2019年12月アーカイブ

2学期終業式

| コメント(0)

終業式の様子をお知らせします。
「Christmas」と「サル目撃」の記事より前に掲載する予定が・・・
うっかりでした。

さて、2学期の終業式も、まず振り返りをしました。

DSCN1680.jpg

「始業式」「終業式」等、式では必ず、校歌を歌います。
6年生が校歌を歌うのも、あと2回(練習を含まず)
3学期の始業式と卒業式 ・・・なんだか感慨深いものがありますね。

DSCN1683.jpg

DSCN1684.jpg

行事や授業の様子を振り返り、みんなが成長した姿を共有しました。

DSCN1687.jpg

DSCN1688.jpg

真剣に聴いて、観ています。

DSCN1689.jpg

私の話のあとは、冬休みの生活について注意しなくていけないことを
恒例の寸劇で先生たちが伝えます。

DSCN1691.jpg

毎回、登場すのは、ドラえもんではなく「ほりエモン」
コナンくんではなく「かなんくん」
この二人のやりとりから始まります。

今回のテーマは「お年玉」

DSCN1693.jpg

DSCN1696.jpg

DSCN1697.jpg

お正月には、お年玉を貰うこともあるでしょう。
お小遣いとは違って、大きなお金となります。
遣い方には気をつけましょうね。

12月26日(木)サルに注意

| コメント(0)

12月18日頃より、吹田市にサルの目撃情報が入っています。
現在、JR吹田より北の方で目撃されていましたが、
本日、はじめて被害情報が入りましたので、お知らせいたします。

皆様におかれましても十分、ご注意ください。

【被害情報】

日時 12月25日(水)午前8時55分ごろ
場所 吹田山手町の路上
事案 男児(4歳)がサルに足をひっかかれ転倒。
   ひざと額に擦り傷を負う。


 参考に、吹田市のホームページの情報を下に載せます。

【参考】

サルの目撃情報が寄せられています。

◎十分にご注意ください。

令和元年12月26日(木曜日)午前9時10分頃、千里山東4丁目41番付近

次のことを守り、冷静に対応してください。

1サルに近づかない(目をあわさない)

2興奮させない(大声を出す。走るなど)

3エサを与えない

4戸締りをする(窓をしめる)

◎これまでの目撃情報。

令和元年12月25日(水曜日)午後4時46分頃、千里山東2丁目2番付近

令和元年12月25日(水曜日)午前9時50分頃、山手町3丁目18番付近

令和元年12月24日(火曜日)午前8時45分頃、山手町3丁目18番付近

令和元年12月23日(月曜日)午後4時55分頃、山手町3丁目19番付近

令和元年12月23日(月曜日)午後0時10分頃、山手町3丁目1番付近

令和元年12月23日(月曜日)午前9時00分頃、山手町2丁目12番付近

令和元年12月21日(土曜日)午前8時26分頃、千里山東2丁目17番千里山公園付近

令和元年12月20日(金曜日)午後5時00分頃、千里山東1丁目16番付近

令和元年12月20日(金曜日)午後3時55分頃、千里山東1丁目24番付近

令和元年12月20日(金曜日)午後0時22分頃、千里山東4丁目13番付近

令和元年12月20日(金曜日)午前11時51分頃、千里山高塚31番付近

令和元年12月20日(金曜日)午前9時55分頃、佐井寺1丁目20番付近

令和元年12月20日(金曜日)午前8時52分頃、佐竹台6丁目3付近

令和元年12月19日(木曜日)午後3時50分頃、山田東4丁目40番引谷公園付近

令和元年12月19日(木曜日)午後1時35分頃、山田東4丁目付近

令和元年12月18日(水曜日)午後4時10分頃、千里北公園付近

メリークリスマス

みんなのおうちには今頃サンタさんが来ている頃かな?

CIMG0757.jpg CIMG0758.jpg

わあ、サンタとトナカイ!?

CIMG0761.jpg

CIMG0762.jpg

サンタさん、校長室にも来てほしいなあ。

みんな、ステキなクリスマスを過ごしてね。

12月19日(木)調理実習(家庭科)

| コメント(0)

6年生が調理実習で野菜炒めをつくりました。

CIMG0746.jpg

CIMG0731.jpg

CIMG0732.jpg

あまりの素早さにで、観に行った時にはすでに片付けをしていて、
2組の出来上がりには間に合いませんでした。

1組でリベンジ!  

