2023年6月アーカイブ

ごめんなさい 🙇

2日連続、ブログあげられません。時間が・・・・・

記事は溜めていますので、明日こそは・・・

今日は学校に咲いていた「ムラサキカタバミ」の花の写真で

かんべんしてね。

163_0457.JPG

「ようこそ吹六小へ」~大分県からのお客様~

今日は大分県教育庁 学校安全・安心支援課の課長さんをはじめ、

いじめ・不登校対策班の方など、4名の方が来られました。

もちろん、吹田教育委員会から2名の方も一緒に来校されています。

いわゆる「視察」ですね。

本校でモデル校(先進的)として取り組んでいる

デイケン・・・デイリー健康観察 

(PCをつかったこころとからだの健康観察)を

実施しているところを観たり、それについての意見や感想などを

聴いて学ぶ。そんな感じです。

遠い遠い大分県から、ようこそ吹六小へ! 

未来ある子どもたちのことを、真剣に考えようという、気持ちは

どこの教育委員会や学校現場も同じですね。

お互い、学び合いましょう。そして学び続けましょう!

163_1325.jpg

163_1330.jpg

163_1334.jpg

163_1332.jpg

👆 この学級は、あいさつをした後に一斉にデイケンを

しているので、この学級の様子をみてもらいました。

163_1343.jpg

163_1339.jpg

163_1346.jpg

163_1336.jpg

5月のゴールデンウイーク中に放映があったNHKスペシャルにも

感動され、録画して5回も観ていただいたようで、

(人''▽`)ありがとう☆ございます。

そこで、ぜひ吹六っ子の授業の様子をみせてほしい、ということで

グルーっと教室を回ってみてもらいました。

子どもたちは相変わらず、

「だれ?」と、TPO無しに聴きます。

だから、私が「大分県からのお客さんやで」といいます。

「大分県ってわかるかなあ」と、私が言うと、

課長さんが、「さっしー(指原)の出身地」と言いますが、

子どもたちの頭は???????

AKBでは、時代がちょっと・・・(古い)ですね。

そんな笑い話があったり、

実は、私の父は大分県出身で、勝手な親近感があり、

柚子胡椒の話や、別府温泉、湯布院、臼杵、豊後のお肉

宇佐神宮、アフリカンサファリなど、楽しい会話もできました。

ちなみに、私は生粋の大阪人ですが(*^-^*)

わかりますよね~

コロナもずいぶん落ち着てきたので、元気なうちに

父を大分に連れて行ってあげたいな。と思ったり、

この4年間近く、旅行をしていないので、

そろそろ行こうかなあ。と思ったりしました。

さて、明日は校内研究授業の日です。

吹六小の先生たちが、子どもたちの姿を通して、

授業づくりを研究する日です。研修です。

学び合いの日です!

大分もガンバレ!! 吹六小も頑張ります!!

今日は

教育センター(教育委員会)による 初任者教員への学校訪問です。

指導主事が2時限目の「算数科」の授業の様子を観に来られます。

金曜日、授業略案をみて、アドバイスをすると、

その放課後、学年団で授業案を練り直しています。

本校の教員のステキなところ(強み)の1つは、

くどいようですが、

一人にさせない。「チーム」で考える。「チーム」で取り組む。

ところです。

授業の様子を写真で紹介します。

163_1304.jpg

163_1308.jpg

163_1310.jpg

163_1311.jpg

163_1314.jpg

163_1316.jpg

163_1316.jpg

163_1320.jpg

163_1321.jpg

子どもたちは、いつものようにリラックスして、

取り組んでいます。

何度も何度も、たくさんの先輩先生に授業をみてもらったり、

先輩先生の授業をみせてもらったりして、

授業力をつけてほしいと思います。

ベテランの教員にとっても、後輩にアドバイスしたり、

授業をみせるのは、大きな学びがあります。

『学び合い』『喜び合い』『高め合い』ます!!

昨年度手作りした畑『吹六ファーム』に鳴門金時イモを植えます。

2度目です。

1年生は初体験。2年生は、植え方覚えているかな?

