2021年11月アーカイブ

修学旅行パート4 楽しむぞー続編

| コメント(0)

今日で修学旅行の紹介は最終です。

昨日の続きからです。

IMG_7490.jpg IMG_7500.jpg

IMG_7491.jpg

IMG_7504.jpg

IMG_7507.jpg

IMG_7508.jpg

IMG_7509.jpg

IMG_7513.jpg IMG_7515.jpg

IMG_7529.jpg

IMG_7538.jpg

まあまあ広い遊園地なので、会えない人には、全然会えなくて・・・。

IMG_7526.jpg

IMG_7524.jpg

修学旅行、最後の食事、昼食です。

昨年も一昨年も、スパゲティを注文したのですが、ちょっと風が

出てきて寒くなったので、ラーメンセットにしました。

・・・めずらしいと思いますが、私はラーメンはあまり好きでは

ないのですが、みんなが食べているのをみて、注文したくなりました。

私が外で、ラーメンを食べるのは、人生で3度目です。

IMG_7548.jpg

体育館での帰校式です。

楽しく、学びの多い修学旅行でした。

修学旅行パート3 楽しむぞー編

| コメント(0)

1日たっぷり、平和学習をしたあとは、

これまた、たっぷり遊んで楽しみました。

今日は、そのときの紹介です。

IMG_7184.jpg

初日の昼食、広島焼きで~す。

IMG_7329.jpg

感染防止対策万全に、3台の観光バスで「グリーンピア」に向かいます。

IMG_7331.jpg

到着! 入所式です。 高台にあるので、ちょっと寒いです。

IMG_7340.jpg

IMG_7344.jpg

IMG_7355.jpg

夕食です。残念ながら黙食です。 

IMG_7371.jpg

IMG_7372.jpg

IMG_7374.jpg

IMG_7375.jpg

IMG_7381.jpg

IMG_7387.jpg

IMG_7390.jpg

夜のお楽しみ交流会です! 遊びすぎーぐらい遊んでいました。

これは、↓ 交流会後、1日の終わりの班長会議です。

IMG_7401.jpg

IMG_7409.jpg

朝です。いい天気ですよ。よかったね。

IMG_7413.jpg

IMG_7414.jpg

IMG_7424.jpg

IMG_7430.jpg

IMG_7431.jpg

退所式。グリーンピアさんありがとう。

IMG_7444.jpg

最高の遊び日和です!

吹田はこの日雨だったそうで、ラッキーでした。

しつこいようですが、私、晴れ女です!!

IMG_7447.jpg

みろくの里遊園地到着!

IMG_7454.jpg

IMG_7456.jpg

楽しい楽しいお土産タイム!

遊園地へGO! 

IMG_7466.jpg

IMG_7468.jpg

IMG_7475.jpg

IMG_7483.jpg

すっごく、中途半端ですが、出張にでかけます。

この続きはまた、明日。

修学旅行パート2 平和学習編

| コメント(0)

今日は修学旅行での「大きな学び」である平和学習に特化して

紹介します。

IMG_7130.jpg

IMG_7132.jpg

路面電車で広島平和記念公園に着きました。

着くと、1番に目に映るのが「原爆ドーム」です。

IMG_7140.jpg

爆心地を見学。現在は病院が建てられている真上で爆発しました。

IMG_7154.jpg

IMG_7172.jpg

IMG_7175.jpg

IMG_7177.jpg

平和資料館ではしおりにメモや気づいたことなどを書きながら、

見て回りました。

また、大事だと思ったものは、iPadで写真におさめています。

対話しながら、観て回っているグループもあります。

IMG_7182.jpg

資料館前で、次の説明を聞いています。

IMG_7189.jpg

IMG_7187.jpg

「原爆の子の像」で、

平和のセレモニーです。

IMG_7204.jpg

IMG_7205.jpg

IMG_7207.jpg

IMG_7210.jpg

IMG_7211.jpg

IMG_7212.jpg

IMG_7213.jpg

IMG_7225.jpg

IMG_7232.jpg IMG_7301.jpg

平和への気持ちを述べたり、平和への思いを歌にこめて歌うことも
しました。(小声ですが)

