpg

IMG_0380.jpg

IMG_0393.jpg

IMG_0401.jpg

買い物でのセンテンスキーワードは

I(We) what ~

How much ~ ?

I(We) 'll have ~

large medium small

伝えることができたかな?

評議員さんからは、

「このような取組みが毎日あればいいのにね」という

前向きなご意見を頂戴しました。

【子どもたちの感想】

IMG_0415.jpg

IMG_0416.jpg

IMG_0417.jpg

IMG_0418.jpg

IMG_0420.jpg

IMG_0419.jpg

2日間にわたって、

セサミストリートカリキュラムの授業を紹介します。

今日は、11月24日に実施した3年生の研究授業と
授業後の研究協議及び研修の様子を紹介します。

1学期に実施した6年生の「多様性とは」に、

繋がる「目に見えない特性」の授業、

もちろん、今回も多様性教育の一環です。

IMG_8321.jpg

たくさんの先生が、観に来ています。

今回は、緊急事態宣言も解除されていますので、

東京からセサミワークショップの吉田さんも来校いただき、研究会にも

参加して、ご意見も頂戴しました。

吹田市教育委員会の方の参加もありました。

子どもたちは張り切っています。

IMG_8329.jpg

いつものように、まず「セサミの授業」での約束ごとを確認します。

①友だちの考えをたくさんきこう

②思いついたこと、考えたことは全て表現してみよう

授業開始です。

めあては
相手に合わせた、いろいろなコミュニケーションの方法を考えよう

アニメーション動画をみて考えます。

IMG_8335.jpg

思ったことや考えたことは、どんどん伝えます。

間違いはありません。

IMG_8338.jpg

エルモの友だち、ジュリア

エルモの友だち、アビー 

ジュリアとアビーは、初めての出会いです。

ジュリアは、返事をするのに時間がかかります。

ジュリアは、あまり話しません。

ジュリアは、大きな音が苦手です。

アビーはジュリアにどのように声をかけるのでしょうか。

あなたなら?

IMG_8348.jpg

自分1人で考えます。

ジュリアが耳をおさえて泣いている。

あなたがアビーならどうする?

IMG_8351.jpg

IMG_8352.jpg

考えたことをグループで意見交流します。

IMG_8359.jpg

グループで出た意見をさらに全体で共有します。

いろんな意見がありますね。

相手に合わせたコミュニケーションを考えられたかな。

研究協議・研究会です。↓

IMG_8361.jpg

IMG_8377.jpg

学年団で考えた指導案・指導者のねらいや、

この授業で何を育みたいか、伝えます。

セサミストリートカリキュラムは

もともとセサミがつくった指導案があります。

それをもとに、吹六小の子どもたちに合わせてアレンジします。

研究授業は提案授業です。

人権教育部と学年団で研究したものを公開します。→ 研究授業です。

さらに教職員全員で研究討議します。→ 研究協議・研究会・研修です。

                          ↓

                   その様子を紹介しています。

IMG_8370.jpg

IMG_8378.jpg

IMG_8384.jpg

IMG_8388.jpg

吹六小では

セサミの授業を通して「多様性教育」と「キャリア教育」の

一端を担っています。

特に セサミストリートカリキュラムの

「多様性とインクルージョン」のカテゴリーにおいては、

重点取組みとして、研究を重ねています。

子どもたちの、思いやりの心もつ豊かな心をめざして!

English day (イングリッシュ ディ)

| コメント(0)

English day!

昨日と今日の業間休み、昼休みは子どもも大人もEnglish!

これは、吹六の学力向上の1つの取組みです。

休み時間に、全員で楽しみながら英語で会話する。

そんな取組みが毎学期あります。

IMG_0231.jpg

さあ、動き出しました!

IMG_0174.jpg

階段の途中でもやってるの~?

