2023年9月アーカイブ

感謝・感謝・感謝 ありがとう お元気で  

十五夜ですね。

👇 職員室のベランダから撮った写真です。

毎回思うのですが、デジカメではこんなもんです。

IMG_2368.JPG

IMG_2369.JPG

IMG_2366.JPG

さて、

今日で校務員さんが退職されます。

吹六小は8年半お世話になりました。

吹六小は木々が多く、落ち葉も多い。

それを、毎日毎日美しくしてくれていました。

地域の方からの信頼もあります。近隣の方も感謝されています。

子どもたちも「校務員さん」と呼ぶのではなく、「〇〇さん」と

名前で呼んでいます。

それほど、子どもたちと近い関係でいてくれました。

何でも作ってもらいました。

棚や掲示板や、お便りBOX 

長座体前屈測定器(ちょうざぜんくつそくていき)

跳び箱の白い布も張り替えてもらいました。

入学式、卒業式や50周年の看板

いっぱいいっぱいあります。

書道もできて、式の式次第も校務員さんの字です。

いつも頼りにしていました。

退職をお祝いしないといけないのだけど・・・・

悲しく淋しい気持ちでいっぱいです。

CIMG3915.jpg

CIMG3918.jpg

CIMG3919.jpg

IMG_2345.jpg

IMG_2346.jpg

IMG_2350.jpg

IMG_2352.jpg

IMG_2354.jpg

IMG_2353.jpg

心から感謝いたします。ありがとうございました。

いつまでもお元気で。そしていつでも会いにきてください。

あいさつ運動

今週は児童会「代表委員」が、朝、あいさつ運動をしています。

IMG_2200.jpg

IMG_2201.jpg

おうちの人、見守り隊の方や、地域の方、

友だち、先生たちへ、あいさつしているかな?

林間学習特集その② 「琵琶湖博物館」見学

林間学習1日目、2つ目のプログラムは「琵琶湖博物館」の見学です。

着いてすぐに、昼食のお弁当を食べました。

IMG_1454.jpg

IMG_1459.jpg

IMG_1465.jpg

IMG_1472.jpg

IMG_1476.jpg

曇っていましたが、前向きに、炎天下でなくて良かった(^O^)

IMG_1543.jpg

IMG_1518.jpg

IMG_1491.jpg

IMG_1522.jpg

IMG_1503.jpg

IMG_1517.jpg

IMG_1505.jpg

IMG_1531.jpg

IMG_1480.jpg

IMG_1502.jpg

IMG_1493.jpg

IMG_1484.jpg

IMG_1477.jpg

なかなか広くて、またいろんなブースに分かれていて、

見ごたえがありました。

だからか、写真におさまってないグループがあると思いますが、

勘弁してください。

後日、プロが撮った写真をお楽しみに。

5年生6年生の運動会練習の様子

体育館で5年生6年生が、初めてフラッグを持ちました。

その様子を写真で紹介します。

IMG_2159.jpg

IMG_2156.jpg

IMG_2158.jpg

IMG_2148.jpg

IMG_2149.jpg

IMG_2141.jpg

IMG_2147.jpg

IMG_2152.jpg

IMG_2146.jpg

今年度はクラスごとに色の違うフラッグなんだね。

できあがりが楽しみです。

林間学習の様子の続きも、今後アップしていきます。

記事だけはいっぱい溜まっていますが、

アップする時間が・・・・( ;∀;)

頑張ります!! (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

林間学習特集その① 「水茎焼き体験」の巻

9月21日(木)22日(金)の一泊二日、5年生は林間学習です。

滋賀県の高島市にある 自然の家「もくもくの里」へ行きます。

1日目は、「水茎焼き体験」と「琵琶湖博物館の見学」をしてから

宿舎へ向かいます。

今日は水茎焼き体験の様子から

IMG_1380.JPG

👆 小雨の中だったので、体育館で出発式

「楽しむぞー!」「オー!!!」

たくさんのお見送りありがとう!

IMG_1388.JPG

IMG_1385.JPG

IMG_1384.JPG

IMG_1389.JPG

到着しました!