そして、1分間の黙とうと吹田第六小学校の代表として

吹六っ子、全員で折った千羽鶴をささげました。

IMG_7252.jpg

ピースボランティアさんの案内で、公園にある碑を巡ります。

ピースボランティアさん、よろしくおねがいします。

IMG_7256.jpg

IMG_7266.jpg

IMG_7270.jpg

IMG_7266.jpg

IMG_7274.jpg

IMG_7281.jpg

IMG_7289.jpg

IMG_7291.jpg

IMG_7303.jpg

IMG_7304.jpg

IMG_7311.jpg

IMG_7318.jpg

ありがとうございました。

ゆっくり、たくさん、いろんなことを学びましたね。

みんなすごく、素晴らしかったよ。

11月10日(水)11日(木)の修学旅行について、

3回に分けて紹介します。

IMG_7079.jpg

IMG_7080.jpg

出発式です! 

朝、とっても早かったけど、見送ってくださったおうちの方も
たくさんいました。

IMG_7089.jpg

バスで新大阪駅に着きました。

IMG_7099.jpg

この新幹線に乗ります!

IMG_7102.jpg

イエーイ! 初めての新幹線! という人もたくさんいましたよ。

楽しみですね。

IMG_7111.jpg

IMG_7123.jpg

広島でーす。

IMG_7127.jpg

広電です。私はずーっと「ちんちん電車」って言ってました。

「路面電車」ですよ。

IMG_7128.jpg

バス・新幹線、そして「路面電車」、この3つめの乗り物です。

以上、今日はココまで。

「エー!! 中身がないよう」と思いますよね。

すみません。今日はイントロだけです。

明日以降の、パート2平和学習編・パート3楽しむぞー編 を
お楽しみに!

5年生、食育の学習です。

この学習のめあては、

5種類の出汁を飲み比べることを通して、
それぞれの出汁の良さや特徴、
それぞれの出汁に向いている料理について理解すること。

楽しそうでおもしろそうな授業です。

そして、すぐにでも実生活に活かせそうな感じですね。

IMG_8230.jpg

IMG_8273.jpg

まず、AとBの味噌汁を飲み比べます。

出汁入り味噌汁と味噌だけの味噌汁です。

ほとんどの人がどっちが出汁入りか気づきました。

IMG_8246.jpg

IMG_8264.jpg

さあ、次はどうかな?

かつおだし・こんぶだし・煮干しなどなど

わかるかな?

IMG_8237.jpg

IMG_8238.jpg

IMG_8250.jpg

IMG_8262.jpg

IMG_8259.jpg

IMG_8277.jpg

IMG_8297.jpg

IMG_8294.jpg

IMG_8291.jpg

IMG_8265.jpg

難しそうです。それでも考えて考えて、

今までの経験値から導き出しています。

IMG_8289.jpg

IMG_8272.jpg

家庭科専科教員と栄養士のティームティーチング授業です。

担任も参加してともに学び合いました。

家庭科室は鰹節の香りがします。1番香りが高いこともわかりましたね。

ちなみに今日、11月24日は鰹節の日です。

11(いい)24(ふし)語呂合わせです。

♫ 吹六ミニコンサート ♫

| コメント(0)

先週、昨年度に引き続き「吹六ミニコンサート」を実施しました。

今年度はずーっと緊急事態宣言が継続したので、

合唱の発表はありません。

器楽演奏のコンサートです。

写真でご覧ください。

IMG_7711.jpg カラフルです!

IMG_7697.jpg

さあ、はじめるぞー

IMG_7731.jpg IMG_7760.jpg

IMG_7776.jpg IMG_7860.jpg

自分のクラスの演奏が始まる前のアナウンスです。

曲の説明をしたり、練習の過程を伝えたり、自分のクラスのPRを

伝えたりしています。

IMG_7743.jpg

IMG_7839.jpg

IMG_7721.jpg

IMG_7823.jpg

IMG_7809.jpg

IMG_7716.jpg

IMG_7705.jpg

みんな、静かに聴いています。

4-2②.jpg

IMG_7752.jpg

IMG_7763.jpg

IMG_7857.jpg

IMG_7873.jpg

IMG_7794.jpg

IMG_7796.jpg

司会として、コンサートを支えてくれた人たちもいました。

芸術の秋です!

