2021年10月アーカイブ

10月31日(日)はハロウィンですね。

数日前から6年生がいろいろ準備をしています。

ハロウィンパーティーをして1年生を楽しませるらしい!

今日はその実施日です。

そんな楽しそうな時間を紹介します。

IMG_6512.jpg

↑ ケイドロをやっていますが、写真にはおさめにくかったです。

IMG_6518.jpg

IMG_6527.jpg

IMG_6528.jpg

IMG_6529.jpg

IMG_6531.jpg

IMG_6532.jpg

IMG_6536.jpg

↑ ドッジボールをしています。

  6年生は片手で受け、片手で投げる。というルールを

  自分たちでつくりました。

  6年生がとったボールを1年生に渡すシーンもたくさんありました。

IMG_6541.jpg

IMG_6549.jpg

↑ 最後は必ず、振り返り(感想を伝え合う)をする。

 良い習慣です。

↓ こちらは、室内遊びで、手作り衣装もつけていますね。

IMG_6584.jpg

IMG_6595.jpg

IMG_6599.jpg

1年生の分も作っていたようです。

IMG_6601.jpg

IMG_6607.jpg

IMG_6614.jpg

IMG_6650.jpg

IMG_6654.jpg

「だるまさんがころんだ」をしています。

IMG_6663.jpg

IMG_6670.jpg

もちろん振り返りをしておわります!

いいやん、いいやん。

1年生は、すごく喜んでいました。6年生ありがとう!

4年生体験学習 ~「福祉」の観点から~

| コメント(0)

今日は、吹六地区の福祉委員、民生委員の方12名と

社会福祉協議会の方2名が来校してくださり、

出前授業「体験学習」を実施しました。

「福祉」の観点からの学びです。

アイマスク体験と車いす体験です。

みなさん、2年ぶりです。ご無沙汰しておりました。

今日はみなさんにお会いできて、私自身がとっても

うれしかったです。

IMG_6354.JPG

【アイマスク体験】

IMG_6358.jpg

IMG_6359.jpg

IMG_6428.jpg IMG_6429.jpg

IMG_6427.jpg IMG_6436.jpg

IMG_6434.jpg IMG_6435.jpg

アイマスクをして自分の名前を書いてみます。

しっかり、きちんと、いつものように書けたでしょうか。

次に、アイマスクをして、友だちのサポート(声かけ)をうけながら

書いてみます。自分の名前に違いはあるでしょうか。

【車いす体験】

IMG_6365.jpg

IMG_6366.jpg

車いす体験は体育館と体育館前スロープで行いました。

IMG_6374.jpg

まず、先生が車いす利用者となって、体験します。

IMG_6376.jpg

みんな、くらいついてみています。

IMG_6383.jpg

みんなも体験します。

狭路や段差を想定して、セッティングした体育館。

IMG_6390.jpg IMG_6398.jpg

IMG_6400.jpg IMG_6467.jpg

段差はてこの原理ですね。のぼるときは、前向き。

くだるときは、後ろ向き。

IMG_6386.jpg

IMG_6448.jpg

IMG_6414.jpg

IMG_6421.jpg

本当のスロープをつかって体験しました。

IMG_6460.jpg IMG_6461.jpg

使い終わったあとの消毒も自分たちでしました。

IMG_6488.jpg

最後は振り返りです。

IMG_6491.jpg

IMG_6495.jpg

体験した感想、学習した感想を伝えます。

IMG_6501.jpg

地域の皆さん、ありがとうございました。

ぜひ、また来てください!

教育長学校訪問 

| コメント(0)

今日は教育長が吹六小に来てくださいました。

指導主事とお二人でご来校です。

全学級のクラスの様子、授業の様子を観られました。

貴重なアドバイスをいただいたことは、

「チーム吹六教師団」にフィードバックしたいと思います。

IMG_6230.jpg

IMG_6243.jpg

IMG_6251.jpg

IMG_6265.jpg

IMG_6268.jpg

ありがとうございました。

本日、学校だより11月号を発行しました。

それにも記載していますとおり、12月には保護者の皆さまにも

学校に来ていただき、子どもたちの様子をみていただきたく、

個人懇談を授業参観と学級懇談会に変更しました。

学校経営方針「3つのあふれる学校を創ろう」

笑顔があふれる学校

やさしさと思いやりがあふれる学校

地域の人々があふれる学校  

今後は、地域の方や専門の方(ゲストティーチャー)など、

いろんな方々に来ていただき、もっともっと笑顔があふれる

吹六小をめざします!

