2月4日(火)
最強寒波到来!の中、4年生がマラソン大会をしました。
4年生は、小さなトラックを4周、大きなトラックを4周の計8周です。
途中で何周目かがわからなくなった時、ペアの友達が「もう1周や」とか、「次、外側!」と声をかけているのが印象的でした。
たくさんの応援を受けてがんばりました。
2月4日(火)
最強寒波到来!の中、4年生がマラソン大会をしました。
4年生は、小さなトラックを4周、大きなトラックを4周の計8周です。
途中で何周目かがわからなくなった時、ペアの友達が「もう1周や」とか、「次、外側!」と声をかけているのが印象的でした。
たくさんの応援を受けてがんばりました。
2月4日(火)
PTAの読み聞かせボランティアの方が3年生と6年生に来てくれました。
6年生の読み聞かせに「どんな本を選んだら良いか悩みます」とおっしゃる方も・・・。
中には、2年生の時に勉強した「泣いた赤鬼」のお話を読んでくれて・・・。「6年生だと、2年生で感じたこととはまた違った深さで感じてくれるんです。」と教えていただきました。
2月3日(火)
6年生にとって最後のマラソン大会。
保護者の方にも応援してもらいながら、行いました。
昨年より距離が伸び、小さいトラックを4周、大きなトラックを4周、トラックの外側を3周走ってゴールです。5年生と同様に2080mを走り切りました。
2月3日(月)
寒さが心配されていましたが、1・2時間目は風がなくマラソン日和でした。
その中で2年生が2クラスと3クラスに分かれてマラソン大会を行いました。
1番小さいトラックを5周しました。
全員が最後まで歩かず走り抜くことができました。
2月3日(月)
今日は、立春。暦の上では今日から春ですが、今週は大寒波が来る!らしいです。
そんな朝ですが、PTAの読み聞かせボランティアが来てくださり、2年生と4年生に読み聞かせをしてくれました。
「昨日の節分に合わせて鬼の話を読みました」という方
「『教室はまちがうところだ』の大型絵本を見つけたので、借りてきました」という方・・・。
それぞれ工夫した作品を読んでくださいました。