2023年11月アーカイブ

明日11月30日(木)と、12月1日(金)の一泊二日

6年生は修学旅行、広島へ行きます。

1日目はじっくりたっぷり、平和学習

2日目は大いに遊ぼう みろくの里

広島での様子は、今後ブログにあげていきます。

吹六っ子全員で折った千羽鶴、

吹六っ子の平和宣言がのある千羽鶴

6年生が代表で「原爆の子の像」にささげます。

IMG_5106.JPG

今日は1年生の国語科の授業を紹介します。

IMG_4874.jpg

『じどう車くらべ』という説明文からの学習です。

バスや乗用車の特徴を、文中から考えます。

先生が黒板に

ざせきが〇〇〇。 と、書きました。

「〇〇〇」には、どんな言葉が入るかなあ。

しっかり、文章を読み、まずは、一人ひとり、じっくり考えます。

IMG_4878.jpg

考えた自分の考えを近くの友だちと、伝えあいます。

IMG_4882.jpg

「ひろく」「ひろい」

2つの意見が出ました。

教科書の文章では

その ために、ざせきの ところが、ひろく つくって あります。

と、書かれています。

IMG_4887.jpg

先生は、子どもたちの「つぶやき」や意見を

黒板に書きました。

子どもたちの「対話」は、まだまだ続きます。

IMG_4891.jpg

みんなの顔が見えるように、後ろに行って、

自分の考えを伝える人がいます。

吹六小が5年間取組み続けている「やさしい話し方」です。

みんなは、話している人に身体を向けて、聴きます。

吹六小が5年間取組み続けている「あたたかい聴き方」です。

IMG_4895.jpg

「あたたかい聴き方」は、身体を向けるだけでなく、

話している相手に反応することもします。

今回、私が授業で聞こえてきた反応(言葉)は

「ナイストライ」「おしい!」「その考えも良かったよ」

「あたたかい聴き方、やさしい話し方につつまれた学校づくり」

取組んで5年目の吹六小ですが、

1年生は、入学して8ヶ月。1年生でもできます!

もっともっと伸びろ、吹六っ子!!

いろんな場面で「主体的・対話的で深い学び」というフレーズを

聞いていると思います。

私もこの5年間、折に触れ伝えてきました。

子どもたちの「学び方」

教師の「授業づくり」

に、とても大切なことです。

吹六小では、1年生のうちから、「学び方」を考えます。

11月下旬の今頃は、こんな授業展開が行われます。

【算数科】

IMG_4861.jpg

この日の「問い」は、何算か考える

なるほど。

IMG_4858.jpg

足し算、引き算・・・・いろいろ考えていますね。

IMG_4862.jpg

「引き算やと思う。」

「なんで?」

「なくなるから」

「なくなったら引き算?」

そんな対話が続きます。

IMG_4863.jpg

IMG_4866.jpg

IMG_4860.jpg

IMG_4859.jpg

「絶対引き算」と思っている人

何となく「引き算かなぁ」と思っている人 

が、います。

ここで、ストップしてはいけません!!

ここからが、大切です!

どうして「引き算と考えたか」

その理由を、伝えられるように、学んでいます。

次回は国語科の授業中の1年生を紹介します。

吹六公民館「文化祭」11.11&11.12

ちょうど2週間前、吹六公民館の文化祭がありました。

一応、私も運営委員なのでお手伝いに行きます。

11月11日(土)この日は

まず、千里第一小学校へ150周年記念式典に出席しました。

教諭として、働いたのが最後の学校です。(12~13年前)

懐かしい方にたくさんお会いしました。(#^.^#)

その後、公民館へ・・・だから、今年は恒例の和太鼓の演奏が

聴けなくて残念!

IMG_4256.jpg

IMG_4258.jpg

今回、吹六小の作品はすべて平面で、立体は無かったので、

2ヶ所に分けて掲示しています。

IMG_4254.jpg

子どもたちも自分や友だち、大人の作品を観にきています。

IMG_4261.jpg

IMG_4330.jpg

議員さんたちも、来館されます。

もちろん、私は「吹六っ子」の作品を売り込みます!!