CIMG0734.jpg

CIMG0735.jpg

CIMG0737.jpg

CIMG0738.jpg

間に合いました。
みんな、上手に包丁やピーラーを扱っています。

CIMG0740.jpg

CIMG0739.jpg

最後の出来上がりには参加できず、皆さんにお見せできないのは残念ですが
あとで、6年生に感想を聞くと「美味しかった」と話してくれました。
また、おうちの人と一緒につくってみてくださいね。

12月17日(火)ミュージカル落語

| コメント(0)

いじめ撲滅 
「ピンチをチャンスに変える笑いのポジティブシンキング」
をテーマに、落語家 三遊亭 究斗 さんに 
ミュージカル落語を2つしていただきました。

CIMG0715.jpg

CIMG0718.jpg

CIMG0720.jpg

DSCN1634.jpg

DSCN1636.jpg

1つ目は「背中に輝く大きな星」
生まれつき背中に大きな痣ができた子が、それが原因でいじめに合う。
けれど、ある言葉、ある出会いをきっかけに、いじめを吹き飛ばしていく。
お話です。

DSCN1639.jpg

DSCN1640.jpg

ダジャレのオンパレードもあり、大爆笑で聞いています。

DSCN1643.jpg

DSCN1644.jpg

DSCN1653.jpg

CIMG0727.jpg

DSCN1654.jpg

究斗さんと一緒にみんなで、跳びました!

DSCN1658.jpg

DSCN1667.jpg

2つは「一口弁当」これもいじめを受けた子が、前向きな気持ちで
いじめにうちかっていくお話です。

落語の中にダジャレや歌、また、漢字にまつわる話や心の持ち方等を
きくことができ、楽しみながら学ぶ時間となりました。

12月の 児童集会 テーマ「いじめ」

| コメント(0)

11月26日の学校朝礼「いじめについて考えましょう」から
繋がりました。
児童会役員が自ら、児童集会で「いじめ」がテーマで劇をする。
と、いう意見が出たそうです。
自分たちで台本も書いて全校児童へ発信する。何と素晴らしいことでしょう!

CIMG0708.JPG

跳び箱がとべない友だちをいじめている様子です。

CIMG0714.JPG

友だちがいない間に筆箱をかくして、知らんふりをしている様子です。

CIMG0709.JPG

下校中、一人の友だちに数人で暴力をしようとしています。

CIMG0711.JPG

CIMG0713.JPG

ボール投げをしています。ターゲットが来たら、わざとあてるようです。

CIMG0712.JPG

最後は、この劇を観ていたみんなに、聞きます。
いじめをどう思いますか?

吹田第六小学校はいじめのない学校をめざします。
笑顔でいっぱいの学校をめざします。

まだまだ山あり谷ありの道のりですが、
子どもたちの中に、確かに「思いやりのこころ」が育ってきていることが
わかります。

学校(先生)・子ども・保護者(地域)で「チーム吹六」です。
どうぞ、ともに笑顔いっぱいの吹六小をめざしましよう!

12月12日(木)出前授業(食育)

| コメント(0)

この日、2年生は株式会社明治から杉浦さんに来ていただき、
クリームからバターを作る「食育」の授業をうけました。

CIMG0635.jpg

CIMG0637.jpg

牛乳のできるまでの話をききます。

CIMG0649.jpg CIMG0660.jpg

いよいよバターづくりです。

CIMG0648.jpg

CIMG0651.jpg

CIMG0653.jpg

カップに入れたクリーム、振ります! たくさんたくさん振ります!
振っている写真も撮りましたが・・・ブレブレで・・・悪しからず。

CIMG0662.jpg CIMG0663.jpg

いっぱい振ったあとは、どうなっているでしょう?
あ~ら不思議。固まりなりました! これがバターです!

CIMG0667.jpg

たくさん振ってできたバターですが、それでも少しは白い水分が
残っています。飲んでみました。これは牛乳ですね。

CIMG0673.jpg

さあ、自分で作ったバターで試食タイム!
先生たちがクラッカーを配ってくれます。
今日作ったバターには塩も何も入っていません。そのままの味です。
塩気のついたクラッカーにつけて食べると美味しい!!

CIMG0676.jpg CIMG0687.jpg

CIMG0683.jpg CIMG0679.jpg

やっぱり美味しい!

