朝の時間に6年生は1年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。6年生の教室で読み聞かせをした半分のペアは、1年生を教室まで優しく送り届けてくれました。
朝の時間に6年生は1年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。6年生の教室で読み聞かせをした半分のペアは、1年生を教室まで優しく送り届けてくれました。
待ちに待った児童会行事の山手まつりが行われました。登校時から「今日は山手まつりや」とウキウキの子供たちでした。高学年のクラスはこの日のために力を合わせて準備してきました。4時間目はきれいに後片付けをしました。
3年 教室でアゲハチョウが羽化しました。
今年度初めての太陽の広場です。開始前には関係者が集まり、フレンド会議を行い、今年度の運営について話し合いました。よろしくお願いいたします。
こんなかわいいブレスレットができあがりました。
3年学年園の草引き
5年理科 顕微鏡でミジンコがバッチリ見れました。
4年算数 割り算
青少年対策委員会主催のサッカー教室が運動場で行われていました。事前に申し込んだ児童は関西大学のサッカー部員のコーチを受けて、暑い中でしたが練習していました。
5月22日に集まって顔合わせをした教室へ集まり、放送の指示に従って順次班で下校しました。
6月のプール開きに備えて、6年生が5.6時間目に掃除をしてくれました。
更衣室や排水排水路、シャワーもきれいになりました。
1年生が生活科で虫探しをしていました。
のびのびタイムで掃除がなく、なが~い昼休み。運動場で思いっきり遊んでいる子、ビオトープでほっこりしている子などそれぞれ過ごしました。
あおぞら学級の合科でサツマイモの苗を植えました。
昼休みには集団下校班編成を行いました。暴風警報などが発令した時には、地区で集団下校します。その時に集まる教室に移動し、担当の先生との顔合わせをしました。1年生は6年生が迎えに行きます。
今年初めてのクラブ活動でした。今年もゲストティーチャーの方々にお世話になります。
平野農園の平野さんとボランティアの方、横浜美術大学の冨澤先生にお越しいただき、すいたくわいの植え付けをしました。吹田の伝統野菜を継承していく山手っ子たちを取材しようと吹田市の広報、読売新聞、NHKの方々も来られました。5月27日夕方6時10分からのNHKの関西ニュースの中で放映されるそうです。
植え付けの後は教室で振り返り
4年生だけでなく、昨年の取り組みについて5年生も取材を受けていました。
今年度は音楽鑑賞会です。低学年、高学年の2部に分かれて世界の民族楽器の演奏を鑑賞し、国際理解を深めました。音楽に合わせて手拍子する子供たちでした。
たくさんの保護者の皆様、参観ありがとうございました。PTA総会も無事議事が進行し、すべての議案が承認されました。
学校評議員会を開催し、授業風景を参観していただき、学校の様子をお知らせしました。
3年少人数授業 あおぞら学級
6年少人数授業
5年家庭科
1年図工 4年国語
2年図工
新しくなった公民館を見学させていただき、片山公園、山手町2丁目を巡って帰校しました。
とても暑かったので、水筒必携。
生活科でキュウリ、トマト、ナス、ピーマン、オクラなど好みの野菜を各自植えました。畑にはサツマイモの苗を植えました。収穫が楽しみです。
正門前で児童会があいさつ運動を行っています。大きな声でしっかりあいさついてくれています。
児童集会では保健委員会の歯のクイズと美化委員会掃除のしかたの発表がありました。
1年生は先生にひらがなを見てもらっていました。3年と4年は辞書を使っての学。2年生は個人懇談で掃除が滞っていたので、協力してきれいにしていました。
米作りの始まりです。ゲストティーチャーの瀧川さんから指導を受け、12月のしめ縄づくりまで一連の活動が続きます。育苗箱にもみを蒔いて温室に入れました。おいしいヒノヒカリ(コシヒカリと黄金晴の交配)の収穫が楽しみです。
プールの水を入れ替える前に行っています。虫取り網でプールの底からさらって採取。泥の中でピクピク動いているヤゴを見つけて「いた!」と大はしゃぎでした。
ごみの分別をクイズで学習したり、実際にごみをパッカー車に入れたりしました。プレスパックカーが短くなってパッカー車と言うそうです。
12月まで火曜日と木曜日に関西大学山住ゼミの学生さんがボランティアとして来てくれます。各クラスに1名ずつとあおぞら学級に2名、計19名です。全校集会であいさつの後、火曜日班の学生はそれぞれ教室に入り、3時間目まで学習の支援をしてくれました。