どの議員さんにも売り込みますよ~!!

IMG_4289.jpg

IMG_4292.jpg

市長さんが来られました!

ちょうど、吹六っ子の3年生5年生きょうだいと家族が来館

していたので、

「市長さんに、自分たちの作品を紹介したら」とすすめると、

3年生は書道を、5年生は絵画、アボリジニーアートを

説明入りで紹介していました。

この日、私は市長さんと、いろいろお話しながら、館内の展示物を

案内しました。

たくさん、お話しましたよ~

市長さんは千一小が母校なので、

先ほどの挨拶(150周年式典)の話や

学校教育のこと、予算のこと、

コミュニケーション能力→表現活動→演劇・・・のことなどね。

(^O^)/ (#^.^#)

IMG_4283.jpg

教頭先生も観に来てくれたよ。

IMG_4332.jpg

吹一幼稚園の園長先生も来館されました!

みんなの作品もゆっくりみてもらいました。

IMG_4274.jpg

教頭先生と一緒に、三中の美術部の作品を観られているのは、

三中の校長先生です。

2週間も、経ってしまってからの、ブログアップになったのは・・・

実はこの日、寒いなあ寒いなあと言っていたら、

夜、38度5分の熱が出てしまい・・・12日の文化祭お仕事は

お休みに・・・・熱は市販の錠剤と気合で5時間後には7度6分まで

下げましたが・・・・

喉と声が・・・だから17日(金)の校内音楽会では、必死に声を

出していたのですが・・・・ガラガラとカスカスの声で・・・

恐るべし・・・気候の寒暖差・・・・油断大敵・・・

来週11月27日(月)~12月1日(金)までの1週間は

毎日、出張です。

特に、水曜日校長会、木曜金曜は修学旅行なので、

学校に戻りません。

この3日間のブログは、アップできないと思います。

今回、学校だよりも12月4日(月)発行になります。

よろしくお願いします。

毎年、くさぶえ学級(留守家庭保育 いわゆる学童)の

子どもたちから、勤労感謝の日にちなんで、

手作りのプレゼントをいただきます。

今年はハーバリウムのステキなボールペンをいただきました!

👇

IMG_5019.JPG

IMG_5020.JPG 

IMG_5022.JPG

毎年お手紙つきで、いただきます。ありがとうございます。

IMG_5018.JPG

吹六ギネス大会『ボトルフリップ』の巻

2学期の吹六ギネスは『ボトルフリップ』

11月21日(火)と22日(水)の業間休みに行いました。

ペットボトルに水を入れて、くるっと回転させて、立たせる。

たったこれだけのことなんですけどね~

なかなか、立たないのよ。

IMG_4979.jpg

IMG_4981.jpg

IMG_4989.jpg

IMG_4990.jpg

CIMG5053.jpg

CIMG5054.jpg

CIMG5055.jpg

CIMG5057.jpg

CIMG5058.jpg

ところが・・・1秒や2秒で立たせた人がいました!

太陽の広場やくさぶえ学級で練習していた人も

いっぱいいるようです。(^O^)

同じペットボトルで、同じ水の量でないと、公平ではありません。

そこには、夏休みから、毎日同じ水を買って飲んでくれた

子ども支援コーディネーターの先生の涙ぐましい努力も

お伝えします!!

太陽の広場 

先日、「太陽の広場」の部屋の前に

こんなチラシ👇が貼ってあったので、観に行ってみました。

IMG_4999.JPG

IMG_4998.JPG

すでに、フレンドさんに、手伝ってもらいながら、

クリスマスツリーをつくっている人や宿題をしてからやろうと

思っている人、運動場で、フレンドさんにキャッチボールの相手を

してもらっている人もいます。

IMG_4992.jpg

IMG_4994.jpg

IMG_4997.jpg

IMG_4995.jpg

IMG_4996.jpg

IMG_4993.jpg

IMG_5002.JPG

IMG_5003.JPG

「太陽の広場」

子どもたちの放課後の居場所の1つになっています。

ホント、ありがたいですね。

これが消火栓です!