IMG_0165.jpg

AET とも 会話します。 

IMG_0179.jpg

IMG_0184.jpg

IMG_0177.jpg

hello I am 〇〇

IMG_0187.jpg

Let't ジャンケン

IMG_0253.jpg

IMG_0234.jpg

IMG_0261.jpg

勝った人は keyword please (キーワード プリーズ)

負けた人 指定されたkeywordを伝えます。

今回のkeywordは クリスマスに関係のある言葉です。

ちなみに私はbell(ベル)を指定されました。

IMG_0230.jpg

ゴールはビンゴです!

そう、キーワード ビンゴゲーム! 

この2日間で何回も発語した単語は

hello(こんにちは)Iam(わたしは) Let't(○○しょう) 

bloc(石・・・グー) scissors (ハサミ・・・チョキ)

paper(紙・・・パー) one(1)two(2)three(3)

keyword please (単語を教えて)

thank you(ありがとう) good-bye(さようなら)

なかよし学級で育てたサツマイモを使って、

カップケーキをつくりました。

調理実習とまではいきませんが、

材料をカップ入れる。生地をまぜる。おいもをのせる。

この3つはしっかりできていました。

特によかったのは、

高学年が低学年をサポートしていたことです。

異学年交流の大きなポイントです!

IMG_9303.jpg

IMG_9307.jpg

IMG_9314.jpg

IMG_9317.jpg

IMG_9318.jpg

IMG_9326.jpg

できあがりまで、居ることができなかった私のところ(校長室)へ

とどけてくれました。↓

IMG_9412.jpg IMG_9413.jpg

食いしん坊の私は、思わず食べてしまい、

「あっ、写真忘れてた!!!」と、あわてて撮ったのですが、

少し食べたあとの写真です。

IMG_0171.jpg

カップケーキと一緒に、クリスマスの手作りリースも

持ってきてくれました。

IMG_0169.jpg

校長室のドアと窓の間に飾ってます。 ありがとう! かわいいね。

カップケーキの味は、おいもがたっぷり入っていて、甘くて

おいしかったです。

校区探検 ~2年生~

| コメント(0)

2年生が何回かに分けて、校区探検をしました。

IMG_0450.jpg

IMG_0456.jpg

簡易裁判所ですね。

IMG_0458.jpg

寿町交番ですね。 

お世話にはなりたくないけど、守ってもらいたい大切なところです。

IMG_0462.jpg

児童センターです。

IMG_0467.jpg

中の島公園だあ!

遊びタイムがあったんだね。よかったね。(*^-^*)

