野外コンサートのお知らせ

6月4日(日)南千里公園にて、「第40回

吹田青少年 野外コンサート」が開催されます。

WIN_20230602_14_36_50_Pro.jpg

本校の吹奏楽部は12時30分出演予定です。

お時間があれば、ぜひお越しください。

WIN_20230602_14_37_19_Pro.jpg

修学旅行3日目(6)

3日間お世話になったバスです。

WIN_20230528_15_21_05_Pro.jpg

最後に違う角度から。こんな風に見える日は1年の

うちでもそんなにないそうですよ。

WIN_20230528_15_23_33_Pro.jpg

バスに別れを告げ、新幹線に乗るために三島駅へ。

WIN_20230528_17_28_05_Pro.jpg

小さな駅なので、つめつめで集合しています。

WIN_20230528_17_17_42_Pro.jpg

伊豆半島にあるんですね。

WIN_20230528_17_28_13_Pro.jpg

これに乗ります。

WIN_20230528_17_44_16_Pro.jpg

新幹線もこれまた楽しいですね。まだまだ元気です。

WIN_20230528_17_58_54_Pro.jpg

そして新大阪での解散式です。修学旅行委員さんありがとう。

WIN_20230528_20_12_35_Pro.jpg

お世話になった添乗員さん、看護師さん、写真屋さんです。

WIN_20230528_20_16_50_Pro.jpg

たくさんの保護者のみなさまもお迎えにきてくださいました。

WIN_20230528_20_18_13_Pro.jpg

みなさんはこの修学旅行で何を学びましたか。

安全に、仲良く、協力して、過ごせましたか。

どんな場面でも、落ち着いて、穏やかに、忍耐強く

過ごすことができていたと思います。本当に力を備えた

子供たちだなあと感心しました。また、会ったらちゃんと

挨拶してくれて気持ちがいい、と褒めていただくことも

多かったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

修学旅行委員やレク委員をはじめとした生徒全員の力

また、添乗員さん、看護師さん、写真屋さん、バスや新幹線の運転手さん

インストラクターさん、ホテルのスタッフの方々、保護者のみなさん

教職員、たくさんの人々の力で修学旅行が無事に成功したことに

深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

修学旅行3日目(5)

終わりの時間も近づいてきたので、出口に向かいます。セルフで撮っています。

WIN_20230528_14_17_52_Pro.jpg

お土産やさんもにぎわっており、レジは長蛇の列でした。

WIN_20230528_14_45_09_Pro.jpg

思い出をいっぱい紙袋に詰め込んでいます。

WIN_20230528_15_03_24_Pro.jpg

WIN_20230528_15_03_33_Pro.jpg

さあ、バスに向かおう。

WIN_20230528_15_08_59_Pro.jpg

そして、「撮ってください」のリクエスト。

WIN_20230528_15_14_53_Pro.jpg

楽しかった!?

WIN_20230528_15_15_54_Pro.jpg

さようなら、FUJI-Q、さようなら富士山。

WIN_20230528_15_16_23_Pro.jpg

WIN_20230528_15_16_36_Pro.jpg

修学旅行3日目(4)

巨大なピザ、、に並んでいる生徒もいます。

これは30分待ちぐらいだったかな。

WIN_20230528_13_56_36_Pro.jpg

こ~んな感じ。

WIN_20230528_13_59_29_Pro.jpg

外はかなりの気温になっており、日差しがきついです。

WIN_20230528_14_00_36_Pro.jpg

富士山。きれいでした。

WIN_20230528_14_11_04_Pro.jpg

修学旅行3日目(3)

富士急ハイランドでは自由行動です。

ジェットコースターも何種類もあります。さあ行こう。

WIN_20230528_11_58_03_Pro.jpg

入口にはいるまでにも、こんな可愛らしいエリアが

広がっています。

WIN_20230528_12_01_07_Pro.jpg

このオレンジのタグを目印に生徒を探します。

WIN_20230528_12_08_42_Pro.jpg

チェックポイントではグループ写真を撮影。

WIN_20230528_12_44_14_Pro.jpg

アトラクションでみんなを見つけるのはなかなか難しい、、、。

WIN_20230528_13_48_49_Pro.jpg

空中ブランコは5分待ちぐらいだったようですが

人気のコースターは1時間越えも。

WIN_20230528_13_49_59_Pro.jpg

遅めの昼ご飯に並ぶTeachers。

WIN_20230528_13_54_58_Pro.jpg

修学旅行3日目(2)

3日はいよいよ白馬を後にして、富士急ハイランドに

向かいます。出発前には少し晴れ間も見えてきました。

WIN_20230528_07_27_26_Pro.jpg

途中諏訪湖SAに寄ります。信州一大きな湖なんですね。

WIN_20230528_09_49_35_Pro.jpg

トイレ休憩だけなのですが、こんな風に見晴らしのよいところもありました。

WIN_20230528_09_50_27_Pro.jpg

お天気が良くなってきましたよ。

WIN_20230528_09_50_58_Pro.jpg

またしばらく走って、富士急ハイランドに到着しました。

WIN_20230528_11_50_48_Pro.jpg

PCで撮影しているので見えにくいのですが、後ろに

きれいな富士山がそびえています。

修学旅行3日目(1)