今日、教室をぐるーっと回っていると、授業の終わる直前に

廊下にいる3年生が見えました。

IMG_4913.jpg

IMG_4915.jpg

IMG_4916.jpg

IMG_4917.jpg

「そんな扉、開けていいの!?」

「あっ、校長先生や!」

声が聞こえてきます。

ちょうど、4階の授業を見終わったあとかな。

どの教科のどこを学んでいるか、わかりませんが、

担任の先生が、消火栓の扉を開けて、説明しています。

3年生の子どもたちは、興味津々、しっかり見て、聴いています。

そして、「なんで、消火栓があると思う?」のような

先生の問いに、考えています。

「消防車が来るまでに、ちょっとでも、火を消すため」

すごいですね。

その理由も正しいですね。

まだ理由はあります。これから学ぶのかな?

よ~く考えてみてね。

大盛況!! 吹六まつり!!  

今日はPTA主催行事「吹六まつり」です。

たくさんの人が参加しました。

吹六っ子はもちろんのこと、吹一小の友だちや就学前の小さい子

見守り隊の方も参加してくださったり、手伝ってくださったり

ありがとうございます。

盛況ぶりを写真でどうぞ。

IMG_4666.jpg

IMG_4675.jpg

IMG_4680.jpg

IMG_4682.jpg

IMG_4693.jpg

IMG_4700.jpg

IMG_4701.jpg

IMG_4714.jpg

IMG_4724.jpg

IMG_4726.jpg

IMG_4727.jpg

IMG_4729.jpg

IMG_4731.jpg

IMG_4732.jpg

IMG_4734.jpg

IMG_4738.jpg

IMG_4740.jpg

IMG_4749.jpg

IMG_4753.jpg

IMG_4764.jpg

IMG_4770.jpg

IMG_4772.jpg

IMG_4773.jpg

IMG_4791.jpg

IMG_4812.jpg

IMG_4825.jpg

IMG_4828.jpg

IMG_4840.jpg

IMG_4845.jpg

IMG_4856.jpg

↑ バルーン芸人ゆっきーさんから、プレゼントにいただきました!!

エルモです💖 上手ですねぇ。

校長室のドアに飾っています。見に来てね。

PTA本部の皆さん、運営委員、そしてボランティアの保護者の方、

お疲れ様でした。

子どもたちへ楽しい時間を作っていただき、

ありがとうございました。

🎵音楽会🎵

今日は音楽会 

4年ぶりに子ども全員と保護者が

ともに同じ空間で味わう音楽会

どうでしたか?

私はとっても感動しました。

1年生から6年生まで練習の成果を発揮できましたね。

今日は教頭先生が写真を撮ってくれたので、私はじっくり

聴いて、観て、吹六っ子の音楽を楽しみました。

アップの写真もいっぱい撮ってくれていますが、

このブログでは遠くからの写真で紹介します。

【3年生】👇

CIMG4559.jpg

CIMG4566.jpg

CIMG4568.jpg

【1年生】👇

CIMG4620.jpg

CIMG4632.jpg

CIMG4646.jpg

【5年生】👇

CIMG4677.jpg

CIMG4680.jpg

CIMG4708.jpg

【2年生】👇

CIMG4816.jpg

CIMG4821.jpg

【4年生】👇

CIMG4875.jpg

CIMG4909.jpg

CIMG4980.jpg

【6年生】👇

CIMG5045.jpg

CIMG5008.jpg

IMG_4559.jpg

IMG_4623.jpg

感動の秋! 次は何が待っているかな?

明日はPTA主催の「吹六まつり」だよ~ 

先生たちもガンバレ!!