すいた体験活動クラブの方々には、またまたお世話になります。

m(_ _"m) よろしくお願いします。

CIMG3031.jpg

CIMG3033.jpg

CIMG3036.jpg

CIMG3037.jpg

CIMG3038.jpg

CIMG3042.jpg

CIMG3043.jpg

CIMG3050.jpg

CIMG3054.jpg

CIMG3056.jpg

CIMG3060.jpg

CIMG3082.jpg

CIMG3075.jpg

CIMG3081.jpg

CIMG3077.jpg

CIMG3078.jpg

1年生も2年生も、上手に植えることができましたよ。

お水もあげないとね。👇

CIMG3067.jpg

CIMG3086.jpg

CIMG3065.jpg

CIMG3085.jpg

CIMG3090.jpg

最後に、お芋になるまで(秋まで)のお世話の仕方を

教わります。

愛情 声かけ 水やり 雑草抜き

昨年度は、初めてのことで、真夏の暑い時期、

水を絶やさないように、私も担当の先生も必死に水やりしました。

「蚊」との闘いでした。

広い広い『吹六ファーム』水やりだけで小1時間かかります。

それでも、お芋ができたときは、めっちゃうれしかったです。

子どもたちの喜ぶ顔もうれしくて、

また、今年もがんばろう! という気になります。

CIMG3095.jpg

今年の秋の大収穫祭も、楽しみで!! (*^-^*)

吹六ギネス大会『1分間ジャンプ対決』の巻

昨年度から実施している「吹六ギネス」

今年度はバージョンアップしています。

何かというと・・・・子どもたち主体で運営です。

今回は児童会が中心となって企画司運営します。

ギネスの種目内容、ギネス大会の司会進行などを務めます。

今日は2年生と4年生の日でした。

CIMG3010.jpg

CIMG3011.jpg

種目内容とルール説明 👆

CIMG3013.jpg

デモンストレーション (見本) 👆

CIMG3017.jpg

CIMG3024.jpg

CIMG3022.jpg

CIMG3016.jpg

CIMG3021.jpg

CIMG3023.jpg

教材研究の日 ~「チーム吹六先生団」の学び~

吹六小では、一昨年から、月に1回「教材研究の日」を設けています。

令和3年度は「管理職」が主担

令和4年度は「SE担当教員」が主担

令和5年度は「授業づくり研究部」が主担   となって行っています。

主担者の変容がわかっていただけますか。

163_0703.jpg

163_0700.jpg

163_0705.jpg

163_0707.jpg

163_0704.jpg

全教職員で1単元の授業づくりを考えることで、

各教科の「見方・考え方」の再確認あるいは、

深い学びへとつながります。

吹六っ子に「つけたい力、伸ばしたい力」を共有できます。

系統だった指導も期待できます。

6月5日の教材研究の日は、6月28日(水)に実施する

5年生の国語科の単元について、研究しました。

また、残り10分間で、ICTの効果的な使い方にについての

実技研修もしました。

一人の教員が獲得した「力」「学び」を、全教員へ発信する

ことにも、重きを置いています。

163_0720.jpg

教員も一人ひとり、持ち味があり、スキルもそれぞれです。

「語り合い」「学び合い」「喜び合える」

「チーム吹六先生団」であってほしいと願っています。

私も、先日導入されたiPadに悪戦苦闘・・・・・

でも、学び続けたいと思っています。

パッカー車がやってきた! ~4年生出前授業~

昨日は14時から出張で戻れず、まず昨日の分のブログをアップします。

4年生では、社会科の授業で「ごみのゆくえ」「資源」についての
学習があります。吹六小では毎年、吹田市役所の方に、出前授業を
していただいています。

その様子を写真で紹介します。

市役所の方に

どんなことを教えてもらったのか

パッカー車を安全に運行(活用)するためにのしくみ

ごみの分別のしかた   など、学んでいます。

4年生のおうちの方は、ぜひ、おうちで聞いてみて、さらに学びを

深めてみてほしいです。

CIMG2965.jpg

CIMG2976.jpg

CIMG2964.jpg

CIMG2987.jpg

CIMG3007.jpg

CIMG2996.jpg

CIMG3000.jpg

CIMG2999.jpg

CIMG2989.jpg

CIMG2994.jpg

CIMG2974.jpg

CIMG2967.jpg

CIMG2979.jpg

昨年度、1年生と2年生が植えた

「男爵イモ」と「玉ねぎ」(淡路産)が育ったので、収穫です!

うれしいなあ。

私は玉ねぎを植えたのは初めて、だから収穫も初です!

収穫するのは、もちろん昨年度植えた学年 だから

1つ学年があがって、2年生と3年生です。

CIMG2660.jpg

CIMG2661.jpg

CIMG2647.jpg

CIMG2649.jpg

CIMG2655.jpg

CIMG2645.jpg

CIMG2653.jpg

CIMG2658.jpg

鳴門金時に続いて2回目の収穫。

これの4倍くらい獲れました。👇

CIMG2669.jpg

CIMG2664.jpg

玉ねぎ男爵イモも小ぶりですが、私は玉ねぎを2つほどもらいました。

オニオンスライスにして食べました!