茨木少年サポートセンターの方(元警察の方)に

「非行防止」についての出前授業をしていただきました。

学習したのは5年生です。

IMG_6052.jpg

IMG_6056.jpg

IMG_6058.jpg

スライドや紙芝居で、わかりやすく、説明してもらいます。

ルールを守るって?

何でルールを守らなくてはいけないのか?

犯罪とは?

いじめって?

IMG_6063.jpg

IMG_6073.jpg

万引きをしたら・・・・・

IMG_6075.jpg

100円のお菓子  5000円のゲームソフト 

罪の重さは?

IMG_6078.jpg

万引きをしたら、おうちの人はどうかな? どんな気持ち?

お店の人は?  どんな気持ち?

IMG_6090.jpg

ちょっと、身体が固まってきたので、伸びをしよう!

IMG_6095.jpg

IMG_6098.jpg

IMG_6100.jpg

IMG_6101.jpg

IMG_6103.jpg

インターネット関係のことは、こころあたりのある人もいるのでは

ないかな。

しっかり聴いて、被害にあわないようにしよう。

そして知らないうちに、加害者にもならないように!

IMG_6107.jpg

ありがとうございました。

詳しい内容は、子どもたちに聞いてみてください。

ネット犯罪・ネット被害・スマホやゲームも同じですが、

これらについては、特におうちに居る時間帯で起こることが多いので、

おうちの方も一緒に考えてみてください。

子どもたちを被害者にも加害者にもさせない!

そんな強い気持ちで! 私たちも取組みます。

昨年度に引き続き、「いじめ予防授業」をはじめています。

今年度先頭をきって実施したのは、3年生。

全3時間ある授業の1時間目です。

ファーストチェンジ「シンキングエラーを正す」

★いじめとは何か、深刻ないじめになるのはどんなときかを知り、
 これまでの自分の考えとの違いを振り返ろう

IMG_5464.jpg

IMG_5500.jpg

IMG_5466.jpg

ストーリー(エピソード)を聴きます。

《 今回のストーリー 》 

・Aさんは仲良しのともだちに、いつもちょっかいをかけている。
・Bさんはいつも笑っている。でも本当はいやだと思っている。
 BさんはAさんのことを、こわいとも思っている。
・自分がそんなことをされたら、いやだと思ったあなたは、
 Aさんに「やめなよ」と言った。
・Aさんは「Bさんは笑っているし、友だちだし、遊んでいる
 だけだから、いいじゃん。」と言った。
 

このストーリーについて、グループで話し合います。↓ 意見交流

IMG_5473.jpg

IMG_5513.jpg

IMG_5477.jpg

IMG_5478.jpg

交流した意見を全体で共有します。↓

IMG_5508.jpg

IMG_5486.jpg

IMG_5485.jpgIMG_5590.jpg

IMG_5599.jpg

IMG_5604.jpg

では、AがBにしたことは、いじめ? いじめではない?

IMG_5595.jpg

IMG_5607.jpg

IMG_5494.jpg

全員「いじめ」と考えました。

「いじめ」が深刻化するときのキーワードが2つあります。

アンバランスパワー と シンキングエラー です。

AさんとBさんにアンバランスパワーがあるとしたら、
どんなアンバランスパワー?

Aさんには、シンキングエラーがあるとしたら、
どんなシンキングエラー?

IMG_5516.jpg

IMG_5519.jpg

みんな、しっかり考えました。

そして今日の学習をして、

あなたはどのように行動を変えるか!