いよいよ最終日の朝を迎えています。

天候は曇り、朝はかなり気温が下がります。先週も山に新たな雪が積もった

そうです。

WIN_20230528_06_30_38_Pro.jpg

連泊はとても楽でしたが、今朝は荷物をまとめて移動しなくてはならないので

朝が早く、大丈夫かな~と心配でしたが、元気に朝食を食べにきていました。

WIN_20230528_06_28_16_Pro.jpg

食事の前には毎朝健康チェックカードの点検があります。

WIN_20230528_06_28_42_Pro.jpg

今日も目一杯活動するので、しっかり食べましょう。2日間、食事はとてもおいしかったです。

WIN_20230528_06_32_21_Pro.jpg

ホテルのロビーは、このように吹き抜けになっています。

WIN_20230528_06_29_43_Pro.jpg

まもなく出発となります。2日間、熱などの体調不良者はいませんでした。

帰りは三島駅から新幹線に乗ります。

改めてさくら連絡網にて連絡をいれさせていただく予定ですが

基本的には時間通りに新大阪に到着することとなると思います。

修学旅行2日目(10)

さていよいよラフティングに出発!一艇に一人ずつスタッフさんが同乗します。

WIN_20230527_14_16_45_Pro.jpg

少し歩いていくと、ボートがセッティングされています。

WIN_20230527_14_19_55_Pro.jpg

ラフティング会場の犀川は「水深が深く水量が安定している川」とのことです。

WIN_20230527_14_22_10_Pro.jpg

次々にボートに乗り込んでいきます。

WIN_20230527_14_22_50_Pro.jpg

天気もいいし、景色も最高ですね。気持ちよさそう。

WIN_20230527_14_27_27_Pro.jpg

大自然の中、貴重な体験ができました。

WIN_20230527_14_29_35_Pro.jpg

WIN_20230527_14_40_56_Pro.jpg

帰りはバスでもとのところまで送ってもらい、シャワーを浴びてホッとしています。

WIN_20230527_16_31_33_Pro.jpg

今日はホテルでの最終日なので、おみやげタイムがありましたよ。

WIN_20230527_19_46_42_Pro.jpg

全国旅行支援が適用されるため、クーポンが使えます。まずはその範囲内で、と頭を悩ませていました。

WIN_20230527_19_47_22_Pro.jpg

明日はまた、忙しくなりそうです。

今日は疲れているので、早く寝ましょう。

修学旅行2日目(9)

さあ、バスに乗って、次はラフティング会場へ。今日の

昼食はカレーです。

WIN_20230527_12_45_01_Pro.jpg

カレーをもらったら、どこで食べてもいいので、川のそばに持っていっていました。

WIN_20230527_12_50_26_Pro.jpg

ラフティングの前に、腹ごしらえですね。手作り組はもうかなりお腹がいっぱいだったかな。

WIN_20230527_12_50_39_Pro.jpg

ごはんの後はいよいよラフティング。日差しもかなり強く、熱中症は大丈夫かなあ。まずは説明を聞きます。

WIN_20230527_13_22_25_Pro.jpg

みんなウエットスーツに着替えてヘルメットと救命胴衣をつけます。

WIN_20230527_13_30_06_Pro.jpg

そしてクラス写真の撮影。

WIN_20230527_13_45_48_Pro.jpg

その後、さらに詳しいレクチャーを受けています。

WIN_20230527_14_12_42_Pro.jpg

修学旅行2日目(8)

魚釣れたかな~と見に行くと、既にフィッシングは終了し

調理の段階に入っておりました。

WIN_20230527_10_45_55_Pro.jpg

暑い中ですが、炭で火をおこしています。

WIN_20230527_10_46_55_Pro.jpg

釣った魚は、ここにありました!気絶~お腹をさばいて、割り箸をさして、No.が書いてあります。

WIN_20230527_10_49_30_Pro.jpg

番号を呼ばれたら、自分の魚をとりにいきます。

WIN_20230527_10_51_51_Pro.jpg

自分の釣ったニジマスを焼いてます。

WIN_20230527_11_03_58_Pro.jpg

うまく焼けたかな。

WIN_20230527_11_04_23_Pro.jpg

そうこうしているうちに、マウンテンバイク組が帰ってきました。「しんどかったけど、風が気持ちよかった~」と言ってました。

WIN_20230527_11_04_47_Pro.jpg

みんな、かぶりついて、きれいに食べていました。

WIN_20230527_11_05_15_Pro.jpg

塩もふってあり、適度に焦げ目もついて、完食。

WIN_20230527_11_10_02_Pro.jpg

「先生、のせて~」とリクエストがあったので。

暑い中頑張っておりました。

WIN_20230527_11_06_55_Pro.jpg