めっちゃ美味しい😋 苦くないです!! 最高だよ~( ^)o(^ )

CIMG2689.jpg

CIMG2713.jpg

CIMG2685.jpg

CIMG2703.jpg

CIMG2692.jpg

CIMG2687.jpg

3年生は、これで吹六ファームの体験活動から卒業です。

このあと、植える鳴門金時は新1年生と2年生の担当。

でも、3年生4年生には、新しいミッションを用意しています!!

乞うご期待💖

6月18日 今日の日も忘れない!  

6月18日 この日も絶対忘れられない日

5年前の今日、大阪府北部地震 が起こり、尊い命が失われました。

今日、奇しくも吹六地区では防災訓練を実施しました。

助けることができる命は、みんなで助け合いましょう。

防ぐことができる危険は、みんなで防ぎましょう。

自分の命は、自分で守る力を持ちましょう。

今日の、吹六地区の地域防災訓練は、昨年度と同様給水訓練です。

昨年度は吹田市の水道部方々主導で実施しましたので、

今年度は、地域の方々自身が主体となって実施します。

その様子を紹介します。

CIMG2879.jpg

CIMG2884.jpg

CIMG2885.jpg

CIMG2891.jpg

CIMG2897.jpg

CIMG2898.jpg

CIMG2901.jpg

CIMG2902.jpg

CIMG2906.jpg

CIMG2910.jpg

CIMG2914.jpg

CIMG2915.jpg

CIMG2921.jpg

CIMG2924.jpg

CIMG2927.jpg

CIMG2936.jpg

CIMG2937.jpg

CIMG2940.jpg

CIMG2942.jpg

CIMG2947.jpg

CIMG2954.jpg

CIMG2959.jpg

臨海学習の下見に行ってきましたー!!

6月17日(土)すごーく天気が良く、もう夏の日差しのような

そんな今日、臨海学習の下見に行ってきましたー

なんと! 今年度は佐津海水浴場 臨海学習チームの幹事を

本校が務めます。

コロナ禍の間に、佐津に行く学校が5校となり、

もう幹事がまわってきたのです。

幹事は5校の臨海学習における、いろんな任務があります。

「チーム吹六教職員」が手分けして担当してくれたので、

助かっています。

5校の臨海学習が無事実施終了できるよう、あと1ヶ月半

「チーム」でがんばります!

今日の下見、吹六小は6名で行きました。

163_1172.jpg

吹六小が泳ぐ 西側 の海です 👆

163_1171.jpg 163_1170.jpg

中央 👆                  東側 👆

163_1105.jpg

163_1097.jpg

163_1091.jpg

163_1119.jpg

すでに、このあたりで、足がつきません👆

6年担任は、水の深さを他校の先生たちにも、わかりやすく

伝えるために、海へ入ってくれました。

寒いのにありがとう!!

163_1134.jpg 

このように、砂がお腹につくまで、泳ぎ切ります。

163_1129.jpg

CIMG2867.jpg

写真は数名しか写っていませんが、今日は30名ほどで

下見をしています。

CIMG2877.jpg

各校の教諭の臨海責任者が集まり、ミーティング・確認など

本校がコディネートします。

163_1144.jpg 

お世話になる民宿の『半兵衛』さん よろしくお願いします。

163_1152.jpg

お世話になる民宿の『かめや』さん よろしくお願いします。

163_1145.jpg

臨海当日も晴れますように!!

出前授業「明治製菓」~6年生の学び~

先日、6年生への出前授業「明治製菓」がありました!

163_0905.jpg

↑ SDGs 「未来はみんなでつくるもの」

ステキなタイトルですね。

163_0901.jpg 163_0906.jpg 

スライドをみながらの学びです。

163_0898.jpg

グループでの交流(話し合い)もあります。

163_0902.jpg

163_0894.jpg

163_0900.jpg

しっかり、学べたかな?

4年生の学びです。

吹田市資源リサイクルセンター

「くるくるプラザ」と「破砕選別工場」への社会見学

付き添きの先生にデジカメを渡して、様子を撮ってきてもらいました。

CIMG2494.jpg

8時20分 学校を出発 「いってらっしゃーい」

163_1017.jpg

163_1036.jpg

163_1067.jpg

163_1045.jpg

163_1076.jpg

163_1054.jpg

163_1053.jpg

163_1040.jpg

163_1028.jpg

163_1049.jpg

163_1065.jpg

163_1026.jpg

163_1033.jpg

163_1030.jpg

163_1022.jpg

163_1072.jpg

なぜか、写真がバラバラにアップしてしまいました。( ;∀;)

私は、たくさんたくさんの工場見学をした中で

1番感動した・・・というか、衝撃をうけたのが、

ごみ処理場。ここでいう「くるくるプラザ」です。

大きなクレーンが、何トンものゴミをつかんで、運ぶ様子に

びっくりしました!!・・・・もう何年も前のことです。

田植え体験 ~5年の社会科~

5年生の「田植え体験」です。

朝からお天気の心配をしていましたが、何とか実施できました!