IMG_5596.jpg

IMG_5598.jpg

IMG_5603.jpg

IMG_5606.jpg

IMG_5611.jpg

IMG_5525.jpg

自分の考えを、ペアの人と伝え合いました。

アンバランスパワー や シンキングエラー の言葉を覚えている人も
いました。

3年生の全員が、真剣に考えている様子がよくわかりました。

どんな「シンキングエラー」を直しますか? の 問いに

「やられたらやりかえす」「やりかえしてもいい」とう

エラーが大変多く、それでも、それはシンキンングエラーだと、

よく気づきました。

今後もセカンドチェンジ、サードチェンジと、続けていきます。

コロナ禍での運動会を「吹六オリンピック」に変更して2年目。

実施方法も変更した点があります。

昨年度は、保護者の方にご観覧いただく前日に

全児童で「学び合いの場」を設けました。

低学年・中学年・高学年と交代で、団体演技を見せ合いました。

今年度は午前と午後に分けて、午後の「高学年の部」には

1年生から4年生までと保護者とが一緒に

高学年の「走」と「演技」を観覧できるようにしました。

どちらの実施方法にも良い点と課題はあります。

今回、この実施方法にした理由は大きく2つ。

1.本番に高学年の観覧者(観客)を大勢にするため。

  (高学年のモチベーションをあげるため)

2.このあと、高学年は宿泊学習があります。

  授業時間数の確保のため。

1年生から4年生までは、このあと、体育授業の中で
見せ合い、学び合いをしたり動画をみたりする予定です。
              ↓
          録画に成功していたらですが・・・

では、「高学年の部」です。

CIMG6449.jpg

CIMG6456.jpg

CIMG6459.jpg

IMG_5858.jpg

IMG_5867.jpg

IMG_5874.jpg

低学年・中学年の人たちは、ゴールテープが登場したのを見て、

「わあ、いいなあ」とつぶやいていました。

本当は、大きな声で応援したかったんだろうなあ。

もちろん私も声を出したかった。

手にはカメラを持っていたので、拍手もなかなかできない・・・

でも、となりにいた子ども支援COが、私の分も

ずーっと拍手で応援していたのと、高学年のときは、子どもたちが

いっぱいだったので、拍手も大きく良かった。

保護者のみなさんは、私と同じで

ビデオやカメラ(スマホ)で、必死でしょ? ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

では、団体演技です。

IMG_5883.jpg

IMG_5886.jpg

CIMG6462.jpg

CIMG6463.jpg

CIMG6465.jpg

CIMG6470.jpg

CIMG6489.jpg

IMG_5920.jpg

IMG_5922.jpg

IMG_5924.jpg

CIMG6493.jpg

CIMG6496.jpg

なかなか写真では、フラッグさばきの格好良さや

フラッグが、すべて同じ方向ではためくシーンは、撮ることが難しい・・

ライブ(生)でみて欲しかったのは本心です。

高学年が、演じている時間、会場はシーンとなって、

4年生までの子どもたちも高学年の演技に見入っていました。

ステキな姿をみせてくれました。

「吹六オリンピック」本番 ~中学年の巻~

| コメント(0)

3年生4年生は3種目を行いました。

徒競走・リレー・団体演技です。

IMG_5735.jpg

IMG_5739.jpg

IMG_5759.jpg

3年生も4年生も、このあとに踊る「南中ソーラン」のために

黒色のTシャツで走っています。

IMG_5776.jpg

IMG_5777.jpg

IMG_5790.jpg

IMG_5796.jpg

昨年同様、間隔をとるために3人ずつ走ります。

リレーも同じです。

さすが、1学期からバトンパスを練習してきたことがわかります。

3年生、4年生の徒競走とリレーはタイムを計っています!

子どもたちで!

プログラム紹介のアナウンスも子どもたちで!

この担当はすべて、4年生が担ってくれています。

IMG_5758.jpg

CIMG6406.jpg

IMG_5736.jpg

素晴らしい! 感動しました!

CIMG6429.jpg

CIMG6433.jpg

CIMG6435.jpg

IMG_5823.jpg

IMG_5835.JPG

CIMG6438.jpg

最初から最後まで、ビシッとしていて、スピーディーで

迫力のある「中学年」でした。

「吹六オリンピック」本番 ~低学年の巻~

| コメント(0)

今日は、待ちに待った「吹六オリンピック」でした。

かわいいかわいい1年生!

ダンスと徒競走をしました。

CIMG6361.jpg

CIMG6370.jpg

IMG_5656.jpg

IMG_5666.jpg

IMG_5665.jpg

IMG_5678.jpg

IMG_5680.jpg

しっかり腕を振って、真っすぐ走りました。

2年生は、私にとってはちょっと懐かしい曲YMCAでダンシング!

