2019年9月アーカイブ

9月27日 運動会前日準備

 子どもたちと前述準備をした後、

教員で、最後の準備を行いました。

明日が楽しみです。

9月27日前日準備.jpg

9月27日 4年生運動会練習

 南中ソーラン~百花繚乱~、衣装も決まり、

かっこよく踊っています。

「ソーランソーラン」の掛け声も、

しっかりと決まってきました。

9月27日4年運動会練習.jpg

9月26日 運動会予行練習

 運動会の予行練習を、1時間目に行いました。

子どもたちの動きがきびきびし、

しっかりと声が出るようになってきました。

運動会が楽しみです。

9月26日運動会予行練習.jpg

9月24日 山本先生の紹介

 音楽の川原先生がお休みに入るので、

代わりに山本先生が来られました。

運動会練習の途中に、山本先生が自己紹介をしました。

9月24日山本先生紹介.jpg

9月20日 3年運動会練習

 3年生が、「咲かせよう!!~Rainbow Flower~」

の練習をしています。

本番を迎えて、隊形移動もスムーズにできるようになってきました。

9月20日3年運動会練習.jpg

9月19日 2年生運動会練習

 2年生が運動会のダンス、

ファイト!~きみらしくあれ~、

の練習が進んでいます。

隊形移動もも決まるようになりました。

9月19日2年運動会練習.jpg

9月18日 運動会全体練習

 本日から、運動会の全体練習が始まりました。

行進の練習や、ラジオ体操など、

子どもたちはきびきびと動いていました。

当日が楽しみです。

9月18日運動会全体練習.jpg

9月17日 1年1組学級閉鎖

 本日、1年1組がインフルエンザのため

学級閉鎖となりました。

運動会に向けて、体調をしっかりと整えて

来週から元気に登校してほしいと思います。

9月17日1年1組学級閉鎖.jpg

9月13日全校遊び

 児童会主催の全校遊びを昼休みに行いました。

たくさんの子どもたちと先生で、

マイムマイムを楽しく踊りました。

9月13日全校遊び.jpg

9月12日 1年運動会練習

 運動会練習が中盤へとさしかかってきました。

1年生は、団体演技で「みんなでつなごうてとてとて」を踊ります。

かわいらしく踊っています。

9月12日1年運動会練習.jpg

9月11日 4年生国語

 国語の「だれでも関わりあえるように」

の単元で点字について学習しました。

そこで、関わりあうことをテーマに調べ学習をしました。

点字のことを調べた子どもが多かったですが、

記号や言葉など思い思いのテーマを調べていました。

9月11日4年国語調べ学習.jpg

9月10日 運動会係活動

 運動会の係活動のための練習や打ち合わせを行いました。

各係で、それぞれ運動会当日のための準備が進められています。

運動会が楽しみですね。

9月10日運動会係活動.jpg

9月10日 児童集会

 児童集会も、暑いために放送で行いました。

児童会からは、金曜日の全校遊びについて、

掲示委員会からは、運動会のポスターを制作中だとの報告がありました。

9月10日児童集会.jpg

9月9日 3年生ディリーカナート見学

 社会科の学習で、ディリーカナートへ見学に行きました。

店内だけでなく、普段見られない、

バックヤードも見学させていただきました。

様々な工夫がなされていることを発見しました。

9月9日3年生デイリーカナート見学.jpg

9月6日 最後の水泳授業

 今年最後の水泳授業です。

今日はとても暑いので、

子どもたちは気持ちよさそうでした。

閉栓後には、プールフェンスの工事が始まると聞いています。

9月6日最後の水泳指導.jpg

9月5日 1年生生活科

 砂と水で遊ぼうの単元で、砂場で遊びました。

砂場を掘ったり、山にしたり、お団子を作ったり、

遠くの水道から水を運んできて水を作った穴に入れたりと、

それぞれのグループが思い思いに遊んでいました。水

をかけたる前と後に、砂の状態がどのように違うのかを体験していました。

9月5日1年生活砂と水で遊ぼう.jpg

9月5日 880万人訓練

 大阪府の地震の880万人訓練が行われました。

防災放送から、訓練のアナウンスの後、

地震が発生したとのアナウンスがありました。

子どもたちは静かに机の下にもぐりました。

9月5日880万人訓練.jpg

9月4日6年生水上大会

 水上大会に北千里プールに行きました。

50メートルクロールのタイム測定後、

200メートルを平泳ぎで泳ぎました。

子どもたちは、友達に大きな声で声援を送っていました。

チャレンジ(他の泳法で泳ぐこと)やリレーは、

雷のために残念ながら中止となりました。

9月4日水上大会.jpg

9月3日 6年理科 水溶液の性質

 アンモニア水、石灰水、ポカリスエット、砂糖水、石鹸水を

リトマス紙で酸性、中性、アルカリ性かどうかを調べました。

リトマス紙をピンセットで丁寧にとって調べていました。

9月3日理科水溶液の性質.jpg

9月3日 全校集会 

 全校集会は暑さ対策のために放送で行いました。

校歌を一緒に歌った後、あいさつをすることについての話がありました。

9月3日全校朝会.jpg

9月2日 組体操5・6年合同練習

 運動会の組体操練習が始まりました。

今日は多目的室で、組体操についての話を聞きました。

9月2日組体操練習①.jpg

 話の後、立ち姿の練習をしました。

しっかりと背筋を伸ばし、視線を前に向けて、

美しい立ち姿になるように練習しました。

9月2日組体操練習②.jpg

9月1日PTA校庭キャンプ

 朝、7時半に集合後、ラジオ体操をしてから、

朝食のカートンドック(ホットドック)を作りました。

新聞紙、アルミホイルで包んだホットドックを、

牛乳パックに入れ、炭火の上で燃やして、

温かいカートンドックをいただきました。

とてもおいしくできていました。朝食後、

ボーイスカウトがリクレーションを指導してくれました。

 お世話をしてくださった方々、本当にありがとうございました。

9月1日校庭キャンプ①.jpg

8月31日PTA校庭キャンプ

 PTA主催の校庭キャンプが行われました。

降雨の心配があったため、宿泊はなしとしましたが、

せっかくですからテントを張りました。

子どもたちは上手にテントを張っていました。

しばらくテントで過ごして、テントをたたみました。

8月31日校庭キャンプ①.jpg

 夕食のカレーを作りました。薪でご飯とカレーを炊きました。

子どもたちは、薪で炊く経験が少なく、とても楽しそうでした。

ボーイスカウトの方々も手伝ってくれました。

8月31日校庭キャンプ②.jpg

 夕食は、お世話になっている地域の方々もお招きして、

一緒に食べました。地域の方々にも喜んでいただきました。

8月31日校庭キャンプ③.jpg

 夜は、キャンプファイヤーを行いました。

ボーイスカウトの方々が指導してくださり、

楽しいひと時を過ごすことができました。

8月31日校庭キャンプ④.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 8.8.0

このアーカイブについて

このページには、2019年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年8月です。

次のアーカイブは2019年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。