昨日、1年生の校外学習が行われました。題して「秋の大冒険」

大阪市内をグループごとに散策するのですが、目的地が25か所ほど
用意されているため、チェックする先生たちもあちこちに分かれています。
午前中だけ、その様子をみてきました。まずは大阪城の天守閣。

予定の時間を過ぎてもなかなか現れません、、、。大丈夫かなあと思っていたら
続々とやってきました。

先生のチェックを受けています。「やっと着いた~」って感じですね。

他のグループもてくてく、のんびり歩きながら天守閣を目指していました。

外国からのお客さんとも随分すれ違いました。

そして絶好の校外学習日和でもあります。

次に、電車を乗り継ぎ、大阪市立科学館へ向かいました。左側の流線型の建物です。

右側は国立国際美術館でした。隣り合って並んでいるんですね。
ここに行ったグループもありました。

科学館には、他の小学校も遠足に来ていました。

ここにもたくさんのグループが訪れていました。

そろそろお昼の時間が近付いてきたので、昼食会場に向かいます。
肥後橋に行く途中、駅の方ではなく向かいの道路を歩いていたグループ発見。
無事にたどり着いたかな、、、。

御堂筋線で難波を目指します。

みんなこのパスで回っていました。これは便利。

降りてからも地図を見ながら探します。地下鉄構内の地図や、、、

🚌乗り場の地図。目的地はどこだ!?

少し狭い路地を入って、看板が見えました。

おなかすいた~。しばしの昼休憩です。雨も想定した場所となっています。
四天王寺等、かなり南の方までいっているところもあるので、中間地点でもあります。

腹ごしらえをして、午後もまた違う目的地に向かいます。
自分たちで端末を使ったりして下調べもしているのですが、実際に
行ってみると、予想以上に時間がかかったり、想定外のことが起こったりして
計画どおりにいかないこともたくさんあったと思います。みんなで
話をしながら、また、楽しみながら散策をし、心も体も目一杯に使って
くたくたになって帰ってきたことと思います。学びの多い秋の大冒険と
なりました。