2019年9月アーカイブ

9月27日(金)運動会前日準備

| コメント(0)

明日はいよいよ運動会です。
天