2021年4月アーカイブ

音楽はリズムがいのち! BY Tabuchi

| コメント(0)

4年生の音楽科の授業です。

今は緊急事態宣言下なので、
合唱やリコーダー・鍵盤ハーモニカのような「吹く」器楽学習は
中断しています。

音楽は歌うだけじゃないよ。

「吹く」だけじゃないよ。

この日はリズムの学習です。 教科書ではココ ↓

DSCN0201.jpg

2つに分けてリズムうちです。(まず手をたたきます)

① タン ウン タン ウン   タン タタ タン ウン

② ウン タン ウン タン   ウン タン タタ タン

「タン」や「タ」は手をたたきます。 「ウン」はやすみ(休符)


「タン」 → ♩   「タ」 → ♪  「タタ」 → ♫ 

DSCN0160.jpg

DSCN0158.jpg

DSCN0182.jpg

DSCN0161.jpg

さあ、楽器をとりにいきます。

タンバリンとカスタネットです。

DSCN0172.jpg

タンバリンのたたき方・カスタネットのたたき方も教わります。

指の先で、軽くたたきます。

DSCN0188.jpg DSCN0187.jpg

次の楽器をとりにきます。

先生が言いました。

「楽器をならさないように、楽器とにらめっこしておいて」

みんな、真剣ににらめっこしています。

DSCN0191.jpg

DSCN0193.jpg

DSCN0195.jpg

タンバリンとカスタネット 半分ずつ、楽器とリズムを交代しても
上手にできました。

全部で16小節できあがり!

デジカメで動画もとりました。4年生のみんなとは、今度観ようね。

「会議」と「研修」

| コメント(0)

先日、緊急事態宣言発令へ向けての会議をしました。

1時間弱かかりそうだったので、多目的室で、

密を避け、十分な換気をして行いました。

こんな感じです ↓

DSCN0095.jpg

DSCN0096.jpg

DSCN0099.jpg

DSCN0100.jpg

この写真は、最後の10分程度、少人数で相談してもらったときの

様子です。

私たちが(校長・教頭)説明をしているときの写真は撮れてなくて
残念なのですが、

見事に、多目的室中、等間隔にあけて整列してくれていました。

そして今日は、オンラインで繋げての研修です。

まず、私たちがじっくり時間をかけて話し合わないといけないとき、

各教室に分かれてオンラインでできるか?

↓ できました!

DSCN0207.jpg

私は、予備機のiPad活用してみました。

職員室に数名、校長室、各教室からの会議です。

続いて、子どもへのオンライン授業ができるか・・ミライシードを
活用して、さわりのところをしました。

DSCN0211.jpg

DSCN0214.jpg

DSCN0216.jpg

吹六小ではどんなことができるかな。

もしものとき、子どもたちだけで操作できるのかな。

短時間でしたが、いろいろ考えました。

ICTを活用できる力は、子どもたちにとって必要です。
これからの社会ではPCを使いこなせないと、
厳しいでしょう。

だから、とっても大切な授業です。

オンライン授業も素晴らしいと思います。

ただ、私は祈っています。

現在、子どもたちが学校に来て、対面した授業ができています。

どうぞ、今後もこのまま子どもたちとの対面した授業が

継続できますように。

子どもや先生たちのぬくもり、あたたかさを感じられる

学校が続きますように。

「初めての〇〇」 

| コメント(0)

1年生は今週から「初めて給食当番」をしています。

おかずをよそったり、パンをセットしたり

DSCN0122.jpg

DSCN0121.jpg

DSCN0124.jpg

DSCN0130.jpg

難しそうですが、一生懸命がんばっています。

だんだん慣れますよ。

今年の1年生はモリモリよく食べます! いいことですね。

2年生の教室をのぞくと ↓

DSCN0139.jpg

5時限目の真ん中くらいの時間です。

あれあれ? 何をしているのかな?