今日はちょっと寒いけど・・・

皆既月食だあ~

| コメント(0)

今日は「ほぼ皆既月食」らしい!

コレを逃すと、あと65年はお目にかかれないらしい!

では、ぜひ見なくては!

と、18時過ぎ、職員室のベランダに集まった先生たち12人

IMG_8199.jpg

IMG_8202.jpg

IMG_8203.jpg

学校のデジカメはこれが限界。

先生たちのスマホで撮った写真がコレ ↓ 

S__24674317.jpg

恐るべしスマホ! 

S__24674314.jpg

わかるかな?

原爆絵画展

| コメント(0)

多目的室で原爆絵画展を開催しています。

辛く苦しい文章や絵画、写真がありますが、

すべて、日本でおこった事実です。

それらを、どのようにうけとめ、どのような学びにするのか。

平和ってなんだろう。

戦争ってなんだろう。

子どもたちが自身が、いっぱいいっぱい感じて考えて

ほしいなあと思います。

IMG_8030.jpg

IMG_8031.jpg

IMG_8032.jpg

IMG_8037.jpg

IMG_8033.jpg

IMG_8034.jpg

今日、体育館で20ヶ月ぶりの集会をしました!

嬉しすぎて、紫色で報告しちゃいました。

今がチャンス! と考え 集会をしました。

手洗い良し! 換気良し! 短時間(15分間)良し!

1年生と2年生にとっては、初めての集会です。

「学校って、こんな行事があるんだよ。」

やっと、1つできました。

今日は6年生による平和学習のまとめを報告です。

児童集会なので、子ども主体、児童会代表委員が司会を務めます。

IMG_7916.jpg

IMG_7920.jpg

IMG_7922.jpg

IMG_7923.jpg

IMG_7927.jpg

スライドと曲に合わせて報告します。

自分たちの「平和に対する考え」も伝えます。

IMG_7929.jpg

IMG_7930.jpg

みんな、真剣に聴いています。

IMG_7944.jpg

最後には大きな声では出せませんが、「ヒロシマの有る国で」の

斉唱もしました。

IMG_7949.jpg

IMG_7953.jpg

学校には、こんな取組みが必要です! 大切です!

虫の秋?

| コメント(0)

9がおわり、セミを採って私に持ってくる子がいなくなった。

と、ホッとしていたら、

10月半ばぐらいから、

「先生!ほら」

「校長先生みてみて」

と、こんな感じ ↓ です。

IMG_4741.JPG

IMG_5533.jpg

IMG_6975.JPG

IMG_7912.JPG

実は、私は虫が大の苦手なんやでーーー!!! ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

リーサルだあ! ~明日はミニコンサート~

| コメント(0)

芸術の秋です! でも、急激に寒くなりました。

今日は明日を「ミニコンサート」にひかえ、リハーサルを
しました。

ほんのちょとだけお見せします。

あとは「ミニコンサート」後にお楽しみ!

IMG_7596.jpg

IMG_7597.jpg

IMG_7607.jpg

IMG_7617.jpg

IMG_7623.jpg

IMG_7649.jpg

IMG_7689.jpg

 少しずつ「学校を出て、校区内での学びをしたい」と

考えた10月の中旬、

3年生が「中の島公園」での学びを企画しました。

しかし、まだ油断できないので、この時期は学年ではなく、

学級単位での24名活動にしました。

10月中旬に実施できた学級は「虫とり・謎解き」大会
(虫は帰校前に逃がしてあげました)

本日11月12日に実施できた学級は「宝さがし」大会です!