水茎焼き体験といっても、焼いてもらうのは、プロの方です。

みんなは、粘土をこねて、作品をつくります。

作品は「カップ」または「お皿」

IMG_1396.JPG

まずは、説明を聞きます。

IMG_1431.jpg

IMG_1450.jpg

IMG_1440.jpg

IMG_1445.jpg

IMG_1430.jpg

IMG_1410.jpg

IMG_1411.jpg

IMG_1409.jpg

IMG_1408.jpg

IMG_1407.jpg

IMG_1442.jpg IMG_1425.jpg

びっくりするほど、みんなは上手につくっていました。

作品をつくっている表情が何ともステキなんですが・・・・

ホームページでは、お伝えできないのが残念。

11月から12月ごろに、焼きあがった作品が学校に届きます。

楽しみですね。

「給食おいしかった💖」 

今週は出張続きで、ブログのアップができませんが、

ご了承ください。

今日は昼から別の学校に行きます。

明日と明後日は5年生の宿泊学習(林間学習)の付き添いです。

林間学習から戻ったら、アップしますね。

この記事は昨日(9/19)のことです。

給食の時間に教室をまわると、食べ終わった5年生の吹六っ子が

廊下の手洗い場に行くときに、

「校長先生、給食おいしかった💖」

と、伝えにきてくれました。

ちなみに、昨日の献立は

ごはん・トックたまごスープ・きりぼしだいこんのキムチいため

牛乳です。

IMG_1359.jpg

IMG_1360.jpg

IMG_1363.jpg

IMG_1366.jpg

この写真は ↑ 

あまった牛乳の欲しい人ジャンケンだそうですよ。(*^-^*)

昨日の朝から校長室のプレートは

163_2116.JPG

一応、ひかえめにしております。

Tシャツも左上に小さくHANSHIN Tigers と、

プリントしてあるものを着ていて、ひかえめにひかえめに。

そして、「やったー」と叫んでいた午後9時前

阪神タイガース優勝の瞬間です!!!

アレが優勝になりました!

18年ぶりの優勝です。

1985年から18年ぶりの2003年優勝

2005年から18年ぶりの2023年優勝

1985年 2003年 2005年 2023年

昨日は、私が知っている4回目の優勝!!

そして、今日は、

163_2118.JPG

↑ 前

163_2119.JPG

↑ うしろ

こんなTシャツを着ました!

朝、正門では、近所の方が、「おめでとうございます」

4年生の吹六っ子のお父さんが

「おめでとうございます」

と、言ってくれ、

(n*´ω`*n) なんか・・・すみません。

大々的に、「阪神ファンだ!」と宣伝しているようなもんですよね。

それでも、「ありがとうございます」と言ってる私。(#^.^#)

「チーム吹六大人団」で、私と同じように

「阪神ファン」としっかりわかる服を着てる人、いましたよ~

吹六っ子の中にもいたよ。

なんと、「昨日、家族で観戦しに行っていた!」という、

うらやましい6年生もいました。

「お母さんが、嬉しくて泣いてた」という2年生は、

優勝したからお祝いに

髪を可愛く、お団子2つにしてもらったと、喜んでいました。

「たかが優勝 されど優勝」

昨日は、皆さんのおうちでいろんなドラマがあったんですね。

阪神ファンではない方、野球に興味がない方、

なんといっても18年ぶりでしたから・・・・悪しからず。

今週は、少しだけ運動会の練習が始まりだしました。

まだまだ暑いので、多目的室でクーラーをかけての練習です。

今日は1.2先生のノリノリの姿をどうぞ💖

IMG_1249.jpg

多目的室に入ると、もうすでにノリノリで踊っています。

IMG_1252.jpg

IMG_1253.jpg

1.2回踊ると「お茶タイム!」

この「お茶タイム」 吹六小では徹底しています!