すると、先生が「2年生になって初めての席がえです」と

教えてくれました。

DSCN0140.jpg

DSCN0141.jpg

へえ~ なんだか楽しそうな席がえのやり方だなあ。

今度、子どもたちに感想を聞いてみよっと。

心が変われば 行動が変わる

| コメント(0)

一昨年の学校だより7月号に

こんな言葉をお伝えしました。

心が変われば   行動が変わる

行動が変われば  習慣が変わる

習慣が変われば  人格が変わる

人格が変われば  運命が変わる

            BY ウイリアム・ジェームズ

昨年度から、「チーム吹六教師団」で、

何とか、子どもたちに友だち同様、
物も大切にする心を育てたいと、話し合ってきました。

iPadの導入もあり、どんな物でも同じ、
自分の物だけでなく、友だちの物、学校の物(公共物)
すべて大切である気持ちを育てたい。

それには、おうちの人の力も必要であるなあ。

そんな協議を重ねて、

今年度、4月の学校だよりに
故意の破損や重大な過失があると認められた場合は
iPad同様の対応をとらせていただく旨のお知らせを
記載させてもらいました。

「物を大切にする」その心を育てるには
まず、環境を考えました。

整理・整頓です。

そこで、今回写真のような水筒入れを各教室に置いています。

DSCN0015.jpg

DSCN0016.jpg

DSCN0017.jpg

小さなことかもしれませんが、習慣っていうものは、大きいですよ。

美しく、整理されていると、みんないい気持になります。

自然に整理できるように(片づける)なっています。

DSCN0086.JPG

↑ この写真は5年生が

「校長先生、業間休み、学校きれいにしたいから一緒にやろう」と

誘ってきて、下足にある鉄馬(竹馬)を整理整頓しているところです。

DSCN0088.JPG DSCN0089.jpg

実は、写真の彼は4年生の時も、学校をきれいにするから一緒にやろうと、
誘ってくれ、私が用事で行けなくても、学校中のごみを拾ってくれました。

DSCN0091.JPG

少し時間が経つと、一緒にかたづける友だちが出てきました。

ステキですね。

この日の1時限目、この学級では道徳科の授業で『ぬぐすてられたくつ』
という、学習をしています。

この学習のキーワードは「気持ちよく過ごすためには」

私はなんだか、気持ちよくなりました。

「学び方」 ~3年生道徳科の学習より~

| コメント(0)

令和3年度の吹六小の「学力向上・授業研究部」の目標は

『聴いて 考えて つながる』~資質・能力を高める学び方の研究~

4月、まだ始業式前に研修を行い、スタートしています。

今日は3年生の道徳科『貝がら』の授業の様子を紹介します。

DSCN0005.jpg

DSCN0047.jpg

両方の学級の同じ『貝がら』の授業です。

どちらも、みんなが発表者の方を向いて聴いているのがわかりますね。

DSCN0044.jpg

DSCN0008.jpg

「聴いて 考えて つながる」授業を実施することは、

学ぶ力、学び合う力 力を伸ばし

高め合う 深い学びをめざすことにあります。

その研究が「資質・能力を高める学び方」です。

1年生内科検診の巻 

| コメント(0)

4月22日(木)は1年生の内科検診がありました。

DSCN0037.jpg

まず、教室で内科検診についてのお話が

保健室の先生(養護教諭)からあります。

DSCN0033.jpg

保健室の前にはこんな張り紙があります。

DSCN0034.jpg

いつもなら、保健室にたくさんの人が入り、保健室で順番を待ちますが、

昨年度、今年度と、コロナ禍のため、

1.教室で担任と学習(1年生はぬり絵)をして待つ人たち

2.廊下で静かに並んで待つ人たち(教員と)

3.保健室で順番を待つ人たち(教員と)

に、分かれています。

DSCN0042.jpg

DSCN0032.jpg

保健室でも、印をつけていて、間隔をあけて座って待ちます。

奥のカーテンの向こうでドクターともう一人の保健室先生がいて、

子ども一人が検診をうけています。

1年生、かしこくできましたよ。

2年生は算数科で「時こくと時間」の学習をしています。

先生   「『7時に集まって』と言われたらいつ行く?」

2年生A 「朝の7時か夜の7時かわからん」

2年生B 「どっちも集まる」

そんな話し合いが教室でありました。

先生は大きな時計をもって説明します。

DSCN9929.JPG

DSCN9930.jpg

DSCN9932.jpg

子どもたちは集中して聴きます。

そして、今日のめあては・・・・と、本題に入りました。

DSCN9934.jpg

DSCN9935.jpg

今日のめあては コレ ↑ のようです。

どんなこと調べたのかな?

