2021年9月アーカイブ

7月から本校のプロフェッショナル校務員さんが
運動場に設置しているバスケットゴールを
つくりなおしてくれていました。

劣化・老朽化していて、危なかったので
新しくつくってくださいました。

せっかくなら、ゴールも色を塗り替えよう!と
先生たちもやり始めました。

7月・8月・そして、9月29日設置作業終了!

新しいバスケットゴールで、楽しんでね。

IMG_1446.jpg

新しくつくりなおしたものだよ。美しいね。ピカピカだね。

IMG_2921.jpg

古いものを取り除く作業も力を合わせてしました。

IMG_2938.jpg

古いゴールをはずしています。

IMG_2933.jpg

サビをとっています。何色に塗り替えようかな?

ペンキを混ぜ混ぜして、さて何色のゴールができたかな?

ココからは ↓ 昨日9/29の設置作業です。

IMG_4588.jpg

IMG_4592.jpg

IMG_4599.jpg

IMG_4579.jpg

IMG_4582.jpg

IMG_4585.jpg

IMG_4598.jpg

IMG_4607.jpg

IMG_4612.jpg

IMG_4610.jpg

ヒアヒアしながらの1時間半。 汗と力の1時間半。

完成までの2ヶ月半。 「チーム吹六 大人団」最高! ありがとう!

吹六っ子たち、よかったね。

少しずつ、どの学年も「吹六オリンピック」に向けて
取組み始めだしました。

まだまだかもしれませんが、なんだか楽しそうに
力いっぱいがんばっている3.4年生の
姿を少しだけ紹介します。

IMG_4524.jpg

IMG_4527.jpg

IMG_4535.jpg

IMG_4536.jpg

IMG_4537.jpg

ココまでの写真が昨日9/28の授業分です。

もう、何を演じるか、わかりますよね。

IMG_4564.jpg

IMG_4568.jpg

この2枚は本日9/29です。

今はまだ、振り写しをしています。

ガンバレ ガンバレ 

頑張った先に見えるものはきっと素晴らしいぞー

おもちゃづくり ~2年生の図画工作科~

| コメント(0)

2年生は廃材を利用して、おもちゃづくりをしています。

そういえば、毎朝、段ボールや牛乳パック、ペットボトル等を
たくさん持って登校していました。

「それ、何に使うの?」「算数? 図工? 生活?」

そんなことを聞いていました。

なるほど。おもちゃづくりの材料だんたんですね。

IMG_4457.JPG IMG_4458.jpg

IMG_4467.JPG IMG_4470.JPG

一人ひとり、設計図をかいています。

何をつくるか。どの材料をつかうか。詳しくかいています。

IMG_4462.JPG IMG_4473.jpg

IMG_4463.JPG

IMG_4465.JPG

IMG_4466.JPG

みんな、すごく集中しているなあ。

「この材料はどうするの?」と、聞かなくても、
 設計図にかいてあります。

でも、聞いてしまいます。

すると、自分の言葉で、一生懸命伝えてくれます。

ココまでが昨日、9月27日の様子です。

今日、のぞいてみると、早い! すごい! ↓

IMG_4494.jpg

なかなかのスピードですすんでいます。

さすが! 集中してたもんね。

IMG_4496.jpg

ペットボトルのキャップに、キリで穴をあけてもらうために
並んでいるときも静か!

いつも観に行く私が邪魔しているように感じるほどです。

「吹六オリンピック」に向けて始動!

| コメント(0)

今年度も「運動会」を「吹六オリンピック」として実施します。

先週の金曜日(9月24日)、5年生6年生が

今年度の吹六オリンピックに向けて、動き出しました。

最初の取組みは、
体育館に距離を保ちながら集まって、気持ちの共有です。

先生からの話を聞いたり、当日の自分の姿を思い浮かべたり、
実際にダンスの動画を見たりしました。

これから、どんどん学びを深め、関係を深め、
価値のあるかけがえのない時間を過ごしていきます。

高学年オリンピック.jpg

吹六オリンピックの当日、
素敵な姿を見せてくれることを楽しみにしています。

今週の様子で~す

| コメント(0)

一斉通常登校になりました。

今週の様子です。

IMG_4193.jpg

IMG_4377.jpg

IMG_4355.jpg

IMG_4397.jpg

IMG_4046.jpg

IMG_4163.jpg

IMG_3968.jpg

IMG_4285.jpg

IMG_4288.jpg

IMG_4349.jpg

IMG_4272.jpg

IMG_4279.jpg

来週は9月の最終週、緊急事態宣言があけますように!

