2019年11月アーカイブ

ブログ掲載記事の順番が反対になってしました。
アサヒビール見学の前日にこの活動がありました。

以前にもお伝えしたように、5年生は日本の産業の学習をしています。
その中でも「米作り」の学習は地域の方、農業委員、北大阪農業組合の
協力のもと、体験を通しての学びを実施しています。

この日は桟俵(サンダワラ)づくりを教えていただきました。
サンダワラとは、わらで編んだ円いもの。蓋にしたりざぶとんにしたりできます。
今回は座布団を意識してつくりました。

CIMG0048.jpg

CIMG0054.jpg

CIMG0058.jpg

CIMG0071.jpg

CIMG0072.jpg

CIMG0088.jpg

CIMG0085.jpg CIMG0093.jpg

簡単そうにみえて、なかなか難しいサンダワラでしたが、
何とかできあがりました。座り心地はどうかな。

3年生の社会科は身近な地域や市町村の地理的環境、地域の安全を
守るための諸活動や地域の産業と消費生活の様子や、地域の移り変わりに
ついても学びます。

今回、吹田市にあるアサヒビール工場(地域の産業)の
見学を通して、たくさんの発見や学びがあったことと思います。
どんな発見や学びがあったかな。
3年生では見学したことや調べたことをまとめる力を必要とします。
また、まとめたことを発信(発表)できると、コミュニケーション力も
伸びますね、

DSCN1524.jpg

DSCN1527.jpg

DSCN1529.jpg

DSCN1533.jpg

研究授業の後は必ず、全教員で振返りをします。
今回の振返りは、努力目標である「つながる 広がる 高め合う」において
子どもたちのコミュニケーション力を高める指導法の研究

CIMG0037.jpg

吹田第六小学校で授業をする者(校長・教頭除く)は18名です。
研修会では、私たちや養護教諭等を含む20名前後が、
子どもたちの学力向上や授業力向上等にむけて、話し合っています。

CIMG9993.jpg CIMG9999.jpg

CIMG0002.jpg CIMG9997.jpg

CIMG0007.jpg CIMG0014.jpg

CIMG0025.jpg

この日もたっぷり2時間話し合い深め合うことができました。
今日の成果と課題は明日からの授業に活かします。

この日は4年生の国語科による研究授業を行いました。
単元は「クラブ活動リーフレットを作ろう」
教科書ではクラブ活動にしぼっていますが、
4年生は「学校紹介」という大きな枠から自分が考えて
テーマを決めることにしています。

研究授業は4年1組です。

CIMG9950.jpg

CIMG9949.jpg

CIMG9955.jpg

この授業までに、それぞれ「吹六小」のイメージマップを作っています。

CIMG9960.jpg

CIMG9987.jpg

教室のサイドには、この単元で学ぶ計画が貼ってあります。
計画があれば、子どもたちも次に何をするのかがよくわかります。

CIMG9989.jpg

CIMG9977.jpg

CIMG9974.jpg CIMG9980.jpg

グループで自分の考えを伝え、アドバイスをもらいながら進めます。

CIMG9991.jpg

子どもたちが作った学校紹介のリーフレットができあがるのが楽しみです。

11月16日(土)PTA行事「秋まつり」

| コメント(0)

とても良い天気の中「秋まつり」が行われました。
楽しい雰囲気の様子を写真で紹介します。

CIMG9836.jpg

CIMG9838.jpg CIMG9840.jpg

CIMG9841.jpg CIMG9842.jpg

CIMG9843.jpg CIMG9853.jpg

CIMG9846.jpg

CIMG9858.jpg

CIMG9847.jpg

CIMG9856.jpg

CIMG9862.jpg

CIMG9864.jpg

CIMG9865.jpg

CIMG9868.jpg

CIMG9870.jpg

CIMG9876.jpg

CIMG9879.jpg CIMG9869.jpg

運動場ではたくさんのお店があり、
ゲームができたり、食べ物を買えたりと楽しそうでした。
学校からは3名の教員がお店(測定)に参加しました。

CIMG9880.jpg

CIMG9885.jpg

体育館のステージは先生バンド、この写真はアンコール曲中です。
にわか練習の私を含め、バンドメンバーは9名
演奏した曲は「俺たちの勲章」「キセキ」「おどるポンポコリン」
「やってみよう!」そしてアンコールの「夏色」 5曲です。