今はデジタルの時代で、大人になっても時間の計算は
あまりしなくなりました。

分や秒は別として、時間なら12までなので、指を使って
あと何時間と、数えてしまうこともあるでしょう。

だからこそ、「時間」に関する学習は大切です。

時間や時刻は算数科の「測定」という領域になります。

計算の方法も大事ですが、

私が大切だなあと思っているのは、

この時間を量的な感覚ももってほしいこと。

たとえば、デジタル時計が 11:15 と 表示して

12時まで、あとどれだけの時間があるのか。

また、11:30 と表示じていたら?

計算では45分や30分と簡単にわかりますが、

この45分間や30分間の間隔を

アナログ時計なら

面積・・・というか、針の振れ幅が扇の大きさで

イメージがつきます。

  ↑

「生きる力」は これが大切です。

ふと、思い出しました。

私は何かの試験(受験等)の時は、

絶対、針の腕時計でした! 

針だと、試験中に時計をみるだけで、あとどのくらいの時間が
あるか、視覚をたよりに
感覚的にわかり、見通しがすぐ持てます。

デジタルだと、試験中に頭の中で計算をしなくてはいけません。
試験中にその頭を使うことを避けました。

「生きる力」になっていますよね。

12:00-11:15 = 45 と習ったかもしれません。
でも、試験のときは針の時計がいいよ。 とは、習っていません。

しかし、私はどこかの時点で針の方が感覚的にわかりやすい。と、
理解したのでしょうね。

今年度、吹六小では
「子どもたちの資質・能力を高める学び方」の研究をします。

学習したことが、次へとつながり、「生きる力」となる
学びを研究していきます。

ラッキーな日!

| コメント(0)

今日は、来客がたくさんあり、出張もあったので
授業は少ししか観にいけませんでした。

1年生の給食はいけました。

今日の私の給食には ↓ 星が入ってました!

DSCN9921.JPG

1年生の給食時間では、

「ウサギがいてる」と小さな声で教えてくれました。

喋って食べたらだめだからね。

↓ スプーンの上に乗せてみせてくれました。

DSCN9923.JPG

何と、お花が入っていたおかずもありました。↓

DSCN9924.JPG

なんか、ラッキーな日です!

職員室も感染防止対策!

| コメント(0)

本当は、こんな壁のようなものはいやだけど・・・・

今は、感染防止が最優先! 

職員室もさらに対策を講じました。

DSCN0059.jpg

今は、これが精一杯なので、できる限り向き合っての長い話は無しで、

横ならびになったり、間隔をあけて会議するようにしています。

1年生初めての給食だあ 🍚

| コメント(0)

今日から1年生は給食がはじまります。

給食開始にあたり、
1年生の教室では栄養士の先生が
3時限目に給食についてのお話(授業)をします。

DSCN0065.jpg

DSCN0070.jpg

絵やスライドを使って説明します。

1年生は熱心に画面をみています。

DSCN0071.jpg

DSCN0095.jpg DSCN0102.jpg 

↑ このスライドを見て、

1年生A 「あっ、校長先生や。校長先生やんなあ」
1年生B 「校長先生が給食つくってるんやんなあ」

という、つぶやきがあちこちでありました。

昨年度も、なぜか、給食クイズか、何かのときに、給食をつくっているのは
私だと思っている人がたくさんいました。

DSCN0108.jpg DSCN0110.jpg

DSCN0113.jpg DSCN0114.jpg

給食前には、とくに丁寧に手を洗いまししょう!

↓ みんなで手を洗う練習をしました。

DSCN0115.jpg

DSCN0126.jpg

さあ、いよいよ給食じかんですよ。

CIMG5704.jpg

CIMG5725.jpg

CIMG5730.jpg

CIMG5732.jpg

牛乳キャップを開けるのが、なかなか難しんだなあ。

ガンバレ!

CIMG5742.jpg

CIMG5748.jpg

CIMG5749.jpg

今日は「こめこカレーライス」と「フルーツミックス」です。

みんな大好きなカレーです。

いっぱいいっぱい食べて大きくな~れ!

