2023年5月アーカイブ

プール清掃です!  

今日の児童集会では、2つの委員会の連絡がありました。

そのあとに、体育的教育部の先生から、

「来週からみんなが、水泳学習ができるように

 今日、5年生と6年生が掃除をしてくれます。

 だから、みんな(1~4年生)で何かつたえたいよね。」

こんな、話がありました。

CIMG2365.jpg

CIMG2366.jpg

1~4年生のみんなは、「よろしくお願いします!」

と、5.6年生に伝えます。

すると、5.6年生は「まかしときー!!!」

と、返事がありました。

そして、昼から5年生6年生と先生たちで

1年間たまった汚れを落とし、プールをピッカピカにしました。

CIMG2376.jpg

CIMG2377.jpg

CIMG2421.jpg

CIMG2417.jpg

CIMG2406.jpg

CIMG2413.jpg

CIMG2418.jpg

CIMG2403.jpg

CIMG2391.jpg

CIMG2398.jpg

CIMG2395.jpg

CIMG2390.jpg

CIMG2399.jpg

CIMG2379.jpg

CIMG2383.jpg

CIMG2402.jpg

CIMG2382.jpg

CIMG2396.jpg

CIMG2380.jpg

⭐⭐⭐ 5年生、6年生、ありがとう! ⭐⭐⭐

💖💖💖 助かりました。💖💖💖

先生団の研修です!

今回の研修を担当(仕切る)するのは、養護教諭です。

まずは、食物アレルギーの緊急対応

6年生の子どもが「アナフィラキシーショック」を起こした想定

アレルギー反応があった子ども役・その担任役

そのほかの子ども役・隣のクラスの担任・保護者・救急隊 など、

役をあらかじめ、決めて、行います。

CIMG2288.jpg

CIMG2289.jpg

CIMG2290.jpg

救急隊が教室に来るまでの訓練をしました。

訓練の様子を録画して、全員でみて振り返ります。

「こうした方がよかった」「もう少しこうすればよかった」

「ここは、良かった」「ここはできていた」などなど

全員の先生が意見や感想を述べます。

子どもたちの命を守るために大切なことです。

どんな些細なことでも、気づいたことは伝えよう!

先生たちも「アウトプット」します。

そして、考えて、さらに改善していく。

これが、本校のめざす教師像の1つ、学び続ける教師です。

続いて、「救命処置」です。AEDも使います。

CIMG2297.jpg

CIMG2316.jpg

CIMG2320.jpg

CIMG2312.jpg

CIMG2318.jpg

CIMG2315.jpg

毎年、水泳学習前に行う講習です。

この講習が活用されないことが、1番です。

🎵鍵盤ハーモニカ🎵 ~2年生の音楽科~

教室をみてまわっていると、鍵盤ハーモニカの音が聞こえた。

どうやら、2年生が教室で音楽科の先生と、鍵盤ハーモニカの

学習をしています。

CIMG2263.jpg

黒板には ☝ このように、音符にかわるものが提示されています。

そして、みんなが、一生懸命に練習しています。

集中しています。

CIMG2264.jpg

CIMG2265.jpg

CIMG2267.jpg

CIMG2266.jpg

CIMG2258.jpg

CIMG2257.jpg

CIMG2260.jpg

CIMG2259.jpg

CIMG2262.jpg

CIMG2261.jpg

ホントに、集中していて、アドバイスすることも

やめて、少しの間、見入っていました。

一生懸命、鍵盤ハーモニカをふけるように練習(努力)している

姿がステキでした✨✨✨

久宝寺公園「3年生・4年生の遠足だー」

今日は、あんまり暑くなく、曇り空で最高の遠足日和です。

デジカメを3年生担任に預けて、写真をとってきてもらいました。

めっちゃ楽しいそう!