この「吹六ぎゃらりい」は校長ブログ なのに、

情報が遅れていてすみません。

ホントだったら、その日の様子をお知らせしたいのですが、

ちょっと、溜まってしまっています。

土日で取り戻したかったのですが・・・・

・・・と、言い訳はこれくらいにさせてもらって、

今日は12月2日に実施した、1日授業研究会の様子を

お知らせします。

「あたたき聴き方・やさしい話し方」に、

つつまれた学校づくりをめざして3年目。

横浜国立大学の名誉教授 髙木展郎先生に来ていただき、

ご指導いただくのも3年目です。

この日は朝から夕刻まで、本校にいてもらい、

全部の教室、授業をみていただきご教授いただきます。

午後からは、中心授業(研究授業)を全職員で学び、

授業後、研究協議をします。

髙木先生から、指導助言をいただき、その後、ご講義も

していただき、終了です。

IMG_8750.jpg

IMG_8753.jpg

IMG_8747.jpg

IMG_8737.jpg

IMG_8727.jpg

3限目、半分の先生たちが、髙木先生ついて、教室を回ります。

ツアーガイド研修です。

IMG_8760.jpg

教室の掲示物についてもご教授いただきます。↑

「この掲示物は子ども目線でわかりやすい。」と褒められていいます。

4時限目 ↓ 授業者とツアーガイド研修のメンバーが

       入れ替わります。

IMG_8798.jpg

IMG_8781.jpg

IMG_8796.jpg

今年度は、専科授業、支援学級の授業、すべての授業を参観しました。

IMG_8792.jpg

IMG_8779.jpg

回りながら、

3限目の授業の感想やアドバイスを伝えてもらうこともあります。

IMG_8808.jpg

IMG_8795.jpg

IMG_8777.jpg

先生たちは真剣に聴いて、学ぼうとします。

質問もします。

5限目 研究授業です。全員で学び合います。

IMG_8824.jpg

IMG_8819.jpg

吹田市教育委員会の委嘱研究校に指定されましたので、

他校から7名の先生の参加もありました。

IMG_8828.jpg

ペアで相談!

IMG_8864.jpg

みんな発表者の方に身体を向けています。

「あたたかい聴き方」ですね。

IMG_8846.jpg

グループでの話し合いです!

IMG_8859.jpg

前に出て発表します!

たくさん先生たちの中、みんなよく頑張りました。

多目的室にて、研究協議です。↓

IMG_8866.jpg IMG_8878.jpg

IMG_8870.jpg

IMG_8871.jpg

IMG_8882.jpg

IMG_8883.jpg

グループで、研究テーマ、討議の柱を 話し合います。

IMG_8888.jpg IMG_8891.jpg

IMG_8894.jpg IMG_8895.jpg

IMG_8896.jpg

グループでの討議を全体のものにします。

IMG_8897.jpg

最後は髙木先生のお話です。

こんな感じで、1日たっぷりの研修会がおわります。

この学びが、明日からの子どもたちへの学びにつながります!

吹六小のめざす教師像の1つに

学び続ける教師 があります。

がんばります!

校内図工展

| コメント(0)

参観日と重ねて校内図工展を開催しました。

ご覧いただけた方もおられると思いますが、紹介します。

IMG_9568.jpg IMG_9569.jpg

密を避けるため、1~3年生は多目的室にて展示

4~6年生は図工室にて展示をしました。

【1年生】

IMG_9551.jpg

IMG_9552.jpg

【2年生】

IMG_9547.jpg

IMG_9548.jpg

【3年生】

IMG_9544.jpg

IMG_9545.jpg

【4年生】

IMG_9572.jpg

IMG_9573.jpg

【5年生】

IMG_9574.jpg

IMG_9580.jpg

【6年生】

IMG_9577.jpg

IMG_9578.jpg

今年度も図工展を見てもらうことができました。

校外学習(遠足)の巻 ~3年生と4年生~

| コメント(0)

遠足に、私は付き添っていないので、

子どもや先生たちの話を聞いて、想像するのですが、

記録用として写真を撮っているので、その写真からも

イメージが広がります。

3年生 カップヌードルミュージアムと五月山公園

IMG_6770.jpg

IMG_6790.jpg

IMG_6793.jpg

IMG_6832.jpg

IMG_6821.jpg 

4年生 京都鉄道博物館

IMG_2655.jpg

ダウンロード (6).jpg

ダウンロード (7).jpg

私は五月山公園以外は行ったことないです。

行ってみたいなあ。

本日、参観最終日、3年生と6年生。

3年生は「いじめ予防授業」

6年生は「社会科」の授業でした。

またまた、写真で様子を紹介します。

3年生 ↓

IMG_9511.jpg

1つのエピソードを聞いて、考えます。

IMG_9502.jpg

考えたあとは、意見交流。

さらに考えて、ペア交流したり、グループ交流をします。

IMG_9487.jpg

IMG_9515.jpg

IMG_9516.jpg

IMG_9517.jpg

シンキングエラー や アンバランスパワー の言葉も

しっかり覚えています。

何でも積み重ねが大切ですね。

6年生 ↓

IMG_9528.jpg

IMG_9529.jpg

最高学年の6年生、吹六小の顔である6年生が

こんなに、手が挙がると気持ちがいいですね。

IMG_9531.jpg

IMG_9542.jpg

IMG_9535.jpg

IMG_9536.jpg

「あたたかい聴き方・やさしい話し方」をめざしている吹六小、

発言者の方を一斉に向いて「聴く」このあたたかさは、

最高学年ですね。さすが!