まず、この写真をみてもらおう。

CIMG5696.jpg

CIMG5697.jpg

CIMG5698.jpg

この日は4月7日、まだ始業前です。

新しく「チーム吹六教師団」になった方がたくさんいるので、

吹六が昨年度まで、目標にしてきた授業づくりや学び方について

研修しています。

吹六小は小規模校です。直接子どもたちへ授業をする教員は19名!

でも、まわりで支える

子ども支援コーディネーター・障がい介助員・補助員・スターター
養護教諭・栄養士・事務職員・読書支援者・ICT支援者・AET
教育相談員・SSW・SSWサポーター・校務員・調理員・警備員

がいます!

みんな「チーム吹六 教師団」!!

DSCN0026.jpg

こんな会話がありました。

家庭科専科教員「家庭科室で授業は難しいですよね?」

私(校長)  「そうやなあ。机が向き合ってすわらなあかん形やし、
        ついつい、近寄ってしまうよなあ。」

家庭科専科教員「5年生に家庭科室探検をしたいんです」

私(校長)  「それは、いいやん!! やってやって
        楽しそうやし、いい学びやん。
        去年、あんまり使われへんかったから、6年生にも
        してほしいわあ。」

DSCN0029.jpg

DSCN0037.jpg

DSCN0041.jpg

20分程度ですが、子どもたちは真剣になって

家庭科室には何があるのかを探っていました。

早く、使えるようになりたいね。

DSCN9960.jpg

DSCN9956.jpg

こちらは6年生です。すでにiPadを活用しての授業です。

図画工作ですよ。好きな果物を描くのです。

私   「私の大好きなメロン描いてほしいわあ。」

6年生 「僕、描いてるで。ほら。」

私   「8分の1ぐらいにきってあるんじゃなくて、丸ごと」

6年生 「それは無理!」

・・・・時々、邪魔しています。

学校に子どもたちが居るって素敵です。




        

令和3年度 「最初の1週間」 パート1

| コメント(0)

今日と明日のブログは4月12日(月)~16日(金)の
様子を写真で紹介します。

14日(木)の給食で私のおかずにこんな形のニンジンが!!

やったー 大当たり!!

DSCN9938.jpg

いいでしょ? ハート型ですよ。嬉しくなっちゃいますね。

星型やキティちゃん、花型もあるようです。

1年に何回ラッキーな日が当たるかな。楽しみ。

DSCN9988.jpg

↑ またまた、校務員さんに頼んじゃいました。

吹田市土木部公園みどり室からいただいたお花とプランターに

せっかくなので、ウエルカムボードを作ってもらいました。

DSCN9985.jpg

DSCN9984.jpg

正門をくぐったアプローチに置いています。

ウエルカムフラワーです。

DSCN9925.jpg

DSCN9926.jpg

DSCN9928.jpg

3年生です。ドリルや副読本などを、運んでくれています。

ガンバレ!!

DSCN9950.jpg

DSCN9955.jpg

DSCN9951.jpg

DSCN9949.jpg

4年生が書道(習字)をしていました。

見て見て!はじめて2クラスになった4年生。
先生が机間指導(教室を歩いてアドバイスする)することが
スムーズだよ。

DSCN0338.jpg

DSCN0333.jpg

DSCN0339.jpg

6年生は体育科で50m走のタイムを計りました。

しっかり、フィジカルディスタンスをとって準備運動!

あっ、50mを走っている写真がありません。

タイムを記録するお手伝いをしてたんでした。悪しからず。

入学式特集 最終回

| コメント(0)

入学式のバックヤードです。

まずは、式前の子どもたちの様子・会場の様子です。

2021年04月07日09時15分30秒.jpg

2021年04月07日09時15分52秒.jpg

2021年04月07日09時21分59秒.jpg

今年度の1年生元気印の子どもたちです。

式は15分で終了しました。そのあとの集合写真です。

2021年04月07日09時50分21秒.jpg

2021年04月07日09時57分29秒.jpg

そして、子どもたちは明日から学習する教室へ行きます!

2021年04月07日09時53分23秒.jpg

2021年04月07日09時53分33秒.jpg

トイレにも行かないと!!