来年はレベルアップしているはずなので、乞うご期待ください。

CIMG9893.jpg

CIMG9895.jpg

CIMG9897.jpg

CIMG9898.jpg

大阪学院大学チアリーダー部の皆さんによる格好良い演技もありました。

CIMG9904.jpg CIMG9906.jpg

CIMG9911.jpg CIMG9920.jpg

CIMG9917.jpg

子どもたちへ体験もさせていただきました。

企画、準備、当日の運営、そして後片付けまで、
PTA役員をはじめ、委員の方には大変忙しい幾日間であったこととお察しします。
そのおかげで、子どもたちが思う存分楽しめる1日となりました。
お疲れさまでした。そしてありがとうございました。

地域の方々や当日ボランティアでお手伝いいただいた方
お世話になりました。ありがとうございました。

11月15日(金)公開授業(図画工作)

| コメント(0)

11月15日(金)は、本校で2本の公開授業(研究授業)がありました。
そのうちの1つが工夫改善授業(算数科)です。
もう1つは教育センター主管の授業づくり研究グループによる授業です。
6年1組の図画工作科で実施しました。

絵画からよみとったことを表現する。→ 鑑賞文を書く という授業です。

CIMG9815.jpg

CIMG9798.jpg

それぞれ選んだ絵画等とフローチャートを活用して、考えます。

CIMG9811.jpg CIMG9829.jpg

しっかり書くことに向き合っています。

CIMG9824.jpg

この日は、図画工作科として行っていますが、この単元は教科横断的に
国語科の要素もたっぷり入れた授業となります。

来年度から実施する学習指導内容では、このように複数の教科の学びを
もって、単元を構成することも増えていきます。

学校の特色が生かされる内容にしていきたいと考えています。

11月15日(金)工夫改善授業(算数科)

| コメント(0)

今年度、本校では3年生から6年生までの算数科の授業を
各学年、分割して行っています。
ウォーキングコース・ランニングコース 
あるいは
ウォーキングコース・ジョギングコース・ランニングコース
のように、クラスを2つか3つに分割しています。

この日、5年生は新しい単元「速さ」の学習に入りました。
来年度から本格実施される学習指導要領では、
これまで6年生で学習していた「速さ」の単元が5年生に移行しています。
したがって、今年の5年生は、今年度「速さ」の学習をする必要があります。

CIMG9778.jpg

「速さ」の単元は子どもたちが苦手とするところです。が、
体感・体験を通して考えてみる様子が分かります。

CIMG9781.jpg

CIMG9782.jpg

CIMG9789.jpg

CIMG9786.jpg CIMG9787.jpg

吹六っ子の課題である「学びに向かう力」は、今年度の重点取組みでもあります。
この授業において、成果はあったと感じています。

子どもたちは真剣に取組んでいました。そして、授業がおわったあと
「算数、わかうようになったわ」とつぶやいた子もいました。

今年度、メイシアターが工事のため使用できず、
毎年恒例の「連合音楽会」は、6か所に分かれて、
学校の体育館で開催されました。
吹田第六小学校は吹田第一小学校での開催です。

吹田第一小学校に集まった学校は
吹田第一小・吹田第二小・吹田第三小・吹田東小・吹田第六小
千里第一小・片山小の6校です。

吹田第六小からは4年1組が出演しました。

CIMG9749.jpg

学校で、連音前最後の練習をしました。

CIMG9751.jpg

CIMG9757.jpg

緊張もしたと思いますが、一生懸命な姿で、ステキでしたよ。

この日は全校児童で演劇を鑑賞しました。
鑑賞した作品は 劇団 風の子 関西 による「風の少年シナド」
ちょっと難しかったかもしれませんが、
演劇は表現する側・観る側、両者ともに豊かな情操教育の1つです。
今後も、吹六っ子には、いろんなたくさんの体験や経験を積んで
ほしいと思います。

