2019年8月アーカイブ

8月29日(木)オープンスクール その②

| コメント(0)

【理科】
CIMG7195.jpg CIMG7202.jpg
6年生の教科専科(理科)の授業がありました。
本校は「ペア学習」「グループ学習」をすすんで取り入れています。

【出前授業】
CIMG7186.jpg CIMG7193.jpg
LINE株式会社より講師先生にきていただき
「楽しいコミュニケーション」を考えよう 悪口編 の授業を
5年生・6年生がクラスごとに受けました。
さて、どんな「学び」があったかな。

【名刺交換】
オープンスクール1.jpg

オープンスクール5.jpg

オープンスクール2.jpg オープンスクール3.jpg

オープンスクール6.jpg オープンスクール8.jpg
1学期にひらがなを習い、自分の名前を書けるようになった1年生。
私(校長)の名前知っているかな?
担任の先生が聞きました。「校長先生の名前知っている?」
子どもたち「知ってるよ。校長先生!」
そこで、「生活科」で学習として、名刺交換をすることにしました。

初めて入る校長室 ドキドキしたそうです。
子どもたちは名刺とともに
自分の名前と自分の素敵なところを伝えてくれました。
「素敵なところは走ることです」「笑顔です」「お手伝いをすることです」
「給食をピアかピカにたべることです」「妹にやさしくしてあげることです」
などなど、名前と一緒にいろんな「素敵」も知りました。
また、しっかり顔をみてお話することもできました。

みんなからみらった名刺は宝物です。当分校長室に飾って、
その後、大切に保管しておきます。6年後、
みんなの卒業式に式場あるいは教室に飾りましょう。
そしてみんなにお返し(プレゼント)します!


8月29日(木)オープンスクール その①

| コメント(0)

今年度、2回目のオープンスクールです。
1学期は「七夕カーニバル」に合わせて、
行事の取組みを中心にみていただきました。
今回は4時間の授業及び休み時間、そして作品展を観ていただきました。

CIMG7129.JPG CIMG7132.JPG

CIMG7141.jpg CIMG7142.jpg

CIMG7156.jpg CIMG7155.JPG
2年生・3年生・5年生の受業 同じ「漢字の学習」ですが、
学年に応じて学び方も違います。


CIMG7161.jpg CIMG7163.jpg
4年1組は社会科で都道府県の学習をしていました。
ビンゴ形式で楽しそうだったので、思わず「くじ引きたい」と
侵入して、ちょっぴり参加させてもらいました。お邪魔しました。

CIMG7170.jpg CIMG7171.jpg
4年2組は学級会でした。2学期「どんなクラスにしたいか」を話し合っていました。
どんな意見がでたのかな?(最後までいてないので、また教えてください)


CIMG7152.jpg CIMG7149.jpg

CIMG7146.jpg CIMG7147.jpg

CIMG7173.jpg CIMG7174.jpg
6年生は少人数指導で算数科です。
そのグループのに合ったきめ細かな指導を心がけています。

CIMG7136.jpg CIMG7138.jpg
1年1組・2組ともに「ひらがな」の学習でした。
集中して取組んでいましたね。

笑顔があふれる「吹六小 夏休みの作品展」

| コメント(0)

「夏休みの作品展」これには感激しました。
なかなかすごい! 
すごい! と思ったことその①
おうちの人のアドバイスや多少のサポートはあっただろうと
感じる作品であっても、しっかり「自分の力でつくっている」
考えられるものばかりでした。
すごい! と思ったことその②
「個性満載」ほんとに観てて楽しかったし、びっくりしました。
職員室に戻って思わず「すごいわー」とさけんでいました。
すごい! と思ったことその③
「先生たちの作品がある!?」
これも愉快になった1つです。数人の先生の作品も飾ってあります。

それでは、笑顔があふれる素敵な「吹六小 夏休みの作品展」を
一部紹介します。

CIMG7279.jpg CIMG7178.jpg

CIMG7251.jpg

CIMG7258.jpg

CIMG7252.jpg

CIMG7262.jpg

CIMG7253.jpg

CIMG7256.jpg

CIMG7272.jpg

CIMG7250.jpg CIMG7278.jpg

CIMG7263.jpg CIMG7267.jpg

CIMG7266.jpg CIMG7276.jpg

8月26日(月)2学期初日の様子

| コメント(0)

子どもたちは、たいへんテンションが高い。
やっぱり、久しぶりに友だちいっぱいに会うと嬉しいんですよね。

CIMG7043.jpg

CIMG7053.jpg

CIMG7055.jpg

これらの写真からは、テンションの高さはわからないでしょ?
子どもたち、「やるときはやる」「聴くときは聴く」ようになってきたんです!