教室でのお話がおわっておうちの人が待っている

体育館前へ行き、下校です。

2021年04月07日10時15分37秒.jpg

2021年04月07日10時15分53秒.jpg

2021年04月07日10時17分43秒.jpg

2021年04月07日10時18分55秒.jpg 2021年04月07日10時18分58秒.jpg

2021年04月07日10時19分00秒.jpg 2021年04月07日10時19分04秒.jpg

入学式から今日でちょうど1週間

どうかな? お友だちできたかな?

入学式で「エルモ」が教えてくれた

学校を楽しくする1つ目のこと 「あいさつ」は 

すごーくできています!

毎朝、正門でしっかり「おはようございます!」と元気いっぱいです。

ときどき「園長先生、おはようございます。」の人もいるんです!!

まあ、今の2年生も1月まで私のことを「園長先生!」と
思っていた人もいたしね(笑)

かわいい61名すくすく育ってね。

入学式特集 第3弾

| コメント(0)

教室での様子です。

この間、保護者のみなさんは体育館で説明をきいています。

2021年04月07日10時02分54秒.jpg

2021年04月07日10時03分01秒.jpg

2021年04月07日10時03分10秒 - コピー.jpg

2021年04月07日10時05分04秒.jpg

2021年04月07日10時05分39秒.jpg

2021年04月07日10時06分34秒.jpg

2021年04月07日10時06分22秒.jpg

今日はこのへんで。明日が最終回です。

15日(木)のブログからは、最近の学校の様子や子どもたちの
様子に戻ります。

入学式特集 第2弾

| コメント(0)

今日は入学式中の写真を4枚載せます。

2021年04月07日09時33分12秒.jpg

入学式は

国歌斉唱 → 今回は「清聴」しました。

校歌斉唱 → 今回は歌入り(高学年の歌声)の校歌を清聴しました。

校長先生の話 司会の教頭先生が「1年生立ちましょう」の言葉に

みんな、きちんと立てましたね。

2021年04月07日09時35分02秒.jpg

今年の入学式も私のお友だちの「エルモ」が登場!

たのしい学校生活にするための大切なことを3つ教えてくれましたね。

1年生のみんなは覚えているかな?

2021年04月07日09時41分04秒.jpg

2021年04月07日09時41分39秒.jpg

私の話のあとは、担任の先生や
1年生を中心にかかわってもらう先生を紹介しました。

入学式は15分間で終りました。

あっという間でした。

このあと写真をとったり、教室にいって担任の先生の話を聴いたりしました。

今回、感染防止対策のため、
保護者の皆さまには、その場(体育館)に居ていただき、
配付物等の説明はその場所で簡単(10分程度)にいたしました。

子どもたちは教室に行ってトイレに行って、担任の先生と
少しの間お話をしました。

その様子はまた明日に!

入学式特集 第1弾

| コメント(0)

今日から3日間ほど、入学式に係るあれこれをお知らせします。

今日は、前日4月6日の入学式準備の日

最高学年の6年生が頑張りました!
先生たちと一緒に、掃除や会場設営、1年生の教室準備を
しました。

今年度の6年生は52名。

吹六小は小規模校なので、子どもたちの人数が少ないのです。
しかし、準備することはどこの学校でも同じ。

先生たち大人も含め70名くらいで、新入生の入学を迎える
準備をしました。

CIMG5643.jpg

CIMG5641.jpg

CIMG5644.jpg

CIMG5648.jpg

CIMG5650.jpg

CIMG5651.jpg

CIMG5656.jpg

CIMG5659.jpg

CIMG5678.jpg

CIMG5679.jpg

CIMG5682.jpg

WIN_20210406_11_47_47_Pro.jpg

WIN_20210406_11_48_40_Pro.jpg

WIN_20210406_11_48_31_Pro.jpg

WIN_20210406_11_48_55_Pro.jpg

WIN_20210406_11_50_50_Pro.jpg

WIN_20210406_11_51_02_Pro.jpg

おかげで、素敵な会場と教室ができました。

アプローチや下足も美しくなりました。

今日から本格的にブログも更新します!

