2025年6月アーカイブ

校内研究授業6年生

6月12日(木)校内研究授業6年生

大阪教育大学の住田先生に講師として来ていただき研究授業を実施しました。今年度から国語科での研究を進めていきます。6年生の「インターネットの投稿を読み比べよう」の授業です。教材を読み、考えて意見を持ち、伝える。その過程で、相手の意見を受け入れながら、説得する工夫をして納得させるという難しい課題に挑戦しました。授業後に、子どもたちの伝え合う姿について研究協議をしました。

DSC00516.jpgDSC00518.jpgDSC00523.jpgDSC00528.jpg

田植え 5年生

6月12日(木)田植え 5年生

地域の学童農園の田んぼで田植えを体験させてもらいました。まず、教えていただく皆さんとごあいさつです。地域の中尾さんをはじめ吹田市農業教育連携委員会の皆さんにご協力いただきました。人数が多いので、全員が田んぼに入るのも一苦労です。苗を3本ほど鉛筆を持つようにして土に植えます。土を均して、後ろにさがりながら次の苗を植えていきます。これからどんどん成長して、秋には稲穂を実らせるのが楽しみです。

DSC00483.jpgDSC00486.jpgDSC00488.jpgDSC00489.jpgDSC00496.jpgDSC00499.jpgDSC00502.jpgDSC00504.jpg

集団下校

6月11日(水)集団下校

近隣校区で犯罪が起こったという想定で、集団下校をしました。まず、地区班ごとの集合場所に集まり、全員がそろっているかの確認をします。そして集団下校時に気を付けることなど話を聞きます。地区班担当の先生と、安全を確認しながら下校しました。

DSC00455.jpgDSC00456.jpgDSC00457.jpgDSC00458.jpgDSC00461.jpgDSC00464.jpgDSC00465.jpgDSC00466.jpgDSC00469.jpgDSC00467.jpg

わくわくクラブ②

6月2日(月)わくわくクラブ②

2回目のわくわくクラブです。今年もたくさんのクラブが活動します。

折り紙、音楽、切り絵、将棋、卓球、まんが・イラスト、書道、百人一首、絵手紙、バドミントン・バスケ・バレー、昔遊び、アスリート、写真、ボールゲーム運動、オセロ、カードゲーム&ボードゲーム、ほかにも、日本舞踊、手話、三味線クラブについては、地域の方に講師として来ていただいています。ありがとうございます。

前回の続きの制作や練習をしたり、運動やゲームを楽しんだりしていました。

DSC00450.jpgDSC00446.jpgDSC00429.jpgDSC00435.jpgDSC00445.jpgDSC00438.jpgDSC00433.jpgDSC00436.jpgDSC00440.jpgDSC00448.jpgDSC00453.jpgDSC00442.jpg

プール清掃

6月6日(金)プール清掃

6年生がプール清掃に取り組みました。プールサイドやプールの中を、デッキブラシやたわしできれいに磨いてくれました。オフシーズンの間に溜まった汚れを落として水泳学習の準備ができました。6年生のみなさん、ありがとう。お疲れさまでした。

DSC00371.jpgDSC00372.jpgDSC00373.jpgDSC00374.jpgDSC00375.jpgDSC00376.jpgDSC00377.jpgDSC00378.jpg

パッカー車出前授業

6月3日(火)パッカー車出前授業

吹田市環境部事業課によるパッカー車の出前授業をしていただきました。ごみの分別方法や、パッカー車の仕組みなどを教えてもらいました。1台のパッカー車で1日に6~8トンのごみを圧縮して収集し、60キロメートルも走るそうです。ごみの投入体験もさせてもらいました。社会科で学習しています。興味津々でお話を聞いていました。

DSC00342.jpgDSC00345.jpgDSC00346.jpgDSC00349.jpgDSC00351.jpgDSC00353.jpgDSC00355.jpgDSC00358.jpg

火災避難訓練

5月30日(金)火災避難訓練

給食室から出火した想定で火災避難訓練を実施しました。避難するときは。押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、合言葉は「お・は・し・も」。全員が運動場に出て人数確認が終わるまで8分ほどかかりました。出火元を避けた避難経路で通常より少し時間がかかりましたが、煙を吸わないようにハンカチをあてて、落ち着いて避難しました。万が一の時にあわてなくてすむように備えが大切です。

DSC00303.jpgDSC00304.jpgDSC00306.jpgDSC00307.jpgDSC00308.jpgDSC00316.jpgDSC00313.jpgDSC00315.jpg

豊一カーニバル

5月28日(水)豊一カーニバル

学校生活をより楽しくするために、出し物を自分たちで考え、話し合い前半にお店をまわった班は、後半は店番です。12年生はお客さんです。それぞれ工夫を凝らして、どうしたら楽しんでもらえるか考えました。

DSC00235.jpgDSC00236.jpgDSC00240.jpgDSC00243.jpgDSC00247.jpgDSC00250.jpgDSC00254.jpgDSC00258.jpgDSC00261.jpgDSC00265.jpgDSC00271.jpgDSC00276.jpgDSC00277.jpgDSC00286.jpgDSC00291.jpgDSC00294.jpgDSC00296.jpgDSC00297.jpg

このアーカイブについて

このページには、2025年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年5月です。

次のアーカイブは2025年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。