行動を起こす! ~いじめ防止授業 セカンドチェンジ~

| コメント(0)

いじめ防止授業は2nd Change(セカンドチェンジ)に
入りました。

1st Change(ファーストチェンジ)は
「シンキングエラーを正す」
でした。

2nd Change(セカンドチェンジ)は
「行動を起こす」
学びです。

5年生の授業です。

DSCN0253.jpg

DSCN0254.jpg

めあての確認をします。

今回のめあては、「いじめ被害を受けた時ときに、
         どのような行動をとればよいかを考えよう」

そして、今日のエピソードを読みます。

まずは、エピソードを聞いて、自分の考えを持ちます。

エピソードの中にファーストチェンジで学習した
「アンバランスパワー」や「シンキングエラー」 がそろっていないか。

それもふまえて、考えます。

DSCN0256.jpg

自分の考えをワークブックへ書き込みます。

      ↓

つぎに、一人ひとり、自分の考えをもって、グループで話し合います。

DSCN0259.jpg

DSCN0262.jpg

全体で共有します。↓ グループ出た意見や考えを伝え合うのです。

DSCN0265.jpg

DSCN0266.jpg

子どもたちは、シンキングエラーの意味もきちんと覚えていました。


シンキングエラーを理由に発言する
自分の思いも含め伝えてる
または、出た意見に質問する
ほかの考え方もあるのではないかと、広める


このように、

しっかり話し合いができていました。

発言をする友だちへ身体を向けて、うなずきながら聴いている姿は
重点取組である多様性教育
「あたたかい聴き方」の1つです。

残念ながら、45分間では終わらず、翌日に10分~15分程度、
続きをしています。(私は観られなかった・・)

なので、続きはまた、違う学年で紹介します。

                 

コメントする

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2020年12月 7日 20:21に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「お茶を入れます」 ~5年生の家庭科~ 万全の感染予防対策で!」です。

次の記事は「「すがそうり と もとあべそうり のぼうけん!?」 ~3年生の国語科『たから島のぼうけん』より~」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。