CIMG6384.jpg

CIMG6385.jpg

IMG_5693.jpg

IMG_5694.jpg

IMG_5698.jpg

CIMG6388.jpg

IMG_5704.jpg

はちまきが似合うほど、格好いい走りができました!

明日は「吹六オリンピック」 ~前日準備~

| コメント(0)

今日は寒かったですね。風も吹いていて、ほんとに寒かった!

明日は天気になるようです。気温は今日と同じようですが、

風はあまりないようで、よかった。(夕刻ぐらいの情報です)

IMG_5637.jpg

IMG_5638.jpg

IMG_5642.jpg

IMG_5643.jpg

IMG_5647.jpg

IMG_5652.jpg

IMG_5655.jpg

昨年同様 ↑ この玉のところに、お二人まで

立ってみていただいても、その場に座っていただいても構いません。

明日のご来校をお待ちしております。

2週間ほど前から、

大下足場にある「校長からのメッセージボード」のとなりに

こんな感じで、掲示しているものがあります。 

IMG_5313.jpg

これは、一人ひとりの
高学年(5年生・6年生)が「吹六オリンピック」へ向けての
意気込みがかかれています。

IMG_5318.jpg

IMG_5319.jpg

IMG_5315.jpg

IMG_5316.jpg

IMG_5317.jpg

どんな意気込みが書いてあるのか、少し紹介します。

【5年生】

IMG_5433.jpg IMG_5435.jpg

IMG_5437.jpg IMG_5436.jpg

【6年生】

IMG_5426.jpg IMG_5427.jpg

IMG_5428.jpg IMG_5429.jpg

IMG_5432.jpg IMG_5431.jpg

最高の1日にしましょう!

今週木曜日の「吹六オリンピック」に向けて、どの学年も

なかなかいい仕上がりになってきました。

本番が楽しみですね。

さて、今日は体育員会の呼びかけで、

休み時間の石拾いをしている吹六っ子たちの姿です。↓

2021年10月18日13時10分39秒.jpg

2021年10月18日13時11分02秒.jpg

2021年10月18日13時11分06秒.jpg

2021年10月18日13時11分42秒.jpg

IMG_5451.JPG

これは、2階から撮った写真で、網が写っています。

昨年も、石拾いや草抜きを「自分」から率先してしてくれている
吹六っ子がいっぱいいました。

今年もいっぱいいます。嬉しいです!

実は、運動場だけでなく、校舎の中でも「ピカピカ」にしてくれている
吹六っ子たちがいます。

この話は、またの機会にお伝えします。

皆さんにお伝えしたいことがいっぱいあります。

時間とのたたかいです。(私の問題です)

がんばります!

今日、「吹六オリンピック」の

プログラムと入校証持って帰っています。

1年生2年生を低学年

3年生4年生を中学年

5年生6年生を高学年  として 読んでください。

昨年度と今年度の入校・退校が少しだけ異なります。

変更点は大きく3つ

①高学年が午後からの出番なので、

午前に出番がある中学年の保護者と高学年の保護者の方は

正門からの退校で大丈夫です!

低学年の保護者のみ通用門から退校ください。

②低学年と中学年にお子様がおられる方は

退校せず、続けてご覧ください。

ただし、低学年と中学年の子どもたちが出入りします。

出入り中は、その場でお待ちください。

③午前と午後にお子様がおられる方は、

一度ご退校ください。入校証は午後の退校時に回収します。

(高学年入校証は水色にして把握しております)


IMG_5364.JPG

IMG_5365.JPG

プログラムを開いてもらうと、お願い等を書いています。

「入校・退校図」の説明文に誤りがあります。

IMG_5366.JPG

ココです。昨年度の文章がそのまま残ってしまいました。

すみません。m(__)m

IMG_5367.JPG

削除してください。

自分たちで、削除している学年もあります。

入校証について

今回、裏面に観覧される皆さまの場所を記入いただくことにしました。

(例)↓ このように、だいたいの場所をマークをしてください。

IMG_5369.JPG

複数、お子様がおられる方で、場所が変わったり、移動されたときも

記入いただければありがたいです。↓

IMG_5370.jpg

学校はできる限りの感染防止対策をとり、「吹六オリンピック」を

成功させたいと思っています。

また、この1週間後に5年生の宿泊学習(林間学習)

さらに2週間後に6年生の宿泊学習(修学旅行)があります。

ぜひ、これらも実施できますよう、

保護者の皆さま、ご来校の際は、どうぞご協力をお願いいたします。

ステキな1日にしましょう!