CIMG0690.jpg

今日は、なんだか美味しい授業でしたね。
「家でつくる!」という声も聞こえてきました。

CIMG0666.jpg CIMG0699.jpg

ちなみに私もつくってみました。こんなに簡単だったら家でも作れそうです。
・・・まだ作っていませんが・・・(12/15現在)

食べ物の大切さとバターのできるまでを体験を通して学びました。

12月10日(火)地域清掃

| コメント(0)

3年生と4年生が学校の隣にある「南清和園公園」の掃除を
地域の方と一緒に行いました。

落ち葉とごみを中心に拾いました。

CIMG0602.jpg

CIMG0604.jpg

CIMG0609.jpg

CIMG0616.jpg

CIMG0618.jpg

CIMG0620.jpg

CIMG0621.jpg

CIMG0623.jpg

CIMG0627.jpg

CIMG0629.jpg

CIMG0633.jpg

自分たちが日ごろ遊んでいる公園を美しくすることは素敵なことです。
ボランティア活動ですね。

12月10日(火)世代間交流

| コメント(0)

この日、5年生は内本町コミュニティセンターへ行き
大先輩の地域の方々と交流をしました。
まず、5年生が「明日があるさ」の曲をリコーダーで演奏し
次に「吹六フェス」でも歌った「Can do」を合唱しました。
そしてグループごとに「遊び」を通して交流しました。

CIMG0578.jpg

CIMG0580.jpg

CIMG0581.jpg

CIMG0585.jpg

CIMG0588.jpg

CIMG0589.jpg

CIMG0590.jpg

CIMG0592.jpg

CIMG0596.jpg

私は次の予定があり、途中で帰校しましたが、
交流をおえて、子どもたちはどんな感想をもったかな?

お茶とお菓子のお土産をいただきました。
ありがとうございました。

この日は吹六小の授業研究会。
昼からは三中ブロックの公開授業と研修会を兼ねています。

朝、10時から横浜国立大学の名誉教授である髙木展郎先生に
本校の子どもたちや授業の様子をみていただき、さまざまな点から
ご指導いただきました。

この週は参観・懇談会と「授業研究会」があり、タイトなスケジュールでしたが
意義のある1日となりました。

CIMG0706.JPG

3時限目 4クラスの公開授業を実施 
4時限目 4クラスの公開授業を実施
6時限目 1クラスの公開授業を実施(三中ブロック公開)
     この授業は全教職員が観ます。

CIMG0490.jpg

CIMG0496.jpg

3時限目、髙木教授と一緒に公開授業を観て回りながら、いろいろなことを
教えていただきます。ツアーガイド型研修です。

CIMG0502.jpg

CIMG0517.jpg

4時限目も同様です。質問にもこたえていただきました。

CIMG0531.jpg

CIMG0532.jpg

CIMG0544.jpg

CIMG0545.jpg

6限目は吹一小や三中の先生も参加しての公開授業です。
今回、6年1組が公開した授業は吹六小が現在取り組んでいる
セサミの授業をみていただきました。
この日は「タイムライン」というテーマで
現在から23歳までの計画を立てる授業です。
来年度から本格実施する学習指導要領の中でも重視される「キャリア教育」です。

CIMG0567.jpg

15時10分~ たっぷり研究協議と研修会です。
今回の研修は授業の映像をみながら「授業づくり」について解説いただき
具体に学ぶことができました。
「学び続ける教師」でありたいと思います。
     

12月2日(月)~12月5日(木)図工展

| コメント(0)

参観授業に重ねて「図工展」を開催しました。
各学年の特徴ある作品に見ごたえを感じました。

5年生

CIMG0453.jpg CIMG0454.jpg

CIMG0429.jpg

CIMG0455.jpg CIMG0456.jpg CIMG0458.jpg

2年生

CIMG0459.jpg CIMG0460.jpg

CIMG0430.jpg

CIMG0461.jpg CIMG0462.jpg

CIMG0463.jpg CIMG0464.jpg

3年生

CIMG0448.jpg

CIMG0431.jpg

CIMG0437.jpg

CIMG0451.jpg CIMG0452.jpg

1年生

CIMG0443.jpg CIMG0441.jpg

CIMG0436.jpg

CIMG0435.jpg

CIMG0438.jpg CIMG0439.jpg

4年生

CIMG0465.jpg CIMG0466.jpg

CIMG0432.jpg

CIMG0467.jpg

CIMG0468.jpg CIMG0469.jpg

6年生

CIMG0442.jpg

CIMG0434.jpg

CIMG0444.jpg CIMG0447.jpg

CIMG0445.jpg CIMG0446.jpg

 

 

12月2日(月)授業の様子(算数科)

| コメント(0)

