視力のスクリーニング検査を行いました。年々目の
悪い子の比率が多くなってきています。視力低下に気
を付けましょう。
視力のスクリーニング検査を行いました。年々目の
悪い子の比率が多くなってきています。視力低下に気
を付けましょう。
緊急事態が発生した時に、学年別で集団下校を行い
ます。その時の練習のために、2学年別集団下校を行
いました。子どもたちは先生たちの指示に従って、そ
れぞれのコースに分かれて下校しました。
1年生に学校のいろいろな場所を紹介する学校探検
のために、それぞれの場所について、先生たちに聞き
ながら、説明をする準備をしました。1年生の子ども
たちにしっかりと伝えられたらいいですね。
「白いぼうし」を読んで、不思議に思ったことなど
を班で話し合い、発表しました。たくさんの疑問点が
出てきました。これから、一緒に読んでいく中で、疑
問点が解消していくでしょうか?
キッズプラザに電車で遠足に行きました。
たくさんの展示を観たり、遊具で遊ぶことが
できました。とっても楽しい1日を過ごすこ
とができました。
遠足のおやつ代をいくらにするのか、それぞれのグ
ループで政党をつくり、理由を発表して投票しまし
た。多くの子どもたちは、現状よりもアップした金額
を選んでいましたが、保護者は現状の金額を選んでい
ました。
敬語の学習をしました。王様がしたりされたりする
状況で、尊敬語と謙譲語を使って表現する練習をしま
した。王様が尊敬語を使ったり、王様の行動を謙譲語
で表したりしていました。
同音異義語の学習をしました。「とる」という単語
をさまざまな意味で使った文を読んだり、「~をと
る」の穴埋め問題をしました。穴埋め問題では、いろ
んな答えが出て楽しそうでした。
詩の朗読を元気よくした後、一人ずつ自己紹介をし
ました。保護者がたくさん参観してくれている中、し
っかりと自己紹介をすることができました。
地図記号を学習して、校区の白地図の土地利用ごと
に色を塗っていきました。校区には、団地やマンショ
ンや一軒家などの住宅が多いことを実感していまし
た。
学校が好きか嫌いか、必要か必要でないかを、
子どもたちがどのようい思っているのかを、話し
合いました。子どもたちは自分たちの思いを発表
していました。
6年生が全国学力テストを受けました。昨日のチャ
レンジテストに引き続き、2日連続のテストですが、
子どもたちはがんばって問題に取り組んでいました。
ロンドン橋落ちたを、円になって歩きながら歌いま
した。橋になった子が、「さあどうしましょ。」のと
ころで、手をおろして、捕まったこと交代しました。
子どもたちは楽しそうに歌っていました。
大阪府のチャレンジテストを、5,6年生が受けま
した。子どもたちは、真剣に問題に取り組んでいまし
た。終わった後、ほっとして、解放感に浸っていまし
た。
今日から内科検診が始まりました。健康状態を学校
医に一人ずつ調べてもらいました。
ひらがなの勉強をしました。昨日は「し」、今日は
「く」を学習しました。「く」のつくことばを集めた
り、空書きをしたりして、ドリルに書いていきまし
た。みんなていねいに書いていました。
今日から1年生の給食が始まりました。最初の日は
カレーライスとフルーツゼリーでした。みんなおいし
そうにたくさん食べていました。給食の準備を6年生
も手伝ってくれました。
本日から掃除があります。掃除時間の前に、掃除の
仕方についての指導がありました。雑巾で窓や床を拭
く練習や、ほうきの使い方などを練習しました。みん
な上手に掃除ができるようになりました。
身長と体重を計る二測定を保健室で行いました。
新しい学年となり、身長も体重も増えて大きくなり
ました。
今年度、他の学校に転勤になった2人の教員の離任
式を行いました。久しぶりに、2人の元気な姿に、子
どもたちは懐かしそうに声をかけていました。子ども
たちからの手紙を手渡しました。
1年生が、2~6年生と対面する対面式を行いまし
た。1年生は、2年生から、手作りのメダルをもらっ
てうれしそうでした。
登校すると、朝の準備をします。ランドセルから教
科書やノートを出してランドセルをロッカーにしまっ
たり、名札をつけたりとすることがたくさんありま
す。6年生が手伝いに来てくれています。
学校のトイレの使い方や、靴箱の使い方などを、
一人でできるように説明をしました。子どもたちは、
説明を聞いて、自分たちでやってみました。学校生
活にどんどん慣れてきています。
体育館で始業式を行いました。新しい学年、新しい
クラスとなり、子どもたちは張り切っています。学校
教育目標の「考える子、やさしい子、たくましい子」
の中の考える子について話をしました。
新入生54名が全員そろい、入学式をすることが
できました。子どもたちは、新しい気持ちで、わく
わくしながら入学してきました。これから、楽し
く、しっかりと成長していく6年間を送ってほしい
と思います。
入学式のために、6年生が会場や教室を整えた
り、掃除をしたりしてくれました。新入生のため
に、良き先輩として、一生懸命準備してくれまし
た。