CIMG9696.jpg

CIMG9699.jpg

CIMG9701.jpg

CIMG9706.jpg

CIMG9740.jpg

CIMG9745.jpg

50年前の1969年11月10日にセサミストリートの放送がはじまりました。
それを記念して、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン にて
50周年記念イベントが開催され、招待をうけました。

吹六小からは、私を含め5名がイベントに参加しました。

CIMG9639.JPG

CIMG9644.JPG

セサミワークショップ日本代表の長岡さんと
(6月、本校に打合せにも来てくださいました。)
セサミストリートティーチャーの為田さん
(8月に2年1組でセサミの出前授業(研究授業)をしてくださいました。)
の、セサミについての説明がありました。

CIMG9647.JPG

CIMG9648.jpg

世界自閉症啓発デー にも かかわっています。
ポスター中央、ジュリアは自閉症の女の子です。

CIMG9649.JPG

セサミストリートカリキュラムの話もありました。

CIMG9652.JPG

パネルディスカッション です。

テーマは「日本の子どもたちにセサミストリートができること、すべきこと」

登壇されたのは、中央 埼玉県戸田市教育委員会 教育長 戸ヶ﨑 勤 氏
右から2人目 鳥取大学大学院医学系研究臨床心理学講座 教授 井上 雅彦 氏
1番右 NPO法人SOMA 代表理事 農学博士 瀬戸 昌宣 氏
1番左 セサミワークショップ 日本代表 長岡 学 氏
左から2人目 セサミストリートティーチャー 為田 裕行 氏 (ファシリテーター)

内容については、またいつか。

CIMG9654.JPG

CIMG9655.JPG

CIMG9662.JPG

休憩時間や懇親会でこんな写真を撮りました。

CIMG9663.JPG

CIMG9667.JPG

CIMG9680.jpg

全国の セサミストリートティーチャーズ集合!
TABUCHIもいますよ。わかるかな。

秋は学校以外でもたくさんの行事があります。
吹六地区で行われる行事も盛りだくさんです。
今回は10月20日(日)に開催された寿町児童センターまつりと
吹六地区公民館の文化祭(11月9日・10日)をご紹介します。

まずは、いつも子どもたちがお世話になっています児童センターまつりです。

CIMG8700.jpg

CIMG8708.jpg

CIMG8710.jpg CIMG8722.jpg 

CIMG8798.jpg CIMG8745.jpg

CIMG8758.jpg

CIMG8760.jpg CIMG8766.jpg

CIMG8770.jpg CIMG8774.jpg

CIMG8786.jpg CIMG8804.jpg

CIMG8733.jpg 子どもたちは、ダンスをみたり
たくさんのコーナーで体験やゲームをして楽しんでいました。

11月9日(土)・10日(日)は吹六公民館の文化祭が
ありました。吹六小の子どもたちの作品も飾っていただきました。

CIMG9610.jpg

CIMG9602.jpg

CIMG9604.JPG CIMG9605.JPG

CIMG9606.JPG CIMG9607.jpg

吹六小の作品です。

CIMG9634.jpg

吹田市教育委員会 教育長 にも ご覧いただきました。

CIMG9608.jpg CIMG9619.jpg

CIMG9618.jpg CIMG9622.jpg

CIMG9623.jpg CIMG9628.jpg

CIMG9626.jpg

CIMG9632.jpg

CIMG9629.jpg CIMG9631.JPG

まだまだ、いろんな作品が展示されていました。
お抹茶もいただきました。ありがとうございます。

秋の地域行事は続きます。また続編をお楽しみに。

修学旅行の2日目は、遊び・遊び・遊び 本当に遊び三昧です!
子どもたちは元気いっぱい!!

CIMG9452.jpg

朝、1番に到着。なんと、吹六小貸し切り状態です!!