今日は短縮時間割で5時限授業でした。

それは、三中ブロック(三中・吹一小・吹六小)の授業研究会が
あったからです。

今年度、授業するのは吹一小です。
(昨年度は三中、一昨年は吹六小でした。)

一昨年、本校が研究授業をしたときは、コロナ禍ではなく、
たくさんの三中ブロックの先生方に授業をみてもらい、
貴重なご意見もいただきました。

昨年度は少人数での参加となり、本校からは私を含め3名が
三中へうかがいました。

さて、今年度は全員参加できるTeamsを活用しました。

(密にならないよう、感染防止対策)

先生たちの「個別最適な学び」ですね!

授業は6年生の道徳科です。

吹六小は、3つの教室に分かれて観ました。

低学年団・中学年団・高学年団の3つです。
私は高学年団に参加しました。

IMG_5324.jpg

IMG_5321.jpg

スクリーンに映して授業を参観します。

授業後は

吹一小の校長先生のあいさつ

授業者からの話

質疑

グループ討議

全体共有

講師先生からの講評等 です。

IMG_5332.jpg

この場面は、授業者へ吹六小からの質問です ↑

IMG_5333.jpg

高学年団のグループ討議です。

積極的に意見が出て、いい研究会でした。

職員室に戻るとき、

「校長先生、授業研修ってやっぱりいいですね。」という

先生のつぶやきがありました。

私がよく言うセリフに「教師は授業が本文」

吹六小は昨年度から、子どもたちを「授業で育てよう!」と

務めています。

コロナ禍が続き、大勢での授業研修は何回もできませんが、
子どもと同じで、先生たちも「学び合い」はとても大切です。

子どもも大人も、ともに、

「学び合い、高め合い 喜び合い」ましょう!

そして時には「悩み合い 語り合い」ましょう!

今日は2年生の団円練習を紹介します。

IMG_5304.jpg

おー やってるやってる。

IMG_5307.jpg

ああー 向こうの方へ行っちゃたぞー

どこに行くんだよー

IMG_5309.jpg

あっ、踊りだしたぞ!

IMG_5310.jpg

IMG_5311.jpg

何だか、おもしろそうだぞ!

IMG_5312.jpg

ダメダメ、これ以上は見せられません。

当日のお楽しみです!

「楽しみ~」 ~6年生修学旅行へ向けて~

| コメント(0)

今日は来客が2件あり、昼の会議もあったので、教室には
少ししかいけませんでした。

でも、緊急事態宣言があけて、少しずつ校長室にお客様を

お招きできることは、とても嬉しいことです。

お客様から

校長室のハロウィンの掲示物
         (100円ショップ購入ですが(〃ノωノ))

をみられて「かわいい!」と言ってもらいました!