今日のタイトル「自分を見つめること」って難しいなあ。

これは、私のつぶやきです。

昨日は6年生の道徳科の授業を紹介しました。

今日は1年生の道徳科の授業を紹介します。

昨日、お話しましたが、道徳科は必ず
「自分を見つめる」時間があります。

しかし、

1年生にとって「自分を見つめる」ことは、
なかなかハードルが高いです。

もちろん、6年生にも、1年生にも

「自分を見つめてごらん」という問いかけはしません。

それぞれの教材によって、それぞれのなげかけがあります。

積み重ねですね。

道徳科『 だれも 見て いない 』 ↓ 教科書P52

IMG_4305.jpg

IMG_4307.jpg

発表する友だちへ身体をむけています。

あたたかい聴き方です。

IMG_4326.jpg

発表する友だちが、教科書を提示して話すと、それを見ることも
あります。

すごいねえ。

さらに次のステップは
発表者が「15ページの3行目をみてください。」など
言えるようになることです。

IMG_4314.jpg IMG_4315.jpg

自分の考えや、感想、ふりかえりをかきます。

「自分を見つめること」の1つです。

IMG_4343.jpg

道徳科『ぼくの こと きみの こと』↓ 教科書P48

IMG_4311.jpg

自分の得意なことを伝えます。

自分のことは伝えやすのか、活発に手があがります。

伝えたい人だらけです。

IMG_4317.jpg

IMG_4318.jpg

自分の言葉で一所懸命伝えます。

IMG_4339.jpg

いろんなことを、たくさん学んで、たくさん考えて、
たくさん悩んで、たくさん楽しんで、大きくな~れ!

6年生が集中して学習しているのは、

「総合的な学習」と「道徳科」

まず、「総合的な学習」をのぞいてみました。

一人ひとり、平和について調べたことを
発表しています。

iPadで調べて、iPadでレポートにまとめています。

佐々木禎子さんのこと・原爆のこと・被爆のおそろしさ等、
いろんなテーマがありました。

発表者はみんなの方を見て、話したり、
画面をさしながら、説明したり、全て暗記(覚えて)して
発表している人もいました。

提示する資料をわかりやすく表にしている人もいます。

IMG_4204.jpg

IMG_4213.jpg

IMG_4216.jpg

IMG_4222.jpg

IMG_4230.jpg

IMG_4231.jpg

友だちの発表を聴くことは、発表することと同じくらい、
いえ、それ以上に大切なことです。

発表者への感想や質問も活発になり、伝え合う学びが深まります。

発表を聴いたあと、一人ひとり、感想を書いていますが、
その感想や意見をみんなのものにすると、もっともっと深まります。

次回の発表会(伝え合い)は、ぜひ、自分の意見をたくさん
伝えてみましょう。

IMG_4233.jpg

発表者が伝え終わると、必ず拍手をします。

敬意を表しています。これも大事!

自然と拍手が出てくるようになりましたね。GOOD!