でも、まずは、おみやげの買い物をしなくっちゃ。

CIMG9456.jpg

CIMG9459.jpg

CIMG9462.jpg

CIMG9477.jpg CIMG9567.jpg

CIMG9537.jpg CIMG9521.jpg

いろんな乗り物や生き物!?に遭遇しましたね。
恐竜・お化け・・・

CIMG9485.jpg

CIMG9488.jpg

CIMG9538.jpg

このあたりの3つの乗り物は、高所恐怖症の私は・・・・

好きな子どもたちは何度も乗ってましたね。

CIMG9506.jpg

CIMG9515.jpg

CIMG9542.jpg

CIMG9563.jpg

CIMG9572.jpg

CIMG9578.jpg

たっぷり遊んだ2日目でした。

11月7日・8日 修学旅行 宿舎編

| コメント(0)

CIMG9323.jpg

宿舎に到着! 入所式です。

CIMG9357.jpg CIMG9336.jpg

CIMG9340.jpg CIMG9341.jpg

CIMG9342.jpg CIMG9350.jpg

夕食 バイキング 食べ放題!!

CIMG9327.jpg CIMG9381.jpg

CIMG9382.jpg CIMG9373.jpg

宿舎での集団生活は、班長会議やリラックスタイムもあります。
もちろん、洗顔・入浴・就寝も友だちとともにします。

CIMG9389.jpg

CIMG9400.jpg CIMG9402.jpg

CIMG9408.jpg

早朝、朝食前集合し、少し身体をうごかしました。

CIMG9413.jpg

CIMG9421.jpg

CIMG9411.jpg CIMG9419.jpg

朝食もバイキング!! これは誰のメニューでしょう?

CIMG9433.jpg CIMG9440.jpg

CIMG9444.jpg CIMG9448.jpg

朝食をすませた後は宿舎まわりをオリエンテーリングをして
退所式です。退所式にオリエンテーリングでの回答を漫才風で表現して
くれた人もいて、宿舎の方も喜んでいました。

初めて泊まる宿舎でしたが、子どもたちにとっては大満足だったと思います。

11月7日(木)修学旅行 平和学習編

| コメント(0)

6年生が11月7日・8日の1泊2日、広島へ修学旅行に行きました。
初日は「平和学習」をじっくりしてました。

CIMG9234.jpg これは、全校児童で折った千羽鶴です。
修学旅行の前日、校長室前に飾っていました。みんなの願いと決意をもって
広島へ向かいます。

CIMG9256.jpg

爆心地です。

CIMG9262.jpg

CIMG9268.jpg

CIMG9270.jpg

CIMG9273.jpg

CIMG9275.jpg

CIMG9278.jpg

CIMG9285.jpg CIMG9281.jpg

CIMG9283.jpg CIMG9287.jpg

平和記念公園内、原爆の子の像にて、吹六小慰霊祭をしました。
吹田第六小学校、誓いの言葉(平和宣言)を千羽鶴を捧げ、黙とうをしました。

CIMG9295.jpg

CIMG9297.jpg

被爆体験をされた朴さんのお話をききました。
みんな、真剣にそして熱心にメモをとっています。

CIMG9299.jpg 最後にお礼を感想を述べました。

CIMG9310.jpg CIMG9315.jpg

CIMG9321.jpg

平和記念公園での碑めぐり、資料館での見学と、じっくりしっかり
平和について学んだ1日でした。

私の1番の印象は、朴さん(被爆体験の語り部さん)の話を、
涙ぐんで聞いていた子が何人もいたこと、しおりのメモ欄ぎっしりに
書き込んでいる姿です。
これが、私たちがめざす「学びに向かう力」です。

11月5日(火)出前授業(保健歯科指導)

| コメント(0)