体育の時間は必ず、授業中でも「お茶タイム」があります。

気候によっては、

何度も何度も「お茶タイム」と「休憩タイム」があります。

IMG_1256.jpg

IMG_1260.jpg

IMG_1263.jpg

IMG_1265.jpg

IMG_1266.jpg

何を踊っているのか、どんな振りなのか、

わからないですよね。

それで、いいのです。

たくさんお見せすぎると、本番の楽しみが減ってしまいますから。

IMG_1287.jpg

IMG_1290.jpg

IMG_1292.jpg

IMG_1293.jpg

IMG_1296.jpg

1年生と2年生で、見合いっこもします。

したあとは、お互いに感想を伝えあいます。

1年生のうちから、

アウトプットできる吹六っ子に育てることを

目標としています。

IMG_1305.jpg

今日1番のキラキラ輝いていた吹六っ子が、

みんなの前でおどってくれました。

「すごーい」

IMG_1312.jpg

IMG_1331.jpg

IMG_1332.jpg

体育科の時間も、「対話」や「交流」をしながら

身体をつくります。

自分たちで、考えながらおどります。

今日の授業を25分くらいみせてもらって、

私は今日までの振り付け、覚えちゃいましたよ。

私もノリノリでおどれますよ🎵🎵

私に負けないでね (^O^)/

人権研修 ~先生たちの学び~

13日(水)は人権教育主催の校内研修。

内容は

「合理的な配慮について」と「漢字の誤りの分析」です。

教育センターから、言語聴覚士であるお二人の発達相談員に

講師として来ていただき、お話をききました。

昨年度に引き続き、2回目の研修です。

IMG_1112.jpg

IMG_1115.jpg

IMG_1116.jpg

IMG_1117.jpg

IMG_1124.jpg

IMG_1125.jpg

IMG_1126.jpg

IMG_1127.jpg

IMG_1129.jpg

お話の中で、インテイクする分部があったり、

ワークがあったり、

また、最後の質疑では、

本校の子どもたちを考えながらの疑問や

率直にわからいところなどを、

積極的にきいて、学ぼうとする先生たちの前向きさが

うれしく思いました。

今日は

1年生が、廃材を利用してつくった船が

水に浮くか、風で動くか、

そんな楽しみながらの学習がありました。

ドキドキ・・・浮くかな???

IMG_1006.jpg

IMG_1007.jpg

IMG_1008.jpg

わあー\(^o^)/ 浮いたぞー

IMG_1009.jpg

IMG_1010.jpg

下敷きで、風をおこしたり、自然の風にまかせたり、

自分の船が浮いて動くのを楽しんでいました。

まだまだ美しい吹六小のプール、青いプールに浮かぶ船

いっぱい写真を撮りました。(#^^#)

IMG_1020.jpg

IMG_1021.jpg

IMG_1018.jpg

IMG_1019.jpg

IMG_1024.jpg

IMG_1025.jpg

IMG_1031.jpg

IMG_1032.jpg

IMG_1033.jpg

IMG_1034.jpg

IMG_1037.jpg

IMG_1036.jpg

IMG_1039.jpg

IMG_1038.jpg

IMG_1040.jpg

IMG_1045.jpg

IMG_1044.jpg

IMG_1055.jpg

IMG_1053.jpg

IMG_1050.jpg

IMG_1072.jpg

これで、

令和5年度(2023年度)の吹六小のプールと

さよならです。

また、来年の夏まで(^.^)/~~~

ありがとう! ~3年生の特別活動~

学校の授業には

「国語科」「算数科」「生活科」「社会科」「理科」「音楽科」

「図画工作科」「体育科」「家庭科」「外国語活動 外国語」

「総合的な学習の時間」

「特別の教科 道徳」

そして「特別活動」があります。

ちょっと色分けしてみました。

この「特別活動」はいろんな学びがあります。

まずは、学級活動(学級会)を中心に、児童会活動、クラブ活動

キャリア教育、福祉教育、吹六小でいえば、

セサミストリートカリキュラムの中にもキャリア教育や

多様性についての学びもあるねえ。

交通安全教室、平和学習、環境教育 などなど 

挙げたらきりがないほどあるよ。

 

学校行事もそうです。

たとえば、儀式(始業式や卒業式など)

遠足や宿泊活動、避難訓練、芸術鑑賞

運動会や音楽会の一部分も、特別活動になります。

そうです、教科を横断して学ぶことも多いのです。

そして、給食や清掃時間も特別活動。

と、いうことは、

学校生活のほとんどすべてが、

子どもたちの学びの場、育成なんだ!

さて、そんな「特別活動」を3年生が運動場で展開しています。

👇

IMG_0879.JPG

IMG_0881.JPG

IMG_0882.JPG

IMG_0884.JPG

IMG_0883.JPG

IMG_0880.JPG

IMG_0875.JPG

IMG_0877.JPG

IMG_0876.JPG

IMG_0873.JPG

IMG_0878.JPG

IMG_0874.JPG

何をしているか、わかりますよね?