「道徳科」の授業 ー 『チョモランマ清掃登山隊』

自然についての学習です。

IMG_4237.jpg

「自然と共存するために大切なことは何か」

難しいテーマです。しかし、大事なテーマですね。

私が子どもの頃は、土のままの道、舗装されていない道路が
たくさんありました。

だから、その土の隙間から雑草が生えてきたり、
タンポポやムラサキカタバミも、たくさん咲いていました。

買い物へ行く、大人たちは、腕にかごをもって市場や商店街へ。

スーパーの袋はいつからできたのでしょう。
意識をしないうちに、変わっていきました。

IMG_4238.jpg

道徳科は必ず「自分を見つめる時間」があります。

自分を見つめるために、書くこともします。

IMG_4239.jpg

IMG_4244.jpg

IMG_4250.jpg

IMG_4257.jpg

IMG_4263.jpg

IMG_4270.jpg

全体での意見交換は、さらに自分を見つめなおす いい学びです。

友だちやみんなと、伝え合うことで、さらに深まり、
自分の生き方についても考えることになります。

ストレートに自分の生き方を考えるのは「道徳科」の持ち味です。

IMG_4261.jpg

ここでも拍手が日常になっています。ステキなことですね。

休み時間の運動場

| コメント(0)

吹田市の小学校の運動場は水はけが良いので、少しの雨だったら
1時間くらいで、使えるようになります。

今日も、雨があがって少したつと、運動場使用OK!

IMG_4148.jpg

こんな感じです。

IMG_4146.jpg

IMG_4144.jpg

IMG_4140.jpg

IMG_4139.jpg

校舎から写真を撮っている私に手を振っています。

IMG_4136.jpg

IMG_4133.jpg

休み時間は、少し大人の手が離れるので、

人と人との間隔をとっているか、1週間、見守っていましたが、

大丈夫です!

子どもたちは子どもたちなりに、

このコロナ禍を受け入れているのかもしれませんね。

食つながりだあ!

| コメント(0)

今日は、偶然ですが
「食」に関する授業を観ることができました。

4年生です

IMG_4012.jpg

IMG_4013.jpg IMG_4014.jpg

IMG_4015.jpg IMG_4016.jpg

IMG_4017.jpg

「にしん」の魚を描いています。

写真や絵で見て、描いています。

なぜ「にしん」かって?  それは、今は秘密にしておきましょう。

教科横断的な学びをしています。

何の教科のどんな学びに繋がるのでしょう。お楽しみに。

ちなみに、にしん、おいしいですよね。

我が家は毎年、年越しそばににしんを入れて食べます。

まあ、スーパーで買ってきた真空パックのものですが・・・。

6年生です

IMG_4036.jpg

IMG_4038.jpg

IMG_4039.jpg

IMG_4040.jpg

家庭科の授業です。

一人ひとり、iPadを利用して、食に関する問題を作成し、
みんなへ質問しています。

きっと、問題を作成するにあたり、調べ学習等があったのでしょう。

ちなみに、私、カステラ大好物です!

(どんだけ、大好物があんねん!
  ・・・という声が聞こえてきそうですが・・・悪しからず)

カステラの語源は・・・ポルトガル語です。

実は、吹田市に初めてブラジルからやって来た転入生を
私、担任しました。3年生でした。
1993年~1995年頃のことです。

その時、必死でポルトガル語を勉強しました。

単語だけですが。

5年生です

IMG_4068.jpg

IMG_4071.jpg

IMG_4072.jpg IMG_4073.jpg

IMG_4094.jpg IMG_4100.jpg

IMG_4077.jpg

IMG_4088.jpg IMG_4091.jpg

IMG_4113.jpg

IMG_4114.jpg

多目的室にて食育の授業です。

栄養士が「世界の料理」を伝えます。

5年生は、今、様々な角度から「多様性」ついて学び合っています。

食文化も世界中多様にありますね。

カステラも好き。そばも好き。エビも好き。コーヒーも好き。
メロンも好き。粒あんも好き。とうもろこしも好き。お肉も好き。

でも、白いご飯が最高に好き!

みんなで、おしゃべりしながら、楽しく食べられる日が来ることを
祈るばかりです。

歌えない・吹けない。でも、音楽科の学びを止めない! 

そんな、授業の様子です。

まずは3年生

IMG_3950.jpg

ここは、第一音楽室です。

音楽専科教員が手に持っているのは、

「トーンチャイム」という楽器です。

IMG_3939.jpg

子どもたちは演奏する(トーンチャイムを鳴らす)人の方へ
身体を向けます。あたたかい聴き方です。

IMG_3946.jpg

IMG_3942.jpg

この楽器、簡単なように見えて、美しい音色を響かせるのは
なかなか難しいのですよ。

みんな、初めてにしては、ステキな音が響いてましたよ。

5年生

IMG_3975.jpg

こちらは、第二音楽室です。

私の大好きな「カルメン」(ビゼー)の曲が、ちらほら聞こえてきました。

なんで、ちらほらか?