8月26日(月)2学期 始業式

| コメント(0)

2学期です! 始業式 久しぶりに全員集合!
真っ黒に日焼けした人、背がずい分伸びた人、
夏休みの成長がうかがえます。

DSCN1416.jpg

DSCN1417.jpg

DSCN1420.jpg

2学期、たくさんの「素敵」に会えることを楽しみしています。

CIMG7041.jpg

児童会からも、もう一度、(仮称)思いやりコーナーの、名前募集方法の
説明がありました。

CIMG7051.jpgどんな名前を考えてくれるか楽しみ!

8月17日(土)パトロール

| コメント(0)

夏休みのパトロール最終の4回目です。私は2回目の参加です。
この日、吹六小の職員は4名参加しました。
パトロール後、吹六小・吹一小・三中のPTAや教職員、
そして青少年指導員・青少年対策委員さんたちと反省会をもちました。

CIMG7029.JPG

写真はうまくとれませんでした。(苦笑)

夏休みのパト―ロール
7月27日 3名
8月 4日 4名
8月12日 2名
8月17日 4名   吹六小の職員が参加しました。
子どもたちへの生徒指導に関して、問題点はありませんでした。
PTAのみなさんもお疲れさまでした。

川岸町の納涼盆踊り大会も2日間実施され、2日間参加させてもらいました。
CIMG7008.JPG

CIMG7009.JPG

CIMG7013.JPG

CIMG7017.JPG

CIMG7021.JPG

CIMG7035.JPG

子どもたち、明るいうちは、友だちとのおしゃべりや、出店の買い物に
夢中でしたが、暗くなって、盆踊りに参加して楽しんでいる姿も
見かけました。来年は私も踊ろうかな。(笑)

8月17日(土)学習田

| コメント(0)

5年生が農業委員さんの指導の下、田植えをした田んぼの様子です。
稲がぐんぐんのびて、元気いっぱいですね!

CIMG7003.JPG

CIMG7007.JPG

8月16日(金)台風10号が去って

| コメント(0)

保護者の皆様、地域の皆様、元気にお過ごしでしょうか。
子どもたちは夏休みを満喫しているかな?

台風10号では、各地で大きな被害もあり、心が痛みます。
皆様のお身内やお知り合いは大丈夫でしょうか。

吹田第六小学校は私が調べた範囲では被害はありません。

夏休みはあと10日です。
来週火曜日からはプールも再開します。時間がある人は参加してね。

CIMG3286.JPG

CIMG3285.JPG

CIMG3284.JPG

校内教職員研修 その③ 多様性教育研修

| コメント(0)

今年度の重点取組でもある「多様性教育」の研修です。
「大阪多様性教育ネットワーク」から3名の講師の先生に来ていただきました。
今回の研修は、朝から夕刻まで、たっぷり1日です。
休憩時間にお菓子もつまみながら、
また、頭を使うときは甘いものを補給しながら、受けました。
CIMG3016.jpg

CIMG2984.jpg CIMG2985.jpg

CIMG3002.jpg CIMG3001.jpg

CIMG3092.jpg CIMG3026.jpg

CIMG3014.jpg CIMG3085.jpg

CIMG3059.jpg

CIMG3065.jpg

CIMG3073.jpg

CIMG3079.jpg

この研修では、教職員一人ひとりが持つ人権意識を振り返ったり、
再確認したり、再認識することもありました。
一人ひとりの多様性教育における引き出しも増やすことができました。

教職員研修(前半編)3つを紹介してきました。
私たちも、子どもたちと同じです。高め合います!

