2021年10月アーカイブ

10月27日 2年生音楽

 「小さな世界」を音楽会で演奏します。

各楽器の練習を手拍子で行いました。

拍を取るのがなかなか難しく、何度も練習

しました。

10月27日 2年音楽 .jpg

10月26日 児童集会

放送委員会の発表では、給食以外に何曲流

しているかなどのクイズをしました。

掲示委員会の発表では、好きな教科や遊び

給食などのアンケート結果を発表しました。

10月26日 児童集会.jpg

10月23日 運動会閉会式

今年は、472点対490点で白組が勝ちました。

IMG_1425.jpg

勝った白組は、大喜びでした。赤組のみんなもしっかりと

拍手をしていました。

IMG_1426.jpg

最後に、優勝した白組の団長が優勝カップを受け取りました。

IMG_1433.jpg

みんなで楽しんだ運動会が閉会し、5,6年生は後片付けも

がんばりました。保護者の皆様も片付けのお手伝いをしてく

ださり、ありがとうございました。

10月23日 運動会6年生

100m走では、力強く走り、ゴールを駆け抜けていました。

6年100m走.jpg

団体演技では、個人技、集団行動、ダンスと多彩な要素を

取り入れていました。とてもかっこよく演技をしていました。

6年ダンス2.jpg

リレーは、バトントスをきれいに決めていました。

6年リレー.jpg

10月23日 運動会5年生

100m走は、最後までスピードを落とさず走り切りました。

5年100m走.jpg

ドッチボールは円形でボールを2個使い、いろんなところ

からボールが飛んできていました。

5年ドッチボール.jpg

リレーは、後ろを向かずに走りながらバトンを受けること

ができていました。

5年リレー.jpg

10月23日 運動会4年生

80m走は、コーナーも力強く走っていました。

4年80m走.jpg

リレーは、バトントスでの走り出しのタイミングに

気を付けていました。

4年リレー.jpg

棒引きは、どの棒を自陣に持って行ったらよいか、

考えながら持ち帰っていました。

4年棒引き.jpg

10月23日運動会 3年生

80m走はコーナーも上手に走り抜けました。

3年80m走.jpg

うず潮レースは、長い棒をしっかりと操り、上

手にコーンを回っていました。

3年うずしおレース.jpg

初めてのリレー、バトントスをがんばりました。

3年リレー.jpg

10月23日運動会2年生

50m走は、最後までしっかりと走り切りました。

2年50m走.jpg

デカパンリレーは、頭にかわいい角をつけて走りました。

途中でこけたり、はくのに手間取ったりと、とってもあせ

りました。

2年デカパン.jpg

10月23日運動会 1年生

50m走で、自分のコースをしっかりと走りました。

1年50m走.jpg

玉入れでは、一人2個ずつ玉を持って、全員の玉が

入れ終わったら勝ちです。最後の一つがなかなか入

らずはらはらしました。ダンスもかわいかったです。

1年玉入れ2.jpg

10月23日 運動会 開会式応援合戦

 全校児童で運動会を行いました。

 開会式で、選手宣誓を行い、みんなの

士気を上げました。

    

開会式で、団長が選手宣誓をし、みんなの士気を上げました。

IMG_0235.jpg

漫才や応援合戦で盛り上げ、運動会が開始されました。

NK6_0053.jpgNK6_0064.jpg

10月21日5年生体育

 運動会の団体競技の練習で、ドッチボールをしま

した。3重円のコートで、中心の円の中のこどもを

2番目の円の中の子が当て、当たるといちばん外の

円に出て、2番目の円の子どもがあてるというルー

ルで行っています。

10月21日5年体育.jpg

10月20日 3・4年生移植

 花の苗をたくさんいただきましたので、

茜会のみなさんにも手伝ってもらって、

花壇に、3、4年生で植えました。きれい

な花が咲くといいですね。

10月20日 3・4年生移植.jpg

10月19日 2年生体育

 運動会の団体競技のデカパン競争の練習

をしました。慌てて脱ぐと、裏返しになり

次の人が速くはけません。落ち着いて急い

で・・・難しいですね。

10月19日2年体育 .jpg

10月18日 1年生体育

 運動会で行う団体競技の玉入れの練習を

しました。一人2個の玉を一生懸命入れて

いました。全部の玉を先に入れられた方が

勝ちです。とても楽しそうです。

10月18日1年体育 (1).jpg

10月15日 6年生道徳

 「ブランコのりとピエロ」の資料を

通して、相手を受け入れる広い心につ

いて考えました。寛容な集団になれば

いいですね。

10月15日6年道徳.jpg

10月14日 あいさつ運動

 火曜日から金曜日まであいさつ運動を児童会

が行いました。しっかりあいさつ出来た子に、

画用紙の花びらを渡し、教室のあいさつの木に

貼っていきます。みんな、たくさん花びらをも

らっていました。

10月14日あいさつ運動.jpg

10月13日 運動会全体練習

 運動会の全体練習を行いました。

全校全員が集まり、流れを確認しま

した。また、応援練習も行いました。

みんなきびきびと頑張っていました。

10月13日運動会全体練習.jpg

10月12 全校集会

 全校集会を、テレビ放送で行いました。

「まいにちがプレゼント」という本読んで

1日1日を、大切に、楽しんで、素晴らし

い日にすることを話しました。

10月12日全校朝会.jpg

10月11日 4年生体育

 リレーのバトントスの練習をしました。

トスする子がどのくらい近づいたら、走り

出すのかの感覚をつかむために、何回も練

習しました。

10月7日 4年体育.jpg

10月8日 1年生 生活科

 5月に植えて、育ててきたさつまいもを

掘りました。まず、繁ったつるを引っ張っ

て取り除き、イモを掘りました。たくさん

収穫できました。茜会のみなさんもお手伝

いくださりありがとうございました。

10月8日1年いもほり.jpg

10月6日 2年生音楽

 ディズニーでおなじみの「小さな世界」

を、手拍子で拍を取る練習をしました。音

楽会では、いろんな楽器で挑戦したいと考

えています。

10月6日2年音楽.jpg

10月5日 児童集会

 児童集会を放送で行いました。児童委員会

があいさつ運動について、ネイチャー委員会

が水やりや募金について、6年生が、食品ロ

スについて紹介しました。

10月5日児童集会.jpg

10月4日 4年生理科

 空気や水を押し縮めることができるか

どうかを、注射器で実験した後、空気鉄

砲をしました。後玉を押していくと、前

玉が飛ぼ様子を何回も実験していました。

10月4日4年理科.jpg

10月1日 読み聞かせ

 緊急事態宣言の期間中、朗読パフォーマー

による読み聞かせを中止しておりました。久

しぶりに読み聞かせをしてもらい、子ども達

は集中して聞いていました。

10月1日読み聞かせ.jpg

9月30日 二測定

 二測定を行いました。密を避けるために

交代で保健室に入り、身長と体重をはかり

ました。1学期に比べて、身長は伸びたで

しょうか。

9月30日二測定.jpg

9月29日 クラブ

 今日は、気温が高く、運動場でのクラブ

ができないと思っていましたが、クラブの

時間になると奇跡的に曇り、WBGT温度で、

28度未満となり、行うことができました。

9月29日クラブ.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 8.8.0

このアーカイブについて

このページには、2021年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年9月です。

次のアーカイブは2021年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。