まだ、練習始めたばかり、4小節を行ったり来たり・・・それでも

授業の終わりごろには、カルメンってわかるくらいになりました。

IMG_3980.jpg

IMG_3972.jpg IMG_3976.jpg

カルメン前奏曲はリズム(テンポ)が速いから、がんばれ!

IMG_3977.jpg

特に打楽器はリズムがいのち。

難しいけど、できたときは、最高だよ!  

通学路合同点検

| コメント(0)

今日、通学路の危険個所等の合同点検をしました。

合同点検・・・学校・教育委員会・吹田警察・吹六保育園
       市役所(総務交通室・道路室・福祉指導監査室等)

一緒に回りました。 

緊急事態宣言中ですので、人数を制限するため、
学校からは、私一人、PTAさんには遠慮していただきました。

IMG_3916.jpg

IMG_3918.jpg

みなさん ありがとうございました。

通常登校初日です!

| コメント(0)

今日から、通常登校です。

教室には、いつもの人数が入りましたが、
今年度は頑張ってどの学年も2クラスにしたので、
もともとの人数は多数ではありません。

ただ、先週の倍になっていますので、
いろんなことに注意しながら、取組んでいます。

今日は、様子だけ紹介します。

IMG_3891.jpg

IMG_3892.jpg

IMG_3893.jpg

IMG_3896.jpg

IMG_3900.jpg

IMG_3901.jpg

IMG_3902.jpg

IMG_3907.jpg

IMG_3909.jpg

IMG_3915.jpg

コロナ禍の分散登校・分散授業は今日で終了です。

感染防止対策を徹底して工夫した授業、

全部紹介したいくらいなので、また折をみて後日紹介します。

今日は、激しいアクティビティをしなくても、

しっかり活動している外国語(英語)と

声を出さなくても楽しんで学んでいる1年生の音楽をどうぞ!

【外国語活動】

IMG_3778.jpg

AETの先生です!

IMG_3798.jpg

掲示されている果物の名前を英語で発音します。

大きな声は出せないけれど、AETの先生の発音をまねることが
上手でした。

知っている英語もありましたね。

IMG_3788.jpg

IMG_3789.jpg

英語を聴きとることは難しくても、雰囲気でわかることもあります。

その繰り返しで、自然と覚える単語が増えます。

スタートやストップという英語は、まさしくソレですよね。

こんな時期から英語に聴き慣れると、大人になったらペラペラ!?

【音楽科】

IMG_3780.jpg

歌えない・吹けない そんなコロナ禍、音楽にあわせて踊ろう!

めっちゃ楽しそう!

IMG_3782.jpg

おしりフリフリ おもしろいぞー

IMG_3785.jpg

IMG_3784.jpg

だんだん、音楽(曲)のスピードが速くなっていくぞ。

ついていけるかな。でも楽しいな。そして可愛いなあ。

月曜日からは通常登校です。朝、正門で待ってま~す!

オンラインホームルーム2日目!

| コメント(0)

オンラインホームルーム2日目です!

昨日は全学級(12学級)不具合なく、できました。

しかし、なぜか今日は3学級が

↓ こんな状態で声は聞こえているのに、顔が映りません。

 問い合わせたところ、原因は不明ですが、

 どうも回線の問題らしい・・・・残念。

IMG_3636.jpg

本当なら 全学級 ↓ こんな感じですよね。

IMG_3620.jpg

IMG_3612.jpg

IMG_3614.jpg

IMG_3622.jpg

IMG_3623.jpg

IMG_3629.jpg

IMG_3630.jpg

明日もオンラインホームルームやるよ。

8時30分にTeamsに来てね!

