8月28日(木)
「なんでも努力展」は今日で最終日。多くの保護者の方にも見ていただきました。
また、この作品展の中で、希望する子どもは、
「吹田市科学作品展」や「MOA美術館児童作品展」、「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」などに出展する予定です。
では、最後に高学年の作品を紹介します。
8月28日(木)
「なんでも努力展」は今日で最終日。多くの保護者の方にも見ていただきました。
また、この作品展の中で、希望する子どもは、
「吹田市科学作品展」や「MOA美術館児童作品展」、「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」などに出展する予定です。
では、最後に高学年の作品を紹介します。
8月27日(水)
今日は、中学年の作品を紹介します。
8月26日(火)
体育館では、子どもたちが夏休みにがんばった「なんでも努力展」が開催されています。
図工の作品や手芸、習字、調べ学習などテーマは、さまざま。自分の興味を持ったもの、したいことを作品にしています。
今年の特色は、万博関係、特にミャクミャクが多いことでしょうか。
各クラスで順番に見学にも行きます。自分たちの学年はもちろんですが、他の学年の作品もしっかり見ている子どもたちです。
保護者の皆さんも見学にきてくれています。
「毎年きていますが、クオリティーの高さに驚かされます!」と言ってくれる方も・・・。
では、1・2年生の作品を紹介します。
8月25日(月)
まだまだ暑い日が続いていますが、2学期がスタートです!
朝から夏休みの宿題を抱えた子どもたちが、元気いっぱいの挨拶をしながら登校してきました。
教室では、ホワイトボードに先生方からの愛のメッセージがありました。
始業式は、空調がきいた体育館で行いました。
夏休みにどんなことを頑張ったか、2学期もみんなで協力して頑張ろうという校長先生の話を聞きました。
そして、2つの表彰がありました。
一つ目は、吹田市が主催している「ぐるっとすいた」。吹田市立の博物館や重要文化材をを全て回った子が表彰されるものです。今回は、1年生の子が達成しました。
二つ目は、吹田市全体で募集があった食育キャッチフレーズ。本校からも全児童が応募しましたが、その中で4人が優秀賞を、14人が入賞を果たしました。
始業式後各教室では・・・。
学年だよりや給食だよりが配られ、2学期の予定を聞きました。
夏休みの思い出を「すごろくトーク」で話しているクラスもありました。6年生は、宿題でそれぞれの思い出のパワーポイントを作ってきていて、それを使って発表をしていました。
また、体育館では「なんでも努力展」の準備をしました。明日からの展示が楽しみです。保護者の皆様にも公開しますので、ぜひ、きてくださいね。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。