草抜きをしてくれています。

もうすぐ、運動会、おうちの人や地域の方に、

気持ちよくみてもらえるように、応援してもらえるように

してくれています。「ありがとう」

教室から手をたたく音がしますが、

「音楽の授業」ではありません。

本日のタイトルに書いた

2つのグループが同時に手をたたくのは いくつの時か考えよう 

は、今日の算数授業のめあてです。

先生から見て、

廊下側にすわっている半分の人をAグループ

ベランダ側に座っている半分の人をBグループ

とします。

みんなで1から数を数えます

1.2.3.4.・・・・・・・25.26.27.・・・・・

Aグループの人は3の倍数で手をたたく

Bグループの人は4の倍数で手をたたく

AグループとBグループが、同時に手をたたくのは

数がいくつのときなのか、考える。

これが、今日の学び

IMG_0771.jpg

IMG_0775.jpg

IMG_0776.jpg

IMG_0777.jpg

IMG_0778.jpg

IMG_0779.jpg

IMG_0781.jpg

おうちの方はもうおわかりですね。

そう、「公倍数」 の 学習をしています。

楽しく学ぶと、どんどん頭に入る! かな? 

そうであってほしいですが、

それだけではなく、

体感をともなう学びは、わかりやすかったり、考えやすかったり

忘れにくかったりと、いいことだらけですよ。

     

サタデースクール「焼き板づくり」

今日のサタデースクールは「焼き板づくり」

地域教育協議会主催で、吹一吹六地区青少年指導員の方が

担当してくださいます。

大人たちが板を焼くまでしてもらい、

子どもたちは

焼いた板を磨いて、ポスターカラーで板に絵を描いたり

文字を描いたりします。

なかなかいい感じにできていましたよ。

IMG_0722.JPG

IMG_0725.JPG

IMG_0732.JPG

IMG_0737.JPG

IMG_0721.JPG

IMG_0733.JPG

本校の図工室でしました。

吹一小の子どもたちも参加してくれています。

IMG_0734.JPG IMG_0739.JPG

IMG_0741.JPG IMG_0744.JPG

IMG_0738.JPG IMG_0724.JPG

IMG_0723.JPG IMG_0727.JPG

IMG_0742.JPG IMG_0735.JPG

IMG_0740.JPG IMG_0729.JPG

IMG_0728.JPG IMG_0726.JPG

ステキなプレート? ができました。

毎年恒例「6年クラス対抗水中リレー」

4年前(コロナ前の2019年)を最後に、

市民プールで実施されていた「水上大会」はなくなりました。

ちなみに・・・「水上大会」とは

吹田市内の全6年生が

片山市民プールと北千里市民プールに集まり、

平泳ぎの200メートルにチャレンジし、

50メートルの自由形の記録をはかり、

そして、好きな泳ぎ方25メートルと、

他校との交流であるリレーをする。

そんな行事でした。

それが、コロナ禍の間になくなりましたが、

吹六小では、せっかくなので、吹六小のプールで

クラス対抗のお楽しみリレーをしています。

何泳ぎでもいい! 水の中を走ってもいい!

めっちゃたのしいですよ。

写真では伝わらないかもしれませんが、どうぞ ↓

IMG_0575.jpg

IMG_0576.jpg

IMG_0582.jpg

IMG_0589.jpg

IMG_0591.jpg

IMG_0593.jpg

IMG_0594.jpg

みんな応援しています! 先生が一番ノリノリです(#^.^#)

IMG_0595.jpg

ガンバレ! ガンバレ‼  

IMG_0601.jpg

IMG_0603.jpg

アンカーです!  接戦が続きます!  

結果はタッチの差で めっちゃ盛り上がりました! 

今朝、夜間の警備員さんからの報告から 

昨日(9月6日水曜日)の午後10時ごろから正門の前で

数人の中学生か?高校生か? の男子が

たむろっていた。

入り込んで遊んだり、しないか、ずーっと様子を見ていると

どこからか、サイレンが鳴った。

そのサイレンを聞くと、自転車でどこかへ行った。

このような内容を聞きました。

そして、いつものように、正門に行くと 👇

IMG_0620.JPG

この 側溝付近から

IMG_0621.JPG

たばこのすいがら  ↑  ↓

IMG_0622.JPG

そして ↓ ライター がありました。

IMG_0619.JPG

IMG_0618.JPG

IMG_0623.JPG

側溝の蓋を持ち上げるのは、かなり大変なので、

すべては、取り除けませんでしたが、

警備員さんと協力して、上の写真にあるたばこのすいがらや

お菓子の包み紙はとりました。

3年ほど前に、一人のお父さん(保護者)と

校務員さん、警備員さんの尽力で、側溝の土、草、ごみを

すべて取り除いています。

時間たって、土や雑草は生えてきましたが、

ゴミは人が持ち込むものです。

ましてや、ライターなんて!!! 危ない!!!