明後日は音楽会です。

実は先生たちも練習しています。

まだ先週に1回したきりですが・・・

オープニングで全員合唱する「すてきな友だち」の伴奏を

先生たちがします。

明日、もう一度だけ練習します。

IMG_4236.jpg

IMG_4234.jpg

IMG_4238.jpg

IMG_4235.jpg

『教室はまちがうところだ』

先生たちもガンバレ!!

研究授業 ~4年生の学び~

遅ればせながら、連休前、11月1日(水)研究授業の様子を

アップします。

1学期は高学年5年生の授業でした。

2学期は中学年4年生の授業です。

今年度の学力向上・授業研究部のテーマは

「成長を実感できる書く言語活動の研究」です。

資質能力を始発点と設定した「能力ベイス」の授業づくり

に力を入れています。

今回の授業のめあてです。 ↓

IMG_3949.jpg

要約って難しいんですよね~ 

みなさんは、どうですか? 

たとえば、桃太郎のお話を200字程度で要約しましょう。

これはできるかな。

では、徳川家康の一生を200字程度で要約しましょう。

これは、どうでしょう。

家康のどの部分をクローズアップするかで、

全く別人のような家康がいっぱいでてきそうでね。

と、いううことは・・・・

要約する力も、読む力無くてはできないんですよ。

読解力は大切です。

IMG_3950.jpg

IMG_3932.jpg

IMG_3931.jpg

IMG_3946.jpg

グループで、自分が要約しようとしていることを相談し、

アドバイスをもらい合っています。

IMG_3958.jpg

IMG_3960.jpg

グループ交流後、黙々と書いています。

途中で、200文字以上になりそう・・・と、思った子は、

やり直していました。

集中して考えているからこそ、できることです。

IMG_3972.jpg

IMG_3977.jpg

自分の要約した200字を積極的に発表しています。

何人かの要約文章を写真に撮ったのですが、

文字が薄くて・・・見えなかったので、1つですが

紹介します。

IMG_3963.jpg

書く力・・・自分で成長を実感できるには、もう少し時間が

必要かもしれません。

ただ、この時間に「よっしゃー!!!」と、言って

書き終わった子もいます。この言葉、何か実感していますよね。

先週の水曜日、「太陽の広場」の避難訓練をしました。

放課後の時間に、地震が起きたらどうするのか。

放課後だったら、くさぶえ学級が活動している時間です。

だから、毎年くさぶえ学級も一緒に訓練をします。

その日、私は会議だったので、教頭先生にすべて託して

写真も撮ってもらいました。

写真の様子から、スムーズに実施できたことがわかります。

CIMG4529.jpg

CIMG4530.jpg

CIMG4531.jpg

CIMG4532.jpg

CIMG4533.jpg

CIMG4534.jpg

CIMG4535.jpg

CIMG4537.jpg

CIMG4538.jpg

たくさんの吹六っ子が「太陽の広場」に

お世話になっていることもわかりますね。

くさぶえ学級の子どもたちも、もちろん吹六っ子です。

何かあったとき、学校の先生がいなくても、

おうちの人がいなくても

自分の命を自分で守ることができる力をつけましょう。

たとえば、近くの大人に助けを求める。

誰もいない時は、どうするのだったかな? まずは

頭や体を守らないとね。

毎年毎年、何回訓練しても無駄はありません。

自分の命を守ろう!

友だちの命を守ろう!

みんなの命を守ろう!

2学期の理科は

理科専科教員に代わり、大大ベテランの先生が

4年生と6年生の理科を担当してくださっています。

PC苦手で・・・・・と、おっっしゃっていますが、

ICTを使わずとも、

おもしろく楽しい授業を展開していただいています。

IMG_2215.JPG

IMG_2220.JPG

4年生の授業をのぞくと、こんな感じで、自分の型をとり、

新聞紙で何かを作っています。

6年生も同じことをしていました。

できた作品が ↓

IMG_2212.JPG

自分の体のどこに肩があり、膝がどこで、・・・・と

身体の部分の名前と場所を学習しています。

6年生は ↓ こっち

IMG_3220.JPG

やっぱり、6年生の体は大きいですね。

心臓、肝臓、肺など・・・・

働き方も含めて学んでいるはず。

IMG_2744.JPG

先生自身は ↑ こんな白衣を着て授業していました!