研修はまだまだ続きま~す。
今回は来年度から教科化になる「外国語科」の研修です。

CIMG2516.jpg

本校のAET アルフィ ハニ 先生による研修です。

CIMG2518.jpg CIMG2523.jpg

吹田市は特例校として、全ての小学校で1年生から外国語に慣れ親しんできました。
来年度から3.4年生は「外国語活動」5.6年生は「外国語科」として
新たに実施します。
内容の詳細については、今後、お伝えしていきますが、
3.4年生は「聞くこと」「話すこと」を中心としたもの。
5.6年生はそれに加えて、「読むこと」「書くこと」が入ります。

CIMG2534.jpg

CIMG2538.jpg

CIMG2541.jpg

令和2年(2020年)は、教育活動が大きくかわる年です。
いま、吹田第六小学校では、
「授業づくり」「カリキュラムづくり」「校内組織体制」の工夫改善に
取組んでいます。

(仮称)思いやりコーナー 完成!

| コメント(0)

思いやりプロジェクト「笑顔があふれる吹六小を創ろう」の進捗状況です。

吹六小みんなの「思いやり」を「見える化」していきます。
写真であったり、絵や標語、作文等
思いやりプロジェクトにピッタリのものを掲示します。

そこで、掲示板の設置をしていたのですが、出来上がりました!
校務員さんの大きな力を借りて立派なものが完成です。

CIMG3281.JPG

どこかわかりますか。中央階段を上がって2階、体育館へ行く通路(廊下)です。
もともとあるベージュの掲示板も活用します。
掲示板が途切れているところから「ラティス」の設置

CIMG3279.JPG

角を曲がりま~す。
CIMG3277.JPG

ざっと50メートルあります!(5月に測りました。)
この50メートルぜ~んぶに、子どもたちの素敵な「思いやり」がいっぱいに
なり、笑顔があふれる吹六小になることを信じています!

笑顔があふれる吹六小を創るのは誰?
それは、みんな一人ひとりです。

【 思いやりコーナーの名前 募集 】
1学期の終業式、児童会の役員からアナウンスがありました。
「校長先生が言ってた(仮称)思いやりコーナーの名前を
夏休みに考えてください。」
児童会から各クラスへ、8月26日に紙を配ります。
名前を考えてくれた人は書いてください。

(仮称)思いやりコーナーの名前は児童会が主となって、
募った作品から決めてくれます。
みんな、すてきな名前を考えてネ!

教職員校内研修 その①プログラミング教育

| コメント(0)

まだまだ暑いですね。吹六っ子は元気にしていますか。
おうちの方、地域の皆様はどうでしょう。夏バテしていませんか。
今日、8月8日は立秋 暦の上ではもう秋なんですけどね・・・。

さて、先生たちの夏休み、もちろんゆっくり休暇もとりますが
この時間を活用して、いろんな研修をしたり、研究を深めたりしています。
例えば、私でお伝えすると
7月30日(火)吹田市の校長全員集合で校長研修が全日(1日中)ありました。
7月31日(水)吹田市小学校教育研究会「児童文化部」の役員で研究会。
8月1日(木)近畿地区の校長会がありました。
講演では元アナウンサーの「角淳一さん」の話を聞きました。ご存知ですか。
「ちちんぷいぷい」に出演されているとか。
私は学生の頃、「MBSヤングタウン」というラジオを聞いていたので、よく知っています。
8月6日(火)7日(水)と東京で研修を受けました。(霞が関の厚生労働省で)
この詳しい話は、2学期にじっくり伝えます。今は秘密にしておきます。
このように、一人ひとりがいろんな場所や様々な組織で受ける研修と、
吹六小学校内の職員で受ける研修があります。

吹六小の夏の研修(前半)を紹介します。
1つ目は「プログラミング教育」

CIMG2507.jpg CIMG2506.jpg

講師は本校のICT支援員である「新宮先生」

CIMG2492.jpg

以前にもお伝えしたように、来年度より「プログラミング教育」が
必修化となります。
まずは、小学校における「プログラミング教育」のねらいについて、
確認して研修がスタートしました。

CIMG2494.jpg CIMG2505.jpg

コンピューターを活用してプログラミング的思考を育てます。

CIMG2497.jpg

CIMG2512.jpg

この研修で、教職員がプログラミング的思考をつかって、つくった作品の集合です!

