2020年3月アーカイブ

臨時休業中の学校

| コメント(0)

連日、コロナ感染のニュースが入っていますが、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

学校はこの時期、新学期に向けていろんな準備をしています。
その様子はなかなか写真に撮れませんので、今回は
3月突然の臨時休業になった際、
チーム教職員で何とか明るく乗り切ろう!と
実施した研修を紹介します。

3月は学校中の消毒やかたづけ、卒業式の準備
宿題づくり、成績票、その他いろいろありました。

そんな中「給食がない!」
それなら、「調理実習だ!」と
できる日は、家庭科室で昼食づくりをしました。
調理実習といっても、昼ご飯番長は決まっています。
その2~3人で作っていました。

職務の分担ですね。
子どもの見守り・預かりを担当する者。
デスクワークをする者。
コロナに係る対応や情報をまとめる者。・・・・
いろいろ分担していました。

DSC_0865 (1).jpg

CIMG1779.jpg CIMG1819.jpg


では、どんなメニューがあったのでしょうか。写真で紹介しま~す。
CIMG1816.jpg

CIMG1821.jpg

CIMG1777.jpg

DSC_0870 (1).jpg

DSC_0871.jpg

DSC_0862.jpg

DSC_0864.jpg

DSC_0866.jpg

チームの力は大きいですよ!

CIMG1775.JPG

食材費をみんなで割りるとこんなにお安くなるんですね。
ありがたい!

ほかにもこんな研修!
CIMG1763.JPG

CIMG1764.JPG

CIMG1765.jpg

CIMG1771.jpg

CIMG1767.jpg

はい。もうわかりますよね。手作りマスクの研修です。
これも実技研修です。


CIMG1761.jpg

CIMG1762.jpg

こんなマスクができました。

CIMG1772.jpg

CIMG1773.jpg

この研修を実施するとき、
教員   「マスク作りの実技研修をしようと思うのです。」
TABUCHI「いいやん。いいやん。でも私はよう作らんから作って!」

最近ニュースで話題になった一人の中学生の話をご存知ですか。
約8万円貯めていたお小遣いを、全部つかってマスクの材料費にあて、
600枚ものマスクを作り、県に寄付したんです。

それに比べて・・・TABUCHI反省です・・・

さて、チーム吹六教職員は 工夫して乗り越えた1か月でした。
今、考えればえ、もっとスポーツをしたり、学校中の大掃除もしたり
できたかな。と、思いますが、・・・やっぱりできなかったな。
時間があるようでない。子どもたちがいなくても、コロナ関係で
やらなくていけないことがあったな。

まだまだ油断してはいけません。
みなさん、体調には十分に留意されてください。

3月25日(水)入学式について

| コメント(0)

令和2年度 吹田第六小学校の入学式
令和2年度 第三中学校の入学式   について
お知らせします。

卒業式

| コメント(0)

卒業式の様子の写真ありました!
記録(ビデオ)担当の教員が数枚撮ってくれていました。
令和元年度の卒業式は特別な形となりましたので
載せたいと思います。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

54名、かんばれ!

昨日夕刻、標記2点の通知がありましたので下にアップします。

卒業式前日から卒業式当日のバックヤード

| コメント(0)

3月17日(火)の前日と3月18日(水)当日の様子です。
卒業式中についての写真はありません。
卒業の門出を祝う、6年生の教室がどんな感じだったのか、
ぜひ、保護者の皆さまにお伝えしたく、UPしました。

DSCN1945.jpg

教室の後ろの壁です。左に大きく毛筆で書かれたお祝いの言葉が
わかりますか? 下に拡大します。


DSCN1945.jpg DSCN1942.jpg

素敵でしょ? これは本校の校務員さんの直筆です。
各学級にいただきました。

DSCN1941.jpg

前日の夕刻すぎ、6年2組の教室に担任が一人。
どんな思いでいるのでしょうか。この学年を3年間担当しています。

CIMG1895.jpg

これはTABUCHIがつくりました。
本来なら式中に6年生からいただくはずだった卒業制作の
オルガンカバー。次年度から使わせてもらいます。

20200316_111556.jpg

この「想いの木」は音楽専科教員のアイディアです。
6年生へのお祝いメッセージ。2月中は音楽室にありました。
卒業式に会場へ
吹六小の全児童全教職員のメッセージがあります! 

DSCN1873.jpg

DSCN1874.jpg

在校生は自画像で会場に参加!

DSCN1879.jpg

いよいよ卒業式当日です。

DSCN1956.jpg

卒業式、早朝、担任は久しぶりの子どもたちを迎えるために
動画の準備をしています。子どもたちの喜ぶ顔が1番嬉しいものです。


DSCN1954.jpg

DSCN1959.jpg

教室の後ろの黒板にはいろんな先生たちのメッセージもあります。



DSCN1957.jpg

DSCN1953.jpg

そして前の黒板には担任から愛情たっぷりのメッセージ!


CIMG1856.jpg

CIMG1862.jpg

CIMG1863.jpg

CIMG1865.jpg

CIMG1868.jpg CIMG1872.jpg

改めて、6年生54名卒業おめでとう!

教育委員会から2つお知らせです

| コメント(0)