すごいね。この白衣は今、理科室前に飾っています。

IMG_3218.JPG

理科室前には先生手作りの恐竜もいます。

IMG_3214.JPG

まだまだこんなものも ↑

電気をつけるとすごい。きれいです。 星ですね。

IMG_3754.JPG

そして、理科室を入ると・・・なんと!!! 

理科室が太陽系になっていました!!!

IMG_3473.JPG

IMG_3471.JPG

IMG_3472.JPG

IMG_3474.JPG

今週は 感激の ↓ こんなものが飾ってありました。↓

IMG_4063.JPG

消防署見学 ~3年生の学び~

学びの秋はどんどん続きます。

先日、3年生は南消防署へ見学にいきました。

吹一小の校区ですが、1番端にあるので

吹六小からはとっても近い! 

付き添いの先生にカメラを託して、撮ってきてもらいました。

その様子です。

CIMG4495.jpg

CIMG4502.jpg

CIMG4493.jpg

CIMG4494.jpg

CIMG4499.jpg

CIMG4497.jpg

CIMG4504.jpg

CIMG4500.jpg

CIMG4496.jpg

CIMG4491.jpg

CIMG4501.jpg

CIMG4505.jpg

CIMG4503.jpg

救急車や消防車の中に入らせてもらったり、

道具をみせてもらったり、たくさん学んだね。

途中で、救急車も消防車も出動があり、

今まで、ほんわか説明してくれていた隊員の方が

ピリッとなった様子もわかり、

プロの姿と緊急時の大人の姿も目の当たりにしました。

みんなが帰校するとき、消防車が戻ってきて、

何事もなかったらしく、よかったです。

そんな中で、3年生のみんなが何を感じたか。

                ↑

             これが大事です。

そして、その感じたことを、どう活かすか。これが学びです!

吹田市連合音楽会 第1部

昨日の連合音楽会の様子です。

全員合唱です。緊張のしている吹六っ子5年生です。↓ (*^-^*)

IMG_4067.jpg

↓ 先生たちの演奏(伴奏)で歌います。

吹六小の先生も演奏します。

IMG_4068.jpg

緊張の中、吹六小5年生の演奏が始まりました。

IMG_4072.jpg

IMG_4074.jpg

IMG_4077.jpg

IMG_4079.jpg

IMG_4082.jpg

IMG_4089.jpg

頑張ったね。ステキたっだよ。👏 

来週は校内音楽会があります。

さらにステップアップしている姿を期待したいです。

今日は吹田市の連合音楽会!

みんながんばっているなあと、聴いていて、「あっ」と

思い出したことが・・・・・

5年生と一緒に行った林間学習の最終回を

ブログにアップしていないことを思い出した。

「ますつかみ体験」の巻 これが、林間学習の最終回です。

1ヶ月半も遅れてアップします。

懐かしくみてください (^▽^;)

IMG_1902.jpg

IMG_1905.jpg

IMG_1901.jpg

ニジマスがいますね~

IMG_1935.jpg

さあ、つかむぞー

IMG_1926.jpg

IMG_1922.jpg IMG_1931.jpg

IMG_1917.jpg IMG_1918.jpg

素手で簡単につかめた人、ちょっと苦手やなあって

感じた人、いろいろだったと思いますが

キャーキャー楽しそうでしたよ。(*^-^*)

IMG_1938.jpg

ニジマスがいっぱいだー

IMG_1946.jpg

IMG_1951.jpg

自分でつかんだニジマスを、自分で内臓を取り除きます。

やり方を教えてもらいます。

IMG_1961.jpg

IMG_1960.jpg

IMG_1970.jpg

IMG_1973.jpg

IMG_1971.jpg

なになに~~ みんなめっちゃ上手いやん!!