この日、本校の歯科校医である直田先生に来ていただき、
3年生へ、歯磨き指導を含む歯科指導をしていただきました。

CIMG9205.jpg

養護教諭(保健室の先生)から、直田先生の紹介と説明があります。

CIMG9208.jpg

直田先生のお話をききます。

CIMG9213.jpg

CIMG9215.jpg

歯磨きの仕方を映像をみながら学びました。

CIMG9220.jpg CIMG9221.jpg 

CIMG9223.jpg CIMG9228.jpg

実際に歯磨きをしてみました。上手に磨けたかな。
歯(永久歯)は、一生お世話になります。
ゆっくり時間をかけて、丁寧に磨き、大切にしましょう。

この日、5年生は大阪府池田市にあるダイハツ自動車工場へ
見学に行きました。
5年生の社会は産業が中心です。
第一次産業である農業、田植えや稲刈りの体験もさせていただきましたね。
今回は、第二次産業である製造業 自動車工場 の学習です。

CIMG9077.jpg

CIMG9083.jpg

CIMG9094.jpg

CIMG9096.jpg

子どもたちは、ワークシートを持ち、
見たこと・感じたこと・考えたことを、しっかり書き込んでいました。

CIMG9098.jpg CIMG9122.jpg

CIMG9135.jpg

CIMG9109.JPG CIMG9137.JPG

工場内は撮影できませんので、展示場のみの写真紹介となります。

CIMG9142.jpg

CIMG9148.jpg

たくさんの質問にも応えていただきました。
今回も5年生の子どもたちにびっくりさせられたことがあります。
質問内容の深さ! これは、素晴らしい学びになる。と感じるものが
いくつかありました。

わたしくごとですが、実は、30年以上もこの仕事をしていますが、
ダイハツ工場は初めてで(以前は抽選であたったことがなく)
軽自動車の歴史も学べ、大人もしっかり楽しみながら学べるところでした。
(車が好きだということもあると思います。)
未来の軽自動車も見ることができ、子どもたちが大人になるころは
さらにさらに便利な世の中になるんだろうな。とつくづく感じました。

10月29日(火)非行防止教室

| コメント(0)

茨木サポートセンターから2人の方(元警察官)に
出前授業「非行防止教室」をしていただきました。
授業をうけたのは5年生です。

ルールは何であるのか?
ルールを守るということは? 

CIMG8998.jpg

CIMG9006.jpg CIMG9007.jpg

人には悪魔の心と天使の心がある。
お店の物が欲しくなったらどうするか?
みんなで考えました。
とる。(万引き) 我慢する。 お小遣いをため買う。
おつちの人に買ってもらう。 忘れる。 等々

CIMG9013.jpg CIMG9018.jpg

もし、万引きをしたらどうなるでしょう? 
ある子が万引きをしました。そして・・・・万引き後の話もききました。

CIMG9029.jpg

みんな真剣に聞いていました。

ただ、1つびっくりしたことがあります。
問題(クイズ)が出されました。

Q 万引きをしました。
 「100円の消しゴム」と「5000円ゲーム」どちらが
  悪いことですか?
  ①100円の消しゴム
  ②5000円のゲーム
  ③どちらも悪い       

 の、問題で②に手を挙げた人がたくさんいました。
 しっかり話を聞いて、②にい手を挙げた人も、
 もう一度③に挙手をしましたが、
 たとえ、問題が①と②だけであったとしても、
 「どちらも悪い!」という強い心をもってほしいと思いました。

4年生のセサミの授業です。
この日は高槻市の小学校の先生が観に来られました。

今回のテーマは「自分の役割」

CIMG9038.jpg

CIMG8977.jpg CIMG9035.jpg

セサミのキャラクターのスライド(メディア)でストーリーを提示

CIMG9046.jpg

まず、自分で考えます。

CIMG9048.jpg

グループ学習をする前の手立て(ヒントになるもの)や確認をして
グループ学習の効果をねらいます。

CIMG9053.jpg CIMG9054.jpg

CIMG9059.jpg CIMG9066.jpg

ここでは、しっかり頭をつきあわせて話し合いができるように
机や椅子をはずした体形でグループ学習がを行いました。
最後は、全体での話し合いです。
1つのグループが前で発表もしていました。

このアーカイブについて

このページには、2019年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年10月です。

次のアーカイブは2019年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。