IMG_5195.jpg

IMG_5202.jpg

IMG_5224.jpg

IMG_5227.jpg

IMG_5286.jpg IMG_5283.jpg

IMG_5262.jpg

IMG_7576.jpg

IMG_7586.jpg

IMG_7587.jpg

IMG_7585.jpg IMG_5290.jpg

どの学年も
少しずつ、少しずつ、慎重に活動を増やしていく予定です。

修学旅行情報は、平和学習や学習発表会が終了後、来週をめどに

載せます。

昨日は1年生の体育を遠くから遠くから(校舎の3階4階)

見ています。今日は雨で体育館、前半少しだけ見ました。

吹六っ子は体育好きが多いんですが、1年生も同じかなって

感じました。

1年生は61名。吹六では1番人数の多い学年です。

複数の先生で準備をしたり、片づけたり、

体操(準備運動)をしたり、手分けします。

だんだんと、自分たちで、道具の準備や体操ができるように

なってほしいと思います。

IMG_6989.jpg

IMG_6990.jpg

IMG_6992.jpg

IMG_6995.jpg

フラフープに身体をとおして、ハードルをくぐって

IMG_7005.jpg

三角コーンは回って、小さなハードルはとび越えます。

IMG_6997.JPG

上から見てても、なかなかおもしろいですよ。

跳んだりはねたり、1年生が知らないうちに、いろんな筋肉を

使っています。

IMG_7038.jpg

IMG_7039.jpg

今日は雨で体育館体育です。

ストレッチをしていますね。

この後、来客のため見られませんでしたが、マットやフラフープなど

先生たちは、みんながストレッチをしている中、

準備をすすめていました。どんなことをしたのかは、

また、おうちで聞いてみてくださいね。

さて、明日11月10日と11日は、

「吹六ぎゃらりい」(校長ブログ)をお休みします。

6年生と修学旅行です。

天気が気になるところですが、私は晴れ女です! 

何とかなるはず!

行ってきま~す!

この時期、吹六小では平和学習がはじまります。

まず、6年生の修学旅行で広島の平和記念公園・資料館へ
出かける時期に合わせて、平和週間のはじまりです。

今年度の平和週間は今日、11月8日(月)~12日(金)です。

が、平和学習の取組みは来週19日(金)まで続きますので、

その様子は、また発信します。

さて、今回は全校で千羽鶴を折る取組みの紹介です。

IMG_5616.jpg

6年生が放送で全校児童へ発信!

修学旅行で広島へ行くこと、

「原爆の子の像」に千羽鶴をささげることを伝えます。

吹六っ子全員が「平和への願いや決意を込めて折る」

折り紙には自分の平和に対する気持ちが書かれています。

それを「折り鶴」にします。

IMG_6150.jpg

6年生が1年生へ折り鶴を教えに行きます。

IMG_6156.jpg

IMG_6160.jpg

IMG_6162.jpg

S__24461361.jpg

S__24461365.jpg

すごいですよ! こんなたくさんの鶴ができあがりました。

S__24461354.jpg

S__24461357.jpg

S__24461358.jpg

6年生が、糸を通しています。

そしてなんと、1509羽 の鶴ができあがりました。

IMG_6976.jpg

修学旅行にでかけるまで、校長室に飾ります。

こんな感じです。↓

IMG_6982.jpg

IMG_7019.jpg

グラデーションが美しいですね。

IMG_7009.jpg

IMG_7015.jpg

6年生が1509羽の、この鶴をささげてきます。

吹六小みんなの気持ちを届けてきます。

出発は明後日11月10日(水)です。

校外学習「中の島公園」 ~1年生の遠足~

| コメント(0)

5年生の林間学習がおわり、来週は6年生が修学旅行にいきます。

それが、終われば各学年の校外学習を実施します。

1年生は、今回乗り物に乗らず、近くの公園で何日かにわけて
実施します。

だから、すでに今日が校外学習2回目です。

1回目は学校のとなりの「南清和園公園」通称 三角公園

そして、2回目の今日が「中の島公園」

         ↓
         
その様子を紹介します。私は一緒に行けていません。

カメラだけを託しましたので、写真でご覧ください。

CIMG6554.jpg

CIMG6555.jpg

CIMG6556.jpg

CIMG6559.jpg

CIMG6557.jpg

CIMG6558.jpg

CIMG6560.jpg

CIMG6561.jpg

CIMG6562.jpg

CIMG6563.jpg

CIMG6564.jpg

たっぷり、3時間弱遊んだね。楽しかったかな?