そんな、些細な会話も、嬉しい今日この頃です。

6時限目 何やら楽しそうな声が聞こえてきます。

子どもたちの喜ぶ声も聞こえます。

6年生の教室です。

IMG_5174.jpg

修学旅行のことを話ししています。

IMG_5172.jpg

私が見かけたのは、どうやら、2日目の昼食のこと。

ラーメンセット・唐揚げセット・カレーセット

ミートスパゲティセット から、すきなものを選べる・・・とか

IMG_5177.jpg

IMG_5180.jpg

「校長先生、〇〇バーガーってどんなん?」

「私も、よくわからんわあ」

「楽しみ~」

「ほんとやね」

子どもたちとも、こんな話ができて、本当に嬉しい今日この頃です。

一昨年度は体育館で毎月「学校朝礼」ができました。

全員集合して、私が映像等を使って、話したり、子どもたちと
交流したりしていました。

この時期は「〇〇の秋」について、話したのを覚えています。

△△先生は「芸術の秋」

▢▢先生は「食欲の秋」

さて ↓ 栄養士が作っている掲示板です。

IMG_4477.jpg

IMG_4474.jpg

食を通して学びがあります。

↓ これは「思いやりロード」から

  ニシン(鰊)の漢字が見えいませんが、4年生が描いた鰊です。

IMG_5151.jpg

IMG_5152.jpg

図画工作科や体育科との教科横断的な学びです。

どちらも、すごくいい学びをしています。

そんな掲示物を見て「食欲の秋」を想像するのは私・・・(;^_^A

IMG_4448.jpg

休み時間、元気に遊ぶ子どもたちをみて

「スポーツの秋」を考えるのはいですよね。

IMG_5149.jpg

IMG_5150.jpg

今日はこんなことがありました。

本当に久しぶりに出かけて、すごく楽しく嬉しかったのでしょう。

5年生の女の子が朝「校長室に行っていい?見せたいものがあるねん」

と、業間休みに見せてくれたスケッチです。

琵琶湖です。ステキ!「芸術の秋」です!!

では、こちらは?

IMG_4741.jpg

朝、4年生と3年生の女の子が

「道にダンゴムシいたよ」と見せてくれます。

「そっかあ、土や草があるところへにがしてあげようか」という

ほんのひとときの会話です。

これは「何の秋?」

学校って、こんな大人になっても、発見・発見の毎日ですよ。

それはね、感性豊かな子どもたちと、ともにいるからなんです。

もともと、子どもは一人ひとりいろんな感性を持っています。

その感性を磨かせるのも、くすませるのも、私たち大人の力です。

子どもたちの感性をつぶさず、さらに豊かになるよう、
ともに、見守り、励まし、そして、鍛えていきましょう!

【1年生】

IMG_4918.jpg

IMG_4923.jpg

IMG_4912.jpg

↑ 10月から12月までの予定で

 「道徳科」の授業を3分割にしています。

 ねらいは2つ

①この時期、じっくり考える時間、交流する時間をたっぷりとりたい

②となりのクラスのお友だちとの交流をして「友だちの輪」を広げたい

 (感染防止対策として2分割シャッフルではなく3分割にしました)

IMG_5086.jpg

IMG_5090.jpg

↑ 栄養士による「栄養三食」 食育授業です。

好き嫌いなく、モリモリ食べて大きくな~れ!

【2年生】

IMG_4852.jpg

IMG_4984.jpg

ほとんど人が、学習するとき、遊ぶとき、話し合いをするときなど、

場面によって素早く切り替えができるようになっています。

IMG_4796.jpg

10日までは油断大敵期間としています。

密を回避するため、コースの端と端で、走りました。

【3年生】

IMG_5068.jpg

社会には必ず約束ごと(決まり)があります。

学校は、子どもたちにとって初めて出会う社会です。

もちろん、学校にも約束ごとがあります。

折に触れ、約束ごとについての話をします。

先生の話を聴くだけでなく、自分自身で考える力もつけてほしいと
思います。

IMG_4895.jpg

「丁寧に」吹六小の職員が心掛けていることです。

お手紙を配るときも、子どもたちが理解できるものは、説明します。

【4年生】

IMG_4730.jpg

IMG_4950.jpg

養護教諭による「二次性徴」の授業です。

この授業の話は、別枠(別日にブログにするか、学校だよりに掲載)で

保護者の皆さまに詳しくお話したい内容です! 時間をください。

少しだけ、感想を述べると、

子どもたちのワークシート全員分をすべて見ましたが、

すご~く、真剣に考えていました。感心しました。

おうちの人にも感動しました。

       ↓

ワークシートの中から、おうちの人と子どもたちとの
会話が伝わりました。

【5年生】

IMG_4832.jpg

高学年として「吹六オリンピック」を迎える5年生。

時には6年生にひっぱてもらい、時には自分から率先して、

練習に励んでいます。

吹六小では1番少ない児童数の学年となりました。

しかし、パワーは負けないぞ! という気持ちで

頑張ってほしいと思います。

IMG_5055.jpg

「吹六オリンピック」の1週間後は林間学習です。

楽しいことが、いっぱいの2学期にしてほしいと思います。

【6年生】

IMG_5043.jpg IMG_5053.jpg

IMG_4803.jpg

IMG_4805.jpg

6年生は

「吹六オリンピック」「修学旅行」「吹六フェスティバル」に向けて

いろんな取組みをしていますが、

そんな中でもすべての教科、すべての授業に真面目に向かっている姿が

あります。

昨年度の林間学習 夏の臨海学習と行けなかった6年生、

残り半年間の小学校生活は、

「こんなことができるようになった」「すごく楽しかった」

「在校生が喜んでくれてうれしかった」 など

達成感・充実感・有用感など 

感じられるような日々にしましょうね! 絶対に!