IMG_2036.jpg

IMG_2011.jpg

IMG_2010.jpg

IMG_2042.jpg

IMG_2012.jpg

ニジマスが焼きあがるまで、みんなでレクレーションをして

遊びました

IMG_2096.jpg

IMG_2099.jpg

40分後、美味しそうに焼き上がり!!

IMG_2109.jpg

めっちゃ、美味しかった! 

なかなか、面白い体験だと思います。おすすめです!

明日、明後日と、メイシアター大ホールで「連合音楽会」が

行われます。

各小学校1学級が出演して、演奏します。

本校からは5年2組が出演します。

11月28日開催の

「三島地区小学校連合音楽会」には、5年1組が出演します。

今日は連合音楽会前日練習の様子をみてもらいます。

IMG_4039.jpg

IMG_4041.jpg

IMG_4036.jpg

IMG_4037.jpg

IMG_4040.jpg

IMG_4042.jpg

IMG_4038.jpg

合奏 「アフリカン シンフォニー」を演奏している

様子です。

みんな真剣なんです。でも、真剣すぎて楽器に集中するあまり

指揮をみていなことがあります。

そうすると、ズレが生じてしまいます。

鍵盤楽器でない、太鼓・リコーダー・コンガ・タンブリンなどは、

ずーっと、指揮を見ながら演奏できると思います。頑張って!

そして、鍵盤のある楽器は、指揮をみることができる瞬間には

みて、難しい時は、他の楽器のリズムをしっかり聴いて

演奏してみよう!

間違ってもいい!! 

ステキに時間にしよう!

今日の授業で、連合音楽会に出演する子どもたちとの会話

田渕「明日はほかの学校の演奏を聴いて、すごく勉強になると思う。
   じゃあ、吹六の演奏を聴いて、ほかの学校のみんなはどんな
   勉強ができるんかな?
   吹六のいいところは何?」

5年生「元気がいいところ」

5年生「笑顔」

田渕「そうやんな。じゃあ、その元気と笑顔をみせよう。  
   プログラム1番になったのは、そんな元気と笑顔がステキな
   吹六小だからかもしれへんで。
   芸術って感動やねん。まちがってても、一生懸命な姿で
   演奏していたら、すごく感動する。
   きっと、みんなが前向きに、しっかり口を開けて身体ごと歌い、
   楽しんでいたら、聴いているみんなを感動させることが
   できると思う。みんなならできる!!」  
      

プログラム1番、緊張しないわけがありません。

それでも、その場の緊張感を味わう経験は貴重です。

子どもたちが、多様な経験を積んで成長できる場を

たくさんつくっていきたいと思います。

🎃ハロウィーンパーティー🎃~6年生と1年生~

6年生が1年生を楽しませてあげよう、そして自分たちも

楽しもうと、ハロウィーンパーティーを計画しました。

6年1組と1年1組は 10月31日

6年2組と1年2組は 11月1日  に実施しました。

めっちゃ、楽しそうでしたよ。

1年生は大喜び こんな企画行事がいっぱいあればいいねぇ

その様子を写真で紹介します。

IMG_3807.jpg

IMG_3924.jpg

IMG_3862.jpg

IMG_3784.jpg

IMG_3921.jpg

IMG_3922.jpg

IMG_3915.jpg

IMG_3905.jpg

IMG_3850.jpg

IMG_3775.jpg

IMG_3906.jpg

IMG_3811.jpg

IMG_3889.jpg

IMG_3780.jpg

IMG_3899.png

IMG_3882.jpg

IMG_3759.jpg

IMG_3783.jpg

IMG_3770.jpg

IMG_3771.jpg

IMG_3774.jpg

IMG_3773.jpg

さすが最高学年です! 

1年生ファーストのパーティーだったね。

あと5ヶ月、1年生をよろしくお願いしますね。

このアーカイブについて

このページには、2023年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年10月です。

次のアーカイブは2023年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。