子どもたちも「また来たーい」と言っていたそうです。

「JR東大阪線で、どこか、校外学習の場所、開拓したいねえ」

職員たちと話していた4年前、突然コロナ禍になり、教育活動が

制限され、公共交通機関も使用できなくなりました。

4年間の月日を経て、ようやく、開拓の見込みです。

では、楽しそうな様子をどうぞ。

163_0408.jpg

163_0410.jpg

163_0401.jpg

163_0423.jpg

163_0430.jpg

163_0414.jpg

163_0424.jpg

163_0422.jpg

163_0412.jpg

163_0402.jpg

163_0406.jpg

163_0428.jpg

163_0395.jpg

163_0389.jpg

163_0392.jpg

163_0393.jpg

163_0399.jpg

芸術鑑賞会

今年の芸術鑑賞会は「かかし座」による影絵です。

お話は『不思議の国のアリス』

CIMG2177.JPG

CIMG2180.JPG

体育館に入る前

「校長先生、怖くない?」「真っ暗になる?」

と心配している低学年の吹六っ子が数人いました。

それでも、はじまると、楽しそうに見入っています。

CIMG2196.JPG

CIMG2189.JPG

CIMG2194.JPG

CIMG2187.JPG

CIMG2188.JPG

CIMG2190.JPG

CIMG2193.JPG

アリスの台詞(せりふ)のイントネーションが

すっごく気になりました。

アリス「おおきくなった⤴わ⤵」「〇〇とちがう⤴わ⤵

なんか、関西弁を話そうとしているのか・・・

アクセントがめちゃくちゃ気になりました。

関東弁のままでもよかったのに。

CIMG2205.JPG

みんなで、体験してみよう! のコーナーもありました。👇

CIMG2201.JPG

CIMG2202.JPG

「フクロウ」の作り方を教わりました。

CIMG2206.JPG

スクリーンで、6年生の2人が体験します。

CIMG2212.JPG

CIMG2215.JPG

黄色で囲んでいるのが、6年生のパフォーマンスです。

上手にできたね。

CIMG2218.JPG

👏 👏 👏

5月21日(日)日曜参観の日は、盛りだくさんでしたね。

参観授業にPTA総会、保護者説明会と引き渡し訓練。

そして、コロナ禍前は、

夏祭りを開催していた南清和園町自治会さんが、

この日、学校の隣の南清和園公園で、

南清和園フェスタを開催しました。盛大でしたよ。

【PTA総会】・・・4年ぶり対面総会!

CIMG2101.jpg

CIMG2098.jpg

【保護者説明会】・・・4年ぶり対面説明会!

CIMG2104.jpg

CIMG2107.jpg

CIMG2106.jpg

CIMG2116.jpg

【南清和園フェスタ】

CIMG2122.jpg

CIMG2140.jpg

CIMG2125.jpg

CIMG2130.jpg

CIMG2121.jpg

お祭り大好きな私です! 

会議がなかったら、もっとゆっくりしたかったよー

でも、卒業生にも会えたし、楽しそうな吹六っ子を見て

やっぱり、楽しい催しや行事はいいなあって

つくづく感じました。

日曜参観授業!