今年度、初めての参観授業ならびに学級懇談会が無事終了しました。

状況がよければ、3学期にも実施したいと思っています。

ご来校ありがとうございました。

参観日2日目 ~2年生と4年生~

| コメント(0)

昨日、できなかったので、

今日は、2つブログアップします!

良く寝たので、元気いっぱいの私です!

今日の参観は2年生と4年生です。

4年生は「国語科」と「道徳科」です。

2年生では「いじめ予防授業」をしました。

写真での紹介です。

4年生の授業の様子です。↓

IMG_471.jpg IMG_9471.jpg

IMG_9472.jpg

IMG_9463.jpg

IMG_9464.jpg

IMG_9466.jpg

おうちの人が見に来てくれているか、そわそわしている人、

はりきって発表している人、

緊張している人 4年生の可愛い一面がみられました。

2年生の授業の様子です。

IMG_9421.jpg

IMG_9423.jpg

IMG_9454.jpg

IMG_9448.jpg

IMG_9443.jpg

IMG_9452.jpg

「いじめ予防授業」はどうでしたか?

吹田市としての取組みです。

全小・中学校で実施しています。2年目になります。

本校はこのほかに

「セサミストリートカリキュラム」の授業も研究して

いじめ予防も含めた「多様性教育」に取組んでいます。

セサミの授業はについては、

3年生の研究授業と

埼玉県戸田市立新曽小学校とのコラボ授業を

来週、このブログで紹介します。

私事ですが、昨日は人間ドックでした!

帰宅したのは、14時すぎ、お昼を済ませると
麻酔がまだ効いていたのか、22時まで熟睡でした!

夜、目が覚めて、大慌てです。

明日の学校朝礼のパワーポイントの仕上げがまだだ・・・。

大丈夫!

間に合いました!

IMG_9289.jpg

毎朝「先生、プレバトの結果まだあ~?」と

せかされ続け、1ヶ月。

ようやく、発表の日です。

IMG_9292.jpg

王者に輝いたのは、6年生です!

IMG_9290.jpg

拍手の大歓声です。

IMG_9295.jpg

IMG_9296.jpg

金賞、銀賞と12の句を1つずつ詠んで、

誰の作品か名前を伝えるたびに、大拍手がおこります。

拍手は最後の一人まで、小さくなることはなく、喝采の嵐でした。

夏の陣より、子どもたちみんなのレベルがぐ~んとあがったので、

特別賞のほかに、デザイン賞もつくりました。

放課後の職員室では

「今日の学校朝礼の雰囲気、すごい良かったですね。」

「すごくあたたかかった。」

という、会話がありました。

本当に素敵な時間でした。

子どもたちも先生たちもステキ!

本日はあいにくの雨でしたが、

参観日を実施することができました。

初日の今日は、1年生と5年生です。

1年生のおうちの方には、3限目4限目と分散して来校
いただきました。

IMG_9202.jpg

IMG_9203.jpg

IMG_9205.jpg

IMG_9206.jpg

IMG_9207.jpg

IMG_9208.jpg

IMG_9210.jpg

1年生にとっては、小学校で初めての参観日ですが、

緊張した人、いるのかな? と感じるくらい

普段とあまり変わらない様子でした。

IMG_9237.jpg

IMG_9238.jpg

IMG_9239.jpg

IMG_9242.jpg

5年生は、しっかり集中して取組んでいました。

普段どおり頑張っています。緊張したかな?