「吹六オリンピック」後の体育科の授業をのぞいてみました。

体育館では4年生が跳び箱の練習をしています。

IMG_6697.jpg

跳び箱・踏み切り台・マット、

どれも美しく、まっすぐに設置しています。

IMG_6700.jpg

IMG_6701.jpg

IMG_6703.jpg

IMG_6704.jpg

IMG_6705.jpg

IMG_6708.jpg

足でマットが動かないようにしている姿、わかりますか?

跳ぶ人は安心して、勇気を出せますね。

勇気が出たり、コツを覚えたり、工夫したり、教え合ったり

これが、できるのは安全が守られているからです。

そして、ぐんぐん伸びていきます。

素晴らしい!

IMG_6709.jpg

次の人が、とんでも大丈夫になったら、手を挙げて合図もしています。

ルールが守られていれば、安全な体育活動ができます。

体育や図工、家庭科等、実技が伴う行事は、特に安全に配慮が
必要です。

安全に活動するルールを子どもたちが知り、子どもたち同士で
できるようになる。

これが「生きる力」です。

林間学習 ~5年生の宿泊学習~

| コメント(0)

10月28日~29日 1泊2日 
5年生は林間学習に行ってきました。

陶芸の体験学習・博物館の見学、
そしてアクティビティ自然体験です。

宿泊学習のめあては、もう1つ 

集団生活における学びです。

もちろん毎日の学校生活は集団生活です。

ただ、林間学習は1つステップがあがります。

1泊を友だちと、ともに過ごします。
集団の中で、1泊をともにします。

人間関係(友だち関係)づくりが大切になりますね。

さて、どんな1泊2日間だったのでしょう。

参加していない私たちは
写真から、いろいろと想像してみようと思います。

5年生のおうちのみなさんは
すでに、お土産話を聞いているかもしれませんが、
写真で、少しでも様子や雰囲気が伝われば幸いです。

【出発式とバスでの出発】

CIMG6500.jpg

IMG_6344.jpg

IMG_6345.jpg

たくさんのお見送りありがとうございます!

IMG_6348.jpg

IMG_6350.jpg

IMG_6352.jpg

行ってらっしゃーい! 

【水茎焼き陶芸の里】

CIMG6502.jpg

CIMG6504.jpg

CIMG6505.jpg CIMG6506.jpg

CIMG6507.jpg

CIMG6508.jpg

自分でつくった作品を 焼いてくれます。
そして、出来上がった作品を送ってくれます。楽しみですね。

学校に送られてきたら、またその時に紹介しますね。

【琵琶湖博物館とその周辺】

CIMG6516.jpg

CIMG6513.jpg

CIMG6517.jpg

CIMG6510.jpg

CIMG6519.jpg

CIMG6520.jpg

ながめも良さそうだし、自然いっぱい! って感じでステキですね。

【吹田市立自然の家 もくもくの里】

CIMG6523.jpg

入所式だね。「よろしくお願いします」

CIMG6528.jpg

CIMG6529.jpg

ハハハハ (*^-^*)  転がってるやん。 楽しそう。

気持ちよさそう。 私もしたい!!

CIMG6535.jpg

CIMG6536.jpg

CIMG6538.jpg

CIMG6546.jpg

CIMG6543.jpg

CIMG6549.jpg

CIMG6540.jpg

CIMG6542.JPG

いろんなアクティビティをしたんだね。

CIMG6552.jpg

退所式 「ありがとうございました」

【帰校】

IMG_6694.jpg

CIMG6553.jpg

おかえり。

また1つ、成長して帰ってきたかな。

また、いろいろお話してね。

2年生の国語科の学習でお話を書く単元があります。

「はじめ」「なか」「おわり」のまとまりに分けて書くことが

目標です。

その単元につながる学習をしました。

今日のこの学習を「パフォーマンス課題」とよんでいます。

「パフォーマンス課題」とは様々な知識や技術(スキル)を

総合して使いこなすことを求めるような課題を言います。

「パフォーマンス課題」について話すと、

ちょっと長くなりそうなので、またの機会にします。

今回の学びは

思考力・判断力・表現力が大いに必要な45分間です。

今回の授業は、吹田市小学校教育研究会の「児童文化部」の

研究をもとに実施した授業です。(児童文化部 部長が私です)