またまた、日曜日にPCの顔認証ができず・・・

ようやく、本日参観日の授業の様子をアップします。

今回は、写真のみ。様子だけみてくださいね。

CIMG2084.jpg

CIMG2020.jpg

CIMG2087.jpg

CIMG2069.jpg

CIMG2081.jpg

CIMG2054.jpg

CIMG2029.jpg

CIMG2024.jpg

CIMG2072.jpg

CIMG2034.jpg

CIMG2018.jpg

🎵 リコーダー 🎵 ~3年生の音楽科~

3年生になると、学ぶこともいろいろ増えてきます。

「生活科」はなくなりますが、「理科」と「社会科」が

あります。

書道もします。そしてリコーダーも習います

CIMG1933.jpg

CIMG1928.jpg

CIMG1925.jpg

CIMG1926.jpg

CIMG1929.jpg

☝ 3年生が音楽の授業でリコーダーの練習をしています。

「シ」の音を、リズムどおりに吹きます。

少しずづ少しずづ、できるようになったらいいからね。

日曜参観日の流れ

5月21日(日)は日曜参観日です。

いつもの時程と違いますので、ご注意ください。

また、4年ぶりに体育館で

教育方針に係る保護者説明会をします。

重ねてPTA総会もします。

流れを確認ください。 👇

1限目 8:35~9:20  参観なし 

2限目 9:25~10:10 参観授業

休み時間 10分間

3限目 10:20~11:05 参観授業

休み時間 10分間 → 保護者の方は体育館へ移動

4限目 11:15~12:00 参観なし

保護者の方 

PTA総会 11:15~11:35

教育方針と引き渡し訓練の説明 11:35~12:00

12:00 から、引き渡し訓練が始まります。

体育館を家と想定して「さくら連絡網メール」がきたら、

教室へお子様を迎えに行ってもらいます。

4年前の保護者説明会の写真を載せます。

参考にしてください。👇

CIMG1150.jpg

子どもの動きと保護者の動きのみを書いてみました。

👇

子ども 保護者
1限目 授業 なかよし学級懇談
2限目 授業 参観
休み時間
3限目 授業 参観
休み時間 体育館へ移動
4限目 授業 PTA総会と説明会

12時~
引き渡し訓練

教室待機

引き渡し訓練
子どもを教室へ
迎えに行き下校

昨日の児童集会は、各委員会の委員長のあいさつと、活動内容を

伝えました。

1年生にもわかるようにゆっくり、しっかり伝えられていましたよ。

CIMG1918.jpg

CIMG1906.jpg

CIMG1915.jpg

CIMG1916.jpg

CIMG1914.jpg

CIMG1913.jpg

CIMG1905.jpg

やごとり ~1年生の生活科~

今日は、とっても暑くて、放送を入れました。

「今日は、とっても暑いです。暑いなあと思ったら

 マスクをとろう。運動するときは、絶対とろう。

 自分がしんどいと思ったら、早くとろう。

 熱中症にならないように気をつけよう」

3年前から「マスクをしよう」「マスクを鼻までつけよう」

と、社会、世間、大人たちが、言い続けてきました。

今、「とってもいいよ。」と伝えても外せない子どもたちが

います。想定したことが、あらわれてきました。

ニュースや報道でも「マスクを外せない」若者がいる。

と、言われています。

厚生労働省は

「マスクをつけるかどうかは個人の判断となりました」

「一人ひとりの考えを尊重しましょう」

と、言われています。

また、「重症化リスクが高い方への感染を防ぐため、

    医療機関に行きときや、通勤ラッシュ時はマスクの着用を」

と、発信されています。

子どもたちが自分で調整して、マスクの着脱ができるように

なれば、良いのですが、3年間の着用は、なかなか長かった。

特に高学年、外したがりません。

これから、だんだん暑くなります。身体に不調をきたす前に

当分、学校(指導者)は、「マスクをとろう」と呼びかけますが、

おうちの方でも、身体を最優先に考えるよう、

サポートをお願いします。

さて、そんな暑い日ではありましたが、1年生は楽しみにしていた

やごとり」しました。

担任は、何度も休憩と水分補給の時間をとり、子どもたちも

自ら日陰に行って休んだりできていました。

肝心の「やご」は??? (^▽^;)

CIMG1975.jpg

CIMG1982.jpg

CIMG1979.jpg

CIMG1974.jpg

CIMG1985.jpg

CIMG1986.jpg

CIMG1981.jpg

CIMG1980.jpg

CIMG1968.jpg

CIMG1970.jpg

CIMG1971.jpg

CIMG1973.jpg

CIMG1972.jpg

CIMG1969.jpg

CIMG1984.jpg

おおおおお!!!!

昨日はみなさんの協力のもと、

全教員が「能力ベイスの授業研究」研修会に参加することができ、

ありがとうざいます。

本校は、通常授業をする教師は19名、そして養護教諭(保健の先生)