CIMG2513.jpg

新しい学習指導要領により、来年度より始まるプログラミング学習、
令和2年(2020年)、少しずつですが
論理的思考力等を育むためのプログラミング教育』
実践していきたいと考えています。

7月31日(水)すいたえいごKids2019

| コメント(0)

今年も「すいたえいごKids」が夢つながり未来館で実施されました。
小学校4年生が対象です。
吹六小からは9名の子どもが参加しました。

CIMG3101.jpg

前に並んでくれている方が、吹田のAET(英語指導助手)
今日は、たっぷり英語で会話できますね。

CIMG3102.jpg

マイクを持って自己紹介してる方が吹六小に来てくれてるアルフィ ハニさんです。
私たちは「ハニー」とよんでいます。

CIMG3109.jpg CIMG3115.jpg

CIMG3124.jpg CIMG3127.jpg

CIMG3147.jpg CIMG3111.JPG

CIMG3151.jpg CIMG3161.jpg

CIMG3134.jpg

CIMG3140.jpg

ボーリングやまとあて等、体をたっぷりつかったアクティビティ
工作や調理等の実習 たくさんのいろんな活動を通して英語を使います。
通じたかな?
私に質問にくる子(吹六小)もいましたが、頑張って英語を使っていましたよ。
素晴らしい!(・・・何とか私も英語で返事しました・・・)

7月27日(土)パトロール

| コメント(0)

各地域で実施している夏まつりの日に合わせて、パトロールをしています。
吹一・吹六地区でもこの夏休みは合計4回のパトロールを行います。
DSC_0614.jpg

この日。学校からは私を含め3名が参加しました。
地域の皆さん、PTAの皆さんお疲れ様でした。
パトロール中、道路で子どもたちに出会うことはありませんでした。

暑い日が続きます。地域では夏恒例のお祭りもいくつかありますね。
今回は南清和園町「納涼夏まつり」です。

DSC_0567.jpg

大人も子どももたくさん参加しました。

DSC_0593.jpg

DSC_0604.jpg

DSC_0610.jpg

午後7時から「くさぶえ」(学童保育)にみんなによるソーランの
演舞があrました。かっこいいぞ!

DSC_0570.jpg

 DSC_0612.jpg 浴衣姿もかわいいね。

DSC_0581.jpg

DSC_0617.jpg

出店もありました。私は焼きそばを5つ買って持って帰りました。
おいしかったな。

臨海学習 メモリー その⑥(最終編)

| コメント(0)

水泳学習を終わり、宿舎の方に挨拶をします。

DSC_0539.jpg

DSC_0545.jpg

吹田第六小学校が30年以上お世話になった宿舎「半兵衛」さんの
ご主人と女将さんです。
同じく「太助」さんにもお世話になりました。
長年、ありがとうございました。

無事 学校に戻ってきました。

DSC_0549.jpg

DSC_0552.jpg

6年生「先生方ありがとうございました。」

DSC_0553.jpg

おうちの皆さん、お迎え、ありがとうございます。

DSC_0556.jpg

臨海学習 実行委員のみんな、ご苦労さまでした。

臨海学習 メモリー その⑤

| コメント(0)

2日目 いよいよ「力だめし②」で1番長い距離を泳ぎます。

CIMG2775.JPG

CIMG2777.JPG

天候も海も最高! 遠泳日和です。

CIMG2802.JPG CIMG2803.JPG

沖に向かって
左隣は西山田小学校(白いテント)、右隣は豊津第二小学校(青いテント)です。
お互い頑張りましょう!

CIMG2806.JPG

隊列を組んで泳ぎ始めます。

CIMG2810.JPG

浜からの写真ではなかなか見えないかもしれませんが、しっかり泳いでいます。

CIMG2822.JPG

CIMG2824.JPG

隊列を組んだままフィニッシュ!

CIMG2827.JPG

CIMG2831.JPG

CIMG2960.JPG

CIMG2966.JPG

どの班も頑張りました!

CIMG2970.JPG

CIMG2977.JPG

青い空、青い海 素敵な臨海学習(水泳学習)でした。

このアーカイブについて

このページには、2019年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年7月です。

次のアーカイブは2019年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。