すいせんの ラッパ

4月21日(月) 3年 国語

めあて:登場人物の様子や気持ちを考え、工夫して音読しましょう。

プップ・パッパ・パッパラピー・プウー → すいせんは、大きくいきをすって → 元気よく

ピラリ・ピッピー・ランパッパ・ピー → うきうきする音がながれ → うれしそうに たのしそうに

ただ単に音読をするのではなく、自分なりに物語を解釈し、擬声語や擬態語をどのように読むと良いのかを考え、みんなの前で発表をしていました。その音読を、子どもたちはお互いに良いところを見つけながら、聞いていました。

2025-04-21 09.20.02.jpg 2025-04-21 09.27.07.jpg

2025-04-21 09.18.22.jpg 2025-04-21 09.26.49.jpg

2025-04-21 09.25.58.jpg 2025-04-21 09.17.04.jpg

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年4月21日 10:54に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「読み聞かせ(1・2年生)」です。

次の記事は「カレーライス おいしい!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。