主事(事務)、校長、教頭の23名が正規職員として、子どもたちに

関わっています。

昨日は、教頭、養護教諭、主事の3名に留守番を頼み、残り

20名で、じっくり3時間の研修に主体的に参加して、

今、求められている授業のづくりを、他校の先生方とともに

考え、学んできました。

DSC_2796.jpg

DSC_2798 (1).jpg

DSC_2795.jpg

DSC_2792.jpg

DSC_2789.jpg

DSC_2791.jpg

「吹六小、すごいですね」「全員で参加する学校ってステキです」

参加者の先生たちから大絶賛いただきました。

これは、保護者の皆さまの大きなご理解とご協力のもとにあると

感じております。心より感謝いたします。

「チーム吹六大人団」はもちろん、授業をする教員のほかに

校務員、調理員、介助員、補助員、読書支援員、サポートスタッフ

教育相談員、SSW、SSWサポーター、スターター、警備員 と、

たくさんの人が、子どもたちを守ってくれていろことは、

ご承知だと思います。今後も保護者のみなさん、地域の方々とともに、

子どもたちの豊かな成長を育みたいと思います。

地域の方々といえば、こんなうれしいことがありました。

先日、公民館の会議がありました。

そこで、運営委員の皆さんが「NHK見たよ」「よかったよ」と

伝えていただきました。

いろんなところから、感想はいただいています。

それは、また後日お知らせいたしますが、

うれしかったのは、

公民館長が「校長先生、あのTV観て、何かあったら、

      私たちみんなで、助けるから!」

と、言ってくださったことです。

本当に地域のみなさんあっての吹六小です。感激です!

紙飛行機チャレンジ ~サタデースクール~

CIMG1890.jpg

昨日、5月13日(土)は 👆 コレ 「紙飛行機チャレンジ」が

ありました。

いつも、サタデースクールには、吹一小のお友だちもたくさん

参加してくれます。

昨日は青少年指導員の方たちが教えてくれました。

指導員さんの中には、吹六小の保護者の方もおられます。

CIMG1843.jpg

CIMG1842.jpg

まず、作り方の説明や、今日の流れをききます。

CIMG1880.jpg

CIMG1873.jpg

CIMG1850.jpg

CIMG1851.jpg

CIMG1852.jpg

CIMG1846.jpg

CIMG1849.jpg

さあ、いよいよ飛ばします!!

CIMG1868.jpg

CIMG1860.jpg

CIMG1866.jpg

私も子どものころ、少しだけですが、つくったことがあります。

「紙飛行機」って、いつでも、いくつになっても、遊べますね。

4月、PCが変わり、システムが変わり、デジカメを新PCに接続許可が

出るまで、溜めていた記事を載せます。

4月9日(日)この日は、府知事や府議会選挙があった日です。

本校も選挙会場となっていました。

その日、本校運動場で公民館主催の「グランドゴルフ」が

ありました。

昨年度は、曇り空で、雨が降るか降らないか・・・

運営委員はヒヤヒヤしながらの時間でしたが、今年は晴天!!

たくさんの地域の方が集まりました。

CIMG1163.jpg

CIMG1177.jpg

CIMG1176.jpg

CIMG1160.jpg

準備は体育振興会の皆さん! 通称「体振」の皆さんにも

いろいろお世話になっています!

館長さんのあいさつで始まったグランドゴルフ、

「私はじほとんどやったことないから、絶対やらない!!」と

言っていたのですが、1回のみ参加することになり、

悲惨な結果でした。

学校の隣の南清和園町公園や川岸のグランドでも見かけますが、

皆さん、めっちゃ上手い!!

CIMG1189.jpg

CIMG1198.jpg

CIMG1190.jpg CIMG1161.jpg

そして、すっごくうれしかったのは、この写真たち 👇

CIMG1166.jpg

CIMG1159.jpg

CIMG1170.jpg

CIMG1169.jpg

CIMG1164.jpg

みんなでつくったビオトープ「吹六っ湖」(すいろっこ)を

休憩場所にしてくれたり、手作りベンチに腰掛けて、

お話ししていたり、

私といっしょに、「吹六っ湖」にいるメダカを見たり、

何か、いいやん💖💖💖

コロナ禍も、少しずつ変わろうとしています。

吹六小も、地域の方であふれるように変わります!

CIMG1167.jpg

その時期、「吹六っ湖」横の花壇は

ライオンズクラブからいただいたチューリップが

吹六っ子と同じ元気いっぱいでした(#^.^#)

「💖見守り隊ありがとうの会💖」

5月10日(水)の学校朝礼は児童会の代表委員が

「💖見守り隊ありがとうの会💖」を企画しました。

暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も

毎日、吹六っ子の安全のために、登下校の見守りを

していただいている「吹六見守り隊」の皆様、

ほんとうに感謝感謝です!