このブログでは子どもたちの様子や学校の様子、
時には「チーム吹六 大人団」の様子もお知らせします。

少しフランクに(いえ、ずいぶんフランクかな?)
お伝えしようとしようと思います。


気軽に

子どもたちとの会話の「ネタ」にも活用してください。

吹六っ子は288名でスタートです。

【始業式】

運動場で間隔をあけて実施しました。(1年生は教室です。)
                      ↓

      レッドステージがあけたら、何とか工夫して
      1年生を迎える会をするからね。

DSCN0247.jpg

DSCN0251.jpg

DSCN0252.jpg

DSCN0260.jpg

始業式では

まず、歌入りの校歌を全員で聞いて、私(校長)の話です。

《校長の話の内容》

令和3年度も大きな目標は「幸せな吹六小をつくろう!」
そして
あたたかい聴き方 やさしい話し方につつまれた学校 をめざすこと
だから
思いやりプロジェクトパート3 を続けること
そして
さらにバージョンアップ で
「自分から」という言葉が今年度のキーワード!

6年生は 吹六小の顔 として 自分からみんなをひっぱていく

5年生は 6年生をサポート ときには 自分たちから先頭に立つ

4年生は 初めて4階の教室で学習 
     5年生6年生を見習って自分から高学年という意識をもって

3年生は 生活科に代わり理科と社会 新しい学習と出会い 
     自分から進んで調べたり考えたり

2年生は 今年、1年生という後輩ができました。
     もう1番下ではない。1年生の見本になって
     学校のこと自分から教えてあげて

そのあと、吹六小を去られた先生たち、新しく「チーム吹六」の
仲間入りした先生たちの紹介・自己紹介

最後に担任・担当を発表しておわりました。

私の大きな願望であった 全学年2学級!

このまま無事 5月1日がすぎますように・・・
         
      学級編成決定の日

1年生 授業初日

DSCN0297.jpg

DSCN0298.jpg

DSCN0285.JPG

トイレの使い方も学びました。

吹六小にはたくさんの木が植えられていて、夏前には
毎年、剪定をしてもらわないと、校長室がある2階まで
木の葉が多い茂り、運動場が全く見えません。

しかし、だからこそ自然の豊かさは素晴らしい!

そんな自然豊かな吹六小の中でも、
この時期、桜の花は美しい!

実はつい最近まで「桜が美しい!」なんて思ったこともなかった。

いつからかなあ。桜の美しさが心にしみるようになったのは。

今年は春の訪れが早く、ずいぶん散ってしまっていますが、

散った花びらの中に顔を見せるチューリップもステキですよ。

ごらんください。

CIMG5622.jpg

桜の木のそばにある栽培委員会が植えてくれたチューリップです。

花びらがまるで雪のようですね。

CIMG5620.jpg

チューリップも満開です。ビオトープ横です。

CIMG5623.jpg

新2年生が植えたチューリップで新入生やお客さんを
お迎えします。・・・・でもそろそろ咲きおわりそう・・・

CIMG5626.jpg

みなさんをお迎えするアプローチにお花が増えました。

わかりますか?

CIMG5625.jpg

ここです。パンジーとストックが寄せ植えされているでしょう?

CIMG5634.jpg

アップです。

これは、吹田市の土木部公園みどり室からいただきました。

どこに置こうか迷ったんですが、ここに決めました。

CIMG5629.jpg

CIMG5628.jpg

見事に咲いている桜です。ちょっと曇ったときに
撮った写真で真っ白になってしまった。・・・

4月1日(木)いいお天気です。

今年度も吹田第六小学校で務めることとなり、
嬉しく思っています!

校長・教頭ともに昨年度と同じ面子(メンツ)です!
ビューティーペアです!
よろしくお願いいたします。

他のメンバー 「チーム吹六教師団」は4月8日を
楽しみにしていてください。

CIMG5619.jpg CIMG5618.jpg

ビューティーペアですが、顔出すのは忍びないので、

校長室、私のデスク上のお花で勘弁してください。

「なんで桜じゃないねん」という声が聞こえそうです・・・・

写真とりそこねました。

明日以降、まだ散ってなければいいのですが・・・

再チャレンジします!

これに懲りず、また閲覧してください。

カテゴリ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.9

このアーカイブについて

このページには、2021年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

次のアーカイブは2021年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。