分散登校中でも

重点取組である 

多様性教育 「思いやりプロジェクト パート3」
あたたかい聴き方 やさしい話し方 につつまれた学校

を、めざして、授業中も前向きに頑張っています。

2年生の教室では

IMG_3194.JPG

集中して、主体的に漢字学習に取組んでいたり、

IMG_3357.JPG

国語科の「ことばでみちあんない」の授業では

前に出て、映像を活用しながら、説明をしました。

あたたかい聴き方もできています。

IMG_3307.JPG

自分の席から発表すとき、

みんなは、体を発表者へ向けています。

これもステキなあたたかい聴き方です。

IMG_3310.JPG

一生懸命な子どもたちと、育もうとする大人たち、感動します。

教室の掲示物には ↓ こんなものもあります。

IMG_2402.JPG

この言葉をつかえば、対話が活発になりますね。

IMG_3352.jpg

反応する言葉を、みんなで考えたんだね。

ステキな言葉がいっぱい!

夏休みの作品展

| コメント(0)

分散登校中ですが、「チーム吹六大人団」は、工夫をして
いろんな授業を展開しています。

手前味噌ですが、「チーム吹六大人団」の熱心さと前向きさに
すごく嬉しく思っています。

「チーム吹六っ子」たちは、集中集中で、がんばっている姿が
カッコイイ!

そんな様子も、このブログで、のちのち発信します。

ただ、休憩なし、ノンストップの毎日なので、
子どもたち一人ひとりとゆっくり話す時間はとれていません。

何か、ご不安のある場合は、遠慮なく連絡くださいね。

今日は遠くからざ~っとですが、夏休みの作品展の雰囲気だけ
紹介します。

IMG_3453.jpg

IMG_3454.jpg

IMG_3455.jpg

IMG_3456.jpg

IMG_3457.jpg

IMG_3458.jpg

IMG_3459.jpg

IMG_3460.jpg

IMG_3461.jpg

IMG_3462.jpg

IMG_3463.jpg

IMG_3464.jpg

IMG_3466.jpg

IMG_3467.jpg

今年度は、密を避けるため、体育館で展示しました。

保護者の皆さまに公開できなくて、ごめんなさい。

来年度こそは、ぜひ公開できるように、コロナの終息を願っています。

子どもたちは、興味津々に見入っていました。

今日は授業の様子ではなく、
朝グループが下校し、昼グループが登校してきている
12時10分~20分ごろの様子を紹介します。

【朝グループ】 「さようなら また明日ね (@^^)/~~~ 」

IMG_3379.jpg

IMG_3380.jpg

IMG_3385.jpg

IMG_3387.jpg

IMG_3389.jpg

IMG_3391.jpg

IMG_3395.jpg

IMG_3397.jpg

IMG_3399.jpg

IMG_3400.jpg

IMG_3403.jpg

IMG_3404.jpg

【昼グループ】 「おはよう 元気? がんばってね!」

IMG_3406.jpg

IMG_3407.jpg

IMG_3408.jpg

IMG_3410.jpg

IMG_3411.jpg

IMG_3413.jpg

IMG_3415.jpg

今日は久しぶりの「晴れ」☀です!

「国語・算数・??」 ~分散授業~

| コメント(0)

10日(金)までの、分散授業は3時間なので、
吹六小では、国語科と算数科ともう1つ することに
決めています。

時間割は「算数・??・国語」「??・国語・算数」と、
いろいろです。

??のところには、20分だけ「夏休みの作品展」を
見学して、のこりは感想を書いたり、ほかの学習をしたり。

生活科・社会・理科・特別活動・道徳・家庭科・外国語と
ありますが、

10日までは、体育と音楽は少し、やめています。
リコーダーや鍵盤ハーモニカ、あるいは、合唱をしないで
できる音楽科はOK!

でも、今、音楽専科の先生には、iPadを活用した授業の
サポートに入ってもらっています。

また、他の学年の先生でも授業がないときは、
1年生のサポートに入ったりしています。

どのくらいの人たち(子どもたち)が
自力でオンラインホームルームに、参加できるか
わかりませんが、ちょっとでも慣れるような取組みを
しています。

「おはよう!」

今日も ☂雨☂ でしたね。

IMG_3251.jpg

4年生です。

なかよし学級の先生・音楽の先生も一緒に!

