本日で1年間の授業が全て終わりました。1年間の振り返り
をして、春休みにそれぞれのPBSを行い、成長した姿で始業式
を迎えてほしいという話をしました。
本日で1年間の授業が全て終わりました。1年間の振り返り
をして、春休みにそれぞれのPBSを行い、成長した姿で始業式
を迎えてほしいという話をしました。
朗読パフォーマーの皆様方に今年度も楽しい読み聞かせ
をしていただきました。子どもたちは、物語の世界に入り
込んでいました。本当にありがとうございました。
本日、86名の6年生が卒業していきました。卒業生は
卒業証書をもらい、呼びかけも、歌もとってもすばらしか
ったです。中学生に向けた最後の授業をしっかりやり遂げ
ました。5年生もしっかりと支えてくれました。
4,5年生が6年生の卒業式のために会場を準備したり、
校舎内を清掃してくれました。みんな一生懸命6年生のため
に準備してくれました。プランターの花は茜会さんから頂き
ました。会場が華やかになりました。
学校のいろいろなところの清掃活動を、卒業前の6年生
がしてくれました。普段なかなか掃除できなかったところ
もきれいになりました。
2年生の思い出の場面の紙版画の制作をしました。実際に
刷り上がるとどのようになるか想像しながら、紙を切って、
画用紙に貼り付けていました。
間近に迫った卒業式の予行練習をしました。入場から始めて
卒業証書授与、呼びかけ、退場まで一連の流れを確認しました。
6年生は卒業に向けて、気持をどんどん盛り上げています。5
年生も6年生を支えるためにがんばっています。
3年生の思い出を、1分間で一人ひとりスピーチしました。
子どもたちは、それぞれ思い出に残ったことを話していまし
た。子どもたちは、良い思い出を胸に、4年生に進級してい
きます。
縄跳びとドッチボールをしました。縄跳びは、前とび
後ろとびと、2人一組になって跳びました。横向きに並
んで跳ぶのは、タイミングがとりにくく、難しかったで
す。楽しそうに何度も挑戦していました。
環境問題や公害について学習して、学習したり
調べたりしたことを、キーノートを用いてプレゼン
資料を作っていました。教科書を見たり、インター
ネットを利用して調べていました。
昔の暮らしを調べた後、様々な道具について、
昔と今を比較しながら比べ、道具の移り変わりを
パワーポイントを使って、プレゼンを作っていま
した。
三角形の色板を組み合わせたり、三角形で線を引いて
色々な形や図形を作ったりしました。また、見本通りの
形を教科書やプリントに描きました。
お世話になっている学校ボランティアや地域の皆様
をお招きして感謝祭をしました。クイズをしたり、出
し物をしたりと、楽しい時間を過ごしました。来てく
ださった方々にも喜んでもらえました。
くるくるプラザに社会見学に行きました。ごみの
回収や処理場について学んできました。焼却場のス
ケールの大きさに驚いていました。
5,6年生で卒業式の練習を体育館で初めてしました。
これから、卒業式に向けて練習を重ねていきます。
各学年が、6年生にお祝いの言葉を伝えました。
〇1年生:歌と6年生のかっこいい所を伝えました。
〇2年生:歌と贈る言葉を伝え、自分たちで作った花束を渡しました。
〇3年生:歌と思い出での言葉と、大きな折り鶴を渡しました。
〇4年生:応援のエールと応援歌として校歌を歌いました。
〇5年生:歌と6年生への感謝の言葉を伝えました。
〇6年生:1~5年生へのメッセージと歌を歌いました。
〇退場:6年生が花道を通って退場しました。
ひな祭りの日に合わせて、給食にちらしずしに
調理員さんたちが、桜の花の型抜きをしたにんじん
を散らしてくれました。子どもたちは、とっても喜
んでいました。
体育館で、6年生を送る会の練習をしました。
6年生への呼びかけと、歌を練習しました。子ど
もたちは、一生懸命練習をしていました。
朝にすることについての表現を英語で学習しました。
歯ブラシや、ヘアーブラシ、顔を洗う、服を着る等、日
常生活についての表現を歌で聞いたり、練習しました。
税務署より講師が来ていただき、税金の大切さについて教え
てもらいました。子ども一人当たり1年間に教育費に93万円
の税金が使われていることも聞きました。レプリカの1億円に
子どもたちは興奮し、1千万の札束を持っていました。