また、感想を聞いてみたいと思います。

12月6日(月)は

大阪府教育委員会より2名・吹田市教育委員会より2名の方々が

本校を訪問され、学校の様子、授業の様子、子どもたちの様子を

ご覧になられました。

図工展の搬入や運動場で理科の授業・iPad活用の授業がありました。

IMG_9156.jpg

IMG_9159.jpg

IMG_9161.jpg

IMG_9171.jpg

IMG_9173.jpg

IMG_9174.jpg

IMG_9178.jpg

いろんなことをお褒めいただきました。

今後の教育活動に活かしたいと思います。

ありがとうございました。

ご飯と味噌汁 ~5年生の調理実習~

| コメント(0)

コロナが下火のうちに、少しリスクがある活動をやっています。

調理実習もそのうちの1つです。

なかなか、実施できなかった活動です。

今なら何とかできる! 決心してやりました!

IMG_8691.jpg

IMG_8692.jpg

IMG_8693.jpg

お米が立っておいしそうです。

IMG_8705.jpg IMG_8976.jpg

IMG_8980.jpg IMG_8981.jpg

つくるのは、白米からご飯を炊くことと、味噌汁です。

作り乍ら、いろんな仕事を役割分担します。

IMG_8970.jpg

なかなか段取りが良い!!

IMG_8706.jpg

IMG_8708.jpg

IMG_8983.jpg

IMG_8994.jpg

IMG_8995.jpg IMG_8711.jpg

 上手にできました!  おいしかったよ。 ご馳走様!

IMG_9010.jpg

食べたあとは、まとめや振り返りもします。

IMG_9017.jpg

IMG_9018.jpg

IMG_9019.jpg

味噌汁の具は大根・ネギ・油揚げです。

ぜひ、おうちでも、手伝ってもらって、

「学び」を「生きる力」にしてくださいね。

昨年度、理科の教材予算で、望遠鏡を購入しました。

その望遠鏡をじゃんじゃん活用しています。

どうやら、6年生が1年生2年生に肉眼ではみえない

「月」をみせてあげよう! という企画を実施しました。

朝のモジュールの時間を活用しています。

IMG_8397.jpg

肉眼ではこのように見えています。朝8時30分頃です。

望遠鏡での月は、写真にはできませんが、

6年生のプロジェクトチームは、

望遠鏡の焦点調節に悪戦苦闘しています。

IMG_8398.jpg

IMG_8409.jpg

IMG_8411.jpg

IMG_8413.jpg

IMG_8414.jpg

順番を待っています。

IMG_8432.jpg

IMG_8439.jpg

IMG_8446.jpg

IMG_8455.jpg

IMG_8458.jpg

見えたかな? 

IMG_8417.jpg

ステキな企画をありがとう!

学び合い ~4年生の外国語活動~

| コメント(0)

「あたたかい聴き方 やさしい話し方」ができる集団 を

めざして、取組んでいます。

授業中はもちろんのこと、休み時間や清掃活動においても

「あたたかい聴き方 やさしい話し方」が、できるよう

「チーム吹六」で前に向かっています。

特に、授業においては「聴いて 考えて つながる」

意識した、主体的・対話的で深い学びをめざしています。

どの教科の授業でも同じです。

体育・家庭科・図画工作のような実技が多い科目も同様です。

道徳科や特別活動(学級会等)も同じです。

4年生の外国語活動です。

スムーズなペア学習、対話ができています。

IMG_6939.jpg

IMG_6956.jpg

IMG_6957.jpg

IMG_6961.jpg

AETとのティームティーチングで指導します。 ↓

IMG_6966.jpg

IMG_6967.jpg

楽しげに、集中していますね。

明日は、吹六小、授業研究会です。

教職員研修は今年度もたくさんしています。

授業研究(授業づくり・授業改善)も、しています。

先日はセサミストリートカリキュラムの研究授業と研修をしました。

これについては、後日、このブログでも紹介します。

明日は、朝から夕刻まで、ずーっと授業研究と研修の時間です。

いろいろ、お伝えしたいことが溜まってきました・・・

あんまり焦らない私ですが、焦りそうです・・・師走ですから(;^_^A

このアーカイブについて

このページには、2021年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年11月です。

次のアーカイブは2022年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。