感染防止として、工夫がとっても必要な音楽科の授業では

3年生がリズムの学習をしていました。

おもしろそうで、楽しそうで、みんな生き生きしています!

IMG_4797.jpg

IMG_4798.jpg

IMG_4800.jpg

IMG_4801.jpg

全員がスネア(小太鼓)のスティックを持っています。

楽譜にあるリズムを、太鼓がわりに箱型椅子を打ちます。(たたきます)

グループで練習、学び合っています。

楽譜が苦手な人も、グループでリズムをうつので、
体感で覚えていきます。

学び合いですね。

楽しみながら、学び合う! 

そして、自分のものにする。(力をつける)

学ぶって素晴らしいなあ。

5年生と6年生が運動場で、隊形とフラッグをつかった振りを
少し練習しています。

6年生は5年生へ伝え、教えるために
昨年度使ったフラッグを用意しています。

また、5年生6年生のリーダーが放課後、残って覚えた振りを
前でみせて、みんなへ繋いでいます。

IMG_4961.jpg

IMG_4967.jpg

IMG_4968.jpg

IMG_4970.jpg

IMG_4974.jpg

IMG_4989.jpg

IMG_4992.jpg

IMG_4996.jpg

IMG_5000.jpg

IMG_5006.jpg

IMG_5009.jpg

このくらいにしたいと思います。

あとは、本番をお楽しみ!

運動場から先生の「1.2.3.4」と、カウントする声が
聞こえました。

音や声は上にあがります。だから、2階にある校長室には
そんなに大きな声を出さなくても、運動場の声はよく聞こえます。

校長室に居るときは、窓もドアも、ずーっと全開なので、
廊下の窓が開いていたら、本当によく聞こえます。

1年生がそろそろ、練習を始めたんだ! と、思い
カメラを持って廊下に出ました。

今日は2階の廊下、木の隙間から撮った写真で紹介します。

IMG_4750.jpg

IMG_4751.jpg

IMG_4752.jpg

IMG_4755.jpg

IMG_4756.jpg

2時限目の体育科の授業です。↑

よっぽど嬉しかったのでしょう。楽しかったのでしょう。

業間休みに、いつも校長室に遊びに来る1年生の数人が

「先生、踊るから見て見て」と、まだ汗びっしょりなのに

踊ってくれました。

IMG_4759.jpg IMG_4772.jpg

かっわいい!

ウサギ&アヒル小屋が体育館横、プール前にあります。

しかし、古く、劣化していて危ない!

そこで、夏休み前から市へ撤去を頼んでいました。

それから、2ヶ月ほどが経ち、

10月2日(土)に撤去することが決まりました!

10月1日(金)最後の様子を写真におさめました。

偶然、そこにいた3人にも入ってもらいました。

IMG_4630.jpg

IMG_4631.jpg

台風や風が強いとき、中の扉がカタカタと大きな音をならしていたね。

天井や支えている木が朽ちてたね。鉄さびができてたね。

長い間、がんばってくれていた小屋だけど、

中に住む家主がいなくなると、急に荒れていきます。

私たちが住む家も同じですね。

住んでいる人、管理している人がいないと、荒れ放題です。

ウサギ&アヒル小屋さん、長い間ありがとう!

10月4日(月) 小屋のあったところです。 ↓

IMG_4673.jpg

有効に活用する企画があります!

お楽しみに!

今週も授業中からの様子を写真で紹介します。

IMG_4542.jpg

IMG_4633.jpg

IMG_4553.jpg

IMG_4638.jpg

IMG_4362.jpg

IMG_4431.JPG

IMG_4440.jpg

IMG_4441.jpg

IMG_4659.jpg

IMG_4625.jpg

IMG_4551.jpg

IMG_4655.JPG

2021年度 後半もがんばろう!

このアーカイブについて

このページには、2021年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年9月です。

次のアーカイブは2021年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。