指導員の西さん、農業委員の方々、農協の方、市役所の担当の方

そして、地主さん、たくさんの協力があって、実施できます。

ありがたいです。

163_0986.jpg

163_1002.jpg

163_0964.jpg

163_0993.jpg

163_0976.jpg

163_0971.jpg

163_0963.jpg

163_0951.jpg

163_0955.jpg

163_0966.jpg

163_0950.jpg

163_0958.jpg

163_0948.jpg

163_0929.jpg

163_0935.jpg

163_0930.jpg

163_0936.jpg

163_0921.jpg

163_0946.jpg

様子だけの写真ですが、こんな感じで体験しています。

お米作りの学習は、まだまだ続きます。

教室での学習や調べ学習、体験学習、いろいろな学び方で

学びます。

モジュール学習その①

吹六小は朝の時間を有効に活用しています。

朝、8時30分~8時35分は 朝の健康観察=デイケン

  8時35分~8時50分は、曜日によって異なります。

まず、月曜日は学年や学級単位で活動(学習等)をする15分間

   水曜日は学校朝礼・児童集会・読書の15分間
        ↓     ↓
      私の授業  児童会主催(子ども主体の活動
      

そして、火曜日・木曜日・金曜日は国語の授業15分×3回=45分

             👇

  国語の1時間分を3分割しているのです。
  この様子を少し紹介します。

【2年生】⇓

163_0742.jpg

163_0741.jpg

163_0744.jpg

【3年生】⇓

163_0746.jpg 163_0748.jpg

163_0752.jpg

163_0747.jpg

163_0753.jpg

6月8日 今日の日は忘れない!

私には忘れられない日が何日かあります。

今日「6月8日」は、そのうちの1つです。

22年前の今日、大阪教育大学附属池田小学校に

出刃包丁を持った男が侵入し、8名の子どもたちの尊い命が

奪われた日です。

6月は「子どもの安全確保推進月間」

6月8日の今日は「学校の安全確保・安全管理の日」です!

今日の学校朝礼のテーマは

「いじめ」について考えましょう

6月はいじめアンケートをしたり、いじめ防止授業も始まります。

そこで、私から全体へ、これって「いじめ」?

と、なげかけています。

2年生以上は、これまでに

いじめ防止授業『TRIPLE-CHANGE』(トリプルチェンジ)を

学習(経験)ずみです。

いじめ防止授業、今年度は4年目に入ります。

その前の、イントロダクションと思ってください。

CIMG2474.jpg

まず、「いじめ」って何? どんなこと?

と、問います。

CIMG2475.jpg

CIMG2476.jpg

学校朝礼では、必ず「子どもたちが考える」場面をつくります。

今日は「近くの人と考えを話しましょう。」(対話)

という場面を2回設けています。

CIMG2484.jpg

考えたのち、数人に発言してもらいます。

「アウトプット」です。

子どもたちは、もう慣れています。

だからたくさんの吹六っ子が手を挙げます。

CIMG2477.jpg

いくつか、意見がでたあと、1年生にわかる言葉で確認します。

「いじめ」とは・・・・

あいてから なにかを されて、

こころがつらい

からだのどこかがいたい とき

あいてがしたことは「いじめ」

続いて、本当にあった朝のワンシーンを伝えます。

みんな、ピタッと静かにっ集中して聴いています。

そして、

これって「いじめ」ですか?

と、みんなに聴きました。

またまた近くの人と対話して自分の考えを伝え、

友だちの考えもききます。

CIMG2486.jpg

CIMG2489.jpg

理由もつけて、自分の意見や考えを発表します。

最後は、「いじめ」をなくすコツは・・・

あたたかい聴き方

やさしい話し方 できること

そんな、話もして

「いじめ」のない学級

「いじめ」のない学校 をめざしてほしい。

今日の学校朝礼は、こんな感じでした。

ただ、15分間の学校朝礼だけで、終わらないのが、

吹六小の自慢です!

