9月12日(金) 3年 消防署見学
3年生が、南千里駅近くの吹田市総合防災センターを見学してきました。
5階には、吹田市・豊中市・池田市・箕面市・摂津市の5市による北大阪消防指令センターがあり、実際に電話対応をしている姿を見ることができました。
「火事ですか、救急ですか?」指令センターの方は電話対応しながら、情報をモニターに書き出していました。そして、青ランプが点灯し救急車が実際に手配され、出動しました。そのやり取りをガラス越しに見ていた子どもたちは、興味津々の様子でした。
また、普段は見ることができない消防士さんが生活している仮眠室や食堂、トレーニング室、出動準備室、事務室、そして15mと40mのはしご車、消防車に設置されている道具や、機材、救急車の中の医療器具なども見学させていただきました。また、実際にトレーニングしている場面も近くで見ることができました。
ちなみに15mのはしご車はマンションの5階ぐらい、40mのはしご車は13階まで対応できるそうです。
子どもたちは、消防隊や救急隊の人たちが、私たちのために一生懸命働いている姿を近くで観ることができ、とっても身近に感じたのではないでしょうか。