CIMG1783.jpg

CIMG1784.jpg

CIMG1785.jpg

CIMG1791.jpg

CIMG1790.jpg

CIMG1796.jpg

CIMG1788.jpg

「吹六見守り隊」の皆さんは20名ほどおられます。

今日は、7名の方が参加してくださいました。

CIMG1803.jpg

子どもたちを代表して、代表委員から感謝の言葉を

伝えます。

CIMG1806.jpg

CIMG1836.jpg

ほんとうに、みなさんありがとうございます。

CIMG1809.jpg

拍手で迎え、拍手で見送ります。

吹六恒例の「あたたかいムードづくりと感謝の意」です。

学校朝礼終了後は、PTA本部役員さんと

校長・教頭との交流会です。

CIMG1818.jpg

CIMG1821.jpg

またまた

「子どもたちがあいさつをするようになった」

という、感想もいただきました。

うれしい限りです。

「調理実習」 ~5年生の家庭科~

今日は少しだけおじゃました5年生の調理実習です。

突然ですが、問題です。

写真を紹介しますので、何をつくっていたか当ててね。

答えは、次回のブログで。

CIMG1832.jpg

CIMG1833.jpg

CIMG1825.jpg

CIMG1822.jpg

CIMG1826.jpg

CIMG1824.jpg

CIMG1827.jpg

CIMG1823.jpg

CIMG1829.jpg CIMG1831.jpg

さて、どんな料理?

答えは明日ね!!

5連休、ゆっくりされていましたか。

それとも、お出かけでお疲れですか。

子どもたちは、元気いっぱいです!

今日は、そんなに教室へは行けていません。

NHKスペシャル放映後の、反響があるかもしれないため、

校長室で待機!!

「番組良かったよ。」「子どもたち素晴らしい」

「学校の取組みが素晴らしい」など、

また、何かの機会にお知らせします。

NHKスペシャルの再放送が決定しました。

11日(木)0時45分~です。

      (いわゆる10日(水)の夜中ですね)

先日の放送では真っ暗になった場面があって、びっくりしましたが、

再放送ではきちんと映っているそうです。

NHKからお詫びの連絡が入りました。

そんな感じだったので、今日は5時限目に少しみた様子

4年生の様子です。

CIMG1737.jpg

CIMG1723.jpg

CIMG1735.jpg

CIMG1713.jpg

CIMG1726.jpg

CIMG1708.jpg

こんなかわいいものも見つけてしまいましたので、カシャッ 👇

CIMG1722.jpg

CIMG1705.jpg

CIMG1704.jpg

これは ☝ 1年生がつくったこいのぼり

下足前の廊下、「校長メッセージボード」の 横に泳いでいます。👇

CIMG1706.jpg

そして、そして

5月2日ホント、いいお天気でよかった。

私は行けないので、付き添いの教員に

カメラをあずけて、1年生2年生の遠足の様子を撮ってもらいました。

めっちゃ楽しそうで良かった。( ^)o(^ )

ホントは楽しそうで喜んでいる表情も見てもらいたいのは

やまやまですが、今回もちょっと加工させてもらいました。

それでも、楽しそうなことは、絶対わかると思う!!

163_0296.jpg

163_0295.jpg

163_0294.jpg

163_0297.jpg

163_0298.jpg

163_0300.jpg

163_0302.jpg

163_0318.jpg

163_0316.jpg

163_0311.jpg

163_0305.jpg

163_0361.jpg

163_0328.jpg

163_0320.jpg

163_0359.jpg

163_0323.jpg

今日もいいお天気です。

吹六っ子たち「こどもの日」を満喫しているかな。

ピッカピカにするぞー

今日は吹六っ子の掃除時間です。

51年も経つと、校舎もガタがきます。

しかし、本校のベテラン先生は言います。

「古くてもキレイやなあ。って思えるようにしよう!」

その先生は自前のクリーンワイパー(フローリングワイパー)を

貸してくれて、子どもたちが、やりやすい掃除の仕方も伝えています。

掃除の仕方1つで、めんどくささもなくなり、

やる気がおこりますよね。

CIMG1660.jpg

CIMG1667.jpg

CIMG1649.jpg

CIMG1640.jpg

CIMG1645.jpg

CIMG1647.jpg

CIMG1643.jpg

今日はワイパーを使った掃除の場所は、もう終わっていて

写真には残せませんでしたが、また次の機会に。

このアーカイブについて

このページには、2023年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年4月です。

次のアーカイブは2023年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。