各担任が教室で、フィードバックをします。

その、学年なりの学びを深めます。

今日、できなかったところは、明日以降にフィードバックします。

学校朝礼の内容は申し合わせていません。

それでも、各教員が考えて、ココぞ! というときに、

学びを深めるのです。

子どもも大人も学び続けます! 

折に触れ、おうちの方も一緒に考えてみてください。

どろんこ遊び ~1年生sの生活科~

今日は少し涼しい。熱中症の心配はなさそうですが、

プールに入るための気温と水温が足りず、水泳学習はできません。

ただ、1年生が予定している「どろんこ遊び」はできたよー(*^-^*)

よかったねー。

私は、その時間6年生の道徳の授業をしていたので、見ることが

できませんでしたが、教頭先生に写真を撮ってもらったので、

その様子を紹介しまーす。

CIMG2431.jpg

ちゃーんと説明聞いてるねー

すごいよ。

CIMG2460.jpg

CIMG2450.jpg

CIMG2453.jpg

CIMG2458.jpg

CIMG2465.jpg

CIMG2457.jpg

CIMG2442.jpg

CIMG2439.jpg

CIMG2436.jpg

CIMG2447.jpg

CIMG2446.jpg

CIMG2448.jpg

CIMG2462.jpg CIMG2456.jpg

「どろんこ遊び」といっているので、遊んでいるの??

と、思われた方、それは間違いではありませんが、

「遊び」の中に「学び」があることも、知ってください。

「どろんこ遊び」というネーミングは、子どもたちが

楽しそうで、意欲的になれそうでしょ?

子どもたちは「遊べるんだー」とうれしいですよね。

これが、私たち教員の「しかけ」です。

子どもたちが意欲的に遊べば、いろんな発見があります。

土の手触りは?

土や砂に水をかけると、どうなるのか?

土の山に水をかけるとどうなるのか?

川をつくるには、どうすればいいのか?

などなど

知らず知らずに、遊びながら学んでいるんですよ。(*^-^*)

低学年の体験活動ならではです!

令和5年度「プール開き」です!

今年度1番に入水するのは、最高学年である6年生。

ここ最近、毎年の恒例です。

163_0608.jpg

今年で吹六小のプールで泳ぎのは最後となり6年生へ、

私からも一言

1.今日の6年生の水泳学習の姿で、1年生~5年生までの
  水泳学習が、スムーズにできるか決まる。だから
  最高年として責任ある態度を!

2.人間は水中では呼吸できない。だから、しっかり先生の指示を
  聞かないと、安全に泳げない。ふざけたりなんかすると
  命に係わる。だから、そんなときは容赦なく水泳学習をやめる。
  或いは、やめさせる。
  これは、命にかかわることなので、厳しくします。

3.1と2をきちんと理解して、吹六小での最後の水泳学習を
  思いっきり楽しんでほしい。

163_0603.jpg

163_0620.jpg

163_0627.jpg

163_0628.jpg

163_0631.jpg

163_0634.jpg

水泳学習は、体育科授業の中でも、1番慎重に、安全にと

教員は神経をとがらせてあたります。

しかし、水泳学習の学びは大きいのです。

吹田の水泳学習は命を守る水泳を重要としています。

また、水泳の学びの過程で、バディ・協力・素早さ・粘り強さなど

いろんなことも学びます。

夏が終わるころには、一段と成長している吹六っ子に

なっていることを信じています。

交通安全教室  ~1年生と4年生の学び~

今日は、大雨で運動場は使えませんでしたが、体育館で

市役所やサポートセンター、警察の方を講師に

交通安全教室を行いました。

対象は1年生と4年生

1年生は、交通ルールや外ではどの道を歩けばいいのか・・など、

教わり、みんなで考えました。

163_0464.jpg

163_0471.jpg

163_0468.jpg

163_0465.jpg

4年生は自転車の乗り方を中心に学びました。👇

163_0498.jpg

163_0486.jpg

163_0482.jpg

163_0478.jpg

交通ルールを守ることは、自分の命を守ることにつながります!

清掃中です!

昨日は午後から出張で、帰校はしたのですが、いろいろしていたり、

先生方と相談していたら、ブログをアップできずに終わりました。

昨日、アップしようと思っていた写真です。

清掃の様子です。

CIMG2341.jpg

CIMG2349.jpg

CIMG2331.jpg

CIMG2345.jpg

CIMG2335.jpg

CIMG2344.jpg

CIMG2343.jpg

CIMG2338.jpg CIMG2342.jpg

清掃は「特別活動」の1つです。

毎日、頑張っています!

このアーカイブについて

このページには、2023年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年5月です。

次のアーカイブは2023年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。