「あかり」の授業

12月21日(水) 2時間目 多目的室

 

吹田市立博物館から、「あかり」の授業に来ていただきました。

IMG_0048.JPG IMG_0070.JPG

あかりの移り変わりについて、実物を見たり持ったりしながら体験的に学ぶことができます。

 

まずは火打石から。

IMG_0045.JPG IMG_0051.JPG

火花が出たら拍手喝采。

 

続いて油に火をつけます。

これは何の油? なんの花?

IMG_0056.JPG IMG_0055.JPG

正解はアブラナ(油菜)。別名、菜の花、菜種。

灯台(とうだい)に火をつけるとオレンジの柔らかな光。

IMG_0058.JPG 

でも風が吹いたら火が消えちゃう。

そこで、考えられたのがこちら。

IMG_0067.JPG IMG_0069.JPG

行灯(あんどん)。周りが囲われているから、風が吹いても大丈夫。

 

続いては蝋燭(ろうそく)。櫨の実(はぜのみ)から取れた油、翌日に見たら固まっていた・・・そこから蝋燭が考案されたとか・・・

それは和ろうそく。今、普段、よく見かけるのは洋ろうそくだそうです。

今の洋ろうそくの原料は、ほぼ石油だそうです。

IMG_0073.JPG 

向かって左側の3本が和ろうそく。右3本は洋ろうそく(竹様の入れ物)。

和ろうそくのにおいは強めで、消すと煙が伸びます。

IMG_0080.JPG IMG_0079.JPG

ろうそくの光って、なんかいいですよねー。

IMG_0076.JPG IMG_0077.JPG

 

吹田市立博物館の先生方、ありがとうございました。

IMG_0084.JPG 

 

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2022年12月21日 16:04に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「保健室前の掲示 12月」です。

次の記事は「薬物乱用防止教育 6年生」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。