IMG_3282.jpg

IMG_3283.jpg

IMG_3280.jpg

「始業式に校長先生が映ってたように、来週が先生(担任)が
 こうやって、話すから。」

「みてわかるように、みんなも顔とか、見える(映る)から
 裸とかでいたら、見えちゃうからあかんで。」

と、先生の言葉に、笑いながら、「なるほど」と
オンラインのしくみを学びます。

 

国語の授業です。

教科をもつ姿勢が素晴らしい!

IMG_3302.jpg

IMG_3304.jpg

今は大きな声は出せませんが、一人ずつ、よんでいます。
リレー読みですね。

こちらのクラスも「あっちょうど、校長先生がきたよ」と
さらに意識を高めました。

やっぱり、学校には子どもたちがいて、先生がいて、

縁の下の力持ちもいる、たのしいよー!

9月2日(木)分散登校での授業がはじまりました。

去年の6月を思い出します。

でも、学校は分散登校を一度経験しているので、

大丈夫!

ただ、今回は朝グループの給食から昼グループの給食までが
タイトです!

「校長先生、エプロンしたままやん!」

と、体育館前で待機している昼グループの1年生に
注意されました。さすが、吹六っ子です。

では、今日の様子を少し

IMG_3095.jpg

今週から来週にかけて、曇りや雨が続くのかな。

昼グループの子どもたちには、曇りの方が暑くなくていいかも。

IMG_3133.jpg

IMG_3147.jpg

今日から牛乳パックです。

みんな上手に飲んでいました。

IMG_3150.jpg

黙食! 1年生も素晴らしい!

全部の教室回りました。

すべての教室で黙食ができています。安心しました。

IMG_3168.jpg

IMG_3171.jpg

3年生の算数科です。 一生懸命です。

前に出て、具体に説明もできます。

IMG_3183.jpg

IMG_3184.jpg

こちらは、5年生の算数科です。

学年があがるとだんだん難しくなります。

それでも、みんなはやる気まんまんです!

IMG_3196.jpg

IMG_3203.jpg IMG_3202.jpg

1年生の特別活動です。 

大人の応援団(サポート団)もいますが、

タブレットを上手にサクサクつかっている人もいて、ビックリ!

今日は2学期の始業式 

まずは、放送で校歌をききました。

そのあと、校長室と各教室をオンラインで繋げました。

Teams(チームス)です!

残念ながら、そのときの写真はないのです。(私はしゃべっているので)

私の話の内容はまた、子どもたちから聞いてみてください。

今回はそのあとの教室の様子を紹介します。

①明日から始まる給食の牛乳がパック変わること、その片づけ方

②今日、17時~21時にiPadの電源をOFFにすることの説明
 (昨夜、急にお願いのお便りが教育委員会からきました。
  大慌てです!)

 急なお願いで申し訳ありません。

 学校も明日予定していたオンラインホームルームの指導が
 できなくなってしまいました・・・(´;ω;`)ウゥゥ

③夏休みの自由作品を体育館へ持っていくなど、いろいろです。

IMG_3045.jpg

IMG_3046.jpg

IMG_3047.jpg

IMG_3048.jpg

IMG_3050.jpg

IMG_3052.jpg

IMG_3054.jpg

IMG_3055.jpg

IMG_3056.jpg

IMG_3060.jpg

IMG_3057.jpg

IMG_3062.jpg

IMG_3063.jpg

IMG_3065.jpg

IMG_3066.jpg

IMG_3069.jpg

IMG_3070.jpg

IMG_3073.jpg

IMG_3083.jpg

IMG_3079.jpg

ここからは、一昨日、iPadを取りに来てくれたときの様子です。

IMG_3022.jpg

IMG_3034.jpgIMG_3041.jpg

IMG_3019.jpg

IMG_3021.jpg

IMG_3032.jpg

IMG_3035.jpg

IMG_3038.jpg

明日からは授業もあります。

みんな、待ってますよ~

このアーカイブについて

このページには、2021年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年8月です。

次のアーカイブは2021年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。