5年生の算数科「面積の求め方を考えよう」の単元
この日は平行四辺形の求め方を考えています。

CIMG0377.jpg

CIMG0376.jpg

CIMG0378.jpg CIMG0379.jpg

少人数で、自分のペースに合った学び方をしています。
ゆっくり、じっくり考えていますね。
黒板には求めるときの「手だて」がわかるようになっています。

CIMG0385.jpg CIMG0390.jpg

CIMG0393.jpg CIMG0399.jpg

CIMG0400.jpg CIMG0404.jpg

「ランニングコース」「ウォーキングコース」どちらも自分が考えた
求め方を説明しています。

「算数用語」をつかって説明できるようになることも大切です。
   ↓

たとえば、まっすぐな線ではなく「直線」
図形の領域でいえば、「辺」「角」「頂点」「底辺」などのことをさします。

また「説明する」ことは言語の力も大きい。
「まず」「次に」「では」「つまり」「だから」などの言葉を使いこなせて
分かりやすい説明ができるようになることが目標です!

12月2日(月)授業の様子(生活科)

| コメント(0)

この日、1年生の教室では生活科で
「冬のイメージマップを広げよう」の授業をしていました。

1年生が感じる「冬のイメージ」ってどんなのかな?

CIMG0357.jpg

なるほど、お正月とかクリスマスとか雪もあった! 

CIMG0370.jpg CIMG0371.jpg

CIMG0372.jpg CIMG0354.jpg

CIMG0367.jpg

冬からたくさん広がりました! イメージすることって素敵ですよ!

PTAが主になって開催しいただく行事です。
教育講演会といっても、毎回子どもたちが楽しめるものを
考えてくださっています。
今年は吹六小学校の体育館で大道芸人SORAさんの
パフォーマンスを観ました。

写真での紹介です。

CIMG0239.jpg CIMG0267.jpg 

CIMG0272.jpg CIMG0280.jpg

CIMG0285.jpg

CIMG0300.jpg

CIMG0318.jpg

CIMG0332.jpg

CIMG0333.jpg

CIMG0342.jpg

CIMG0349.jpg

バルーンアートに使う風船を欲しい子どもたちにプレゼントしてもらいました。
あっ、大人の人ももらっていましたね。

とても楽しいひと時でした。
企画してくださったPTAの皆さんありがとうございました。

11月27日(水)吹六フェス

| コメント(0)

たくさんの来校ありがとうございます。
子どもたちの発表の姿を観てもらうことができました。

CIMG0176.jpg

休憩後の児童会からの出し物「クイズ」です。

写真で各学年の発表の様子を載せます。

CIMG0152.jpg

CIMG0159.jpg

CIMG0170.jpg

CIMG0180.jpg

CIMG0185.jpg

CIMG0199.jpg

この日の学校朝礼は「いじめ」がテーマです。

DSCN1542.jpg

DSCN1541.jpg

「いじめ」ってどんなこと? 説明できる人いるかな?
という、私の問いかけから始まりました。

DSCN1547.jpg

「いじめ」について知る。9分弱のビデオを観ました。

DSCN1545.jpg

DSCN1549.jpg

真剣な姿がみえます。

DSCN1557.jpg

ビデオを観た後、いじめをなくすコツとして、

「いじめ」をなくすことは授業中からもできる。
という、話をしました。

DSCN1559.jpg

① あたたかい聴き方 をしよう
  誰かが発言したとき、しーん・・・という状況ではなく、
  体を話している人に向けて「へ~」「なるほど」「すてき」
  という、あたたかい反応をしよう!
② やさしい話し方 をしよう
  「それ、おかしいわ!間違ってると思う!」「へんなの~」という
  応え方ではなく、「おしいね」「そう思ったんだね、私はこう思うよ」
  という、思いやりのある話し方をしよう!

と、みんなの授業中の画像を観ながら話しました。
  

11月24日(日)地域行事 防災訓練

| コメント(0)

この日、本校体育館で防災訓練が行われました。
映像をみながら市役所の危機管理室からの話を
聞いたり、実際に本校で預かっている資材を確認したりと
たっぷり防災についての学びがありました。

CIMG0099.jpg

CIMG0108.jpg

150名以上の地域の方が集まりました。すごいです!

CIMG0109.jpg

CIMG0115.jpg

CIMG0119.jpg

CIMG0126.jpg

CIMG0133.jpg

CIMG0103.jpg

本校がお預かりしている資材です。

CIMG0140.jpg

段ボールベッドです。

CIMG0136.jpg CIMG0137.jpg

このアーカイブについて

このページには、2019年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年11月です。

次のアーカイブは2020年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。