「児童文化部」ではコミュニケーション力を育てることを

何年間も研究しています。授業で演劇的手法を活用したり、

プレゼンテーションや調べ学習、チアなど、いろんな教科で

研究と実践をつんでいます。

コロナ禍になり、言語活動がなかなか難しい中、

SUNネット端末を活用した言語活動を考えてきました。

子どもたちが楽しく、主体的に、そして、対話をしながら

力をつけられる課題を!

そんなねらいを持って、授業をしました。

他校から同じ研究部の教員、5名も来校しています。

IMG_6713.jpg

授業は多目的室でしました。

IMG_6716.jpg

はじめに、教員でつくった出来上がりを披露します。

見通しを持たせます。

そのあと、「はじめ」の文やセリフを考え、写真を撮る。などの
説明をして、グループごとにつくりはじめます。

グループごとに設定があります。

例えば、教員がつくった3コマ漫画の設定は

「休みの日、家で」でした。

IMG_6722.jpg

グループで「はじめ」の文を考えています。

IMG_6725.jpg

考えたら、文を書きます。

IMG_6735.jpg

「はじめ」の文に合った写真を撮ります。

次に、「なか」を考えて、書いて、その文に合った写真を撮る。

そして、「おわり」を考えて、書いて、その文に合った写真を撮る。

思考力が要ります!

表現力も要ります!

「はじめ」「なか」「おわり」それぞれ、5分間でやります。

これは、判断力も必要です!

IMG_6728.jpg

IMG_6740.jpg

6つのグループに分けています。

グループの間にパーテンションを仕切りとしておきました。

これは、手立てです。

他のグループのことが気にならないように。気が散らないように。

IMG_6751.jpg

IMG_6757.jpg

5分間が目でもわかるように、スクリーンに大きく映しました。

IMG_6763.jpg

「先生、最後のシーンは全員写りたいから、撮って」

そんな声もありました。

素晴らしい! 自分たちでお話をつくっている証です。

IMG_6769.jpg

IMG_6760.jpg

さあ、いよいよ できあがった作品を発表します。

IMG_6773.jpg

さっきまでは、3コマ漫画の「作者」になっていましたが、

発表するときは、「声優」になります。

スクリーンの後ろに隠れて、喋っっている人が見えないようにします。

マスク着用、スクリーン後ろなので、マイクを使います。

IMG_6778.jpg

IMG_6792.jpg

こんな感じです。

IMG_6782.jpg

IMG_6798.jpg

走っている写真、ジャンプしている写真、写真ならではの良さも

みえました。

そして、何より、↓ 発表を見ている、このくいつき!

IMG_6780.jpg

子どもたちは、すごく楽しかったようです。

他校の先生たち5人から、子どもたちへのメッセージもありました。

「写真の撮り方がすごいね。上から撮ったり、前から撮ったり
 動きがあってプロみたい」

「みんなで話しあっていたのがいいね」

「まちがったとき、大丈夫だよ。という声が聞こえたね。
 ステキないいクラスだね」

などなど。

子どもたちの中には「楽しかった」という気持ちが

残っていると思いますが、

文を組み立てる前の段階として、

「まとまり」を考えて文をつくる。ことを、知らず知らず

学習しています。

これが、次への力(学び)となって発揮できれば、
今日の「パフォーマンス課題」は効果があったといえます。

子どもたちが、恥ずかしがらず、自分の意見や思いを

発言できること。または、自分の気持ちから離れて

登場人物等になりきって、話したり、セリフを言えたり、

演じたりできること。

そんな「パフォーマンス力」は低学年のころから

育んでいく必要があると思っています。

それには、まず、本校の授業目標

「聴いて 考えて つながる」授業をめざして

取組むことが1番です!

このアーカイブについて

このページには、2021年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年10月です。

次のアーカイブは2021年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。