私は夜間の警備員さんに伝えました。

側溝から内側は、本校の敷地です。

夜間にたむろしている者がいれば、

110番して警察に伝えてください。

警察が判断して対処すると思います。

躊躇する場合は、私に電話ください。 と。

子どもたちの

学びの場・育ちの場に危険が及ぶことは、

許しません!!

ただ、夜間、私たち教員はいません。

どうぞ、地域で子どもたちを守ってほしいと願います。

万が一、夜遊びしているのが、本校の卒業生であるなら、

卒業生もふくめ、大人がマナーや「好ましい過ごし方」を

伝えてやりませんか。

「チーム大人」の力で、子どもたちの未来を守りましょう!

読書の時間 ~4年生の学び~

昨日は4年生の担任一人が研修(出張)のため、2時間ほど

ピンチヒッターをしました。

今日は、6限目の「読書の時間」の様子を紹介します。

IMG_0544.jpg

IMG_0550.jpg

IMG_0551.jpg

はじめのあいさつをはじめ、読書支援の先生の話を

しっかり聴けています。

貸出本の予約ができることも伝えています。

そういえば、校長室に来て、

突然、私に「予約するねん」と、伝えて去った子がいました。

図書室に行く途中だったんだなあ。と、理解しました。(#^^#)

IMG_0552.jpg IMG_0554.jpg

国語の教科書P124には「詩」が掲載されています。

これを提示して、読書支援の先生が、

「この詩、全文載った本がある」と紹介してくれます。

IMG_0568.jpg

川崎洋 さんの本 です。

IMG_0561.jpg

紹介後、すぐに数人が、ディスプレイしているところへ

読みにいきました。

なんか、ステキな光景です。

IMG_0563.jpg IMG_0571.jpg

IMG_0570.jpg IMG_0574.jpg

そのうえ、活字がいっぱい書いている本を読んでいる

吹六っ子がいる!!! (^O^)/ 嬉しい。

IMG_0573.jpg

「校長先生、ぼくがおすすめの本」 といって

👇 この本を持ってきてくれました。

ぜひ、読んでみますね。

IMG_0566.jpg

何メートルあるかな? ~3年生算数科より~

3年生が「長い長さのたんいや表し方」の学習をしています。

この単元の授業でよく見かける光景が今年度もやってきました!

子どもたちが、巻き尺(メジャー)を持って、教室を出ます。

それぞれ、グループになっていますね。

グループで測るものを相談したんでしょうね。

巻き尺の見方、簡単ではないのですよ。

「ものさし」のように0のメモリが端っこではありません。

持つところがあるからね。

さあ、上手に測れるかな?

IMG_0423.jpg

IMG_0427.jpg

IMG_0429.jpg

IMG_0440.jpg

IMG_0441.jpg

IMG_0436.jpg

IMG_0437.jpg

IMG_0433.jpg

IMG_0434.jpg

心配はいらかったようです。

みんな上手に測っていました。

「チーム吹六先生団」は、校内研修のほかに、

毎月1回教材研究の日を設けています。3年目です。

今年度は、保護者の皆様のご協力を得て、

授業時間数はそのまま、昼休みと掃除を無しにする、

短縮授業日程を実施させていただき、

教職員の授業力向上を図っています。

9月1日(金)に8月分の教材研究の日を実施しました。

この日は、授業研究の目標である

「成長を実感できる書く言語活動の研究」に向けて

各学年が1学期取組んだことを交流しました。

IMG_0455.jpg

IMG_0456.jpg

IMG_0458.jpg

IMG_0459.jpg

IMG_0461.jpg

IMG_0465.jpg

IMG_0466.jpg

IMG_0467.jpg

IMG_0468.jpg

成果も課題も、すべて伝えます。すべて聴きます。

そのうえで、意見交換をし、

吹六っ子がさらに、力がつくよう、伸ばすことができよう

大人(教師)が、

どんな授業展開をすればいいか

どんな取組みをすればいいか

どんな支援(サポート)をすればいいか

話し合いました。

本校「めざす教師像」の5つのうち、2つ

『学び続ける教師』

『教師の仕事を愉しむ教師』 の姿です。

このアーカイブについて

このページには、2023年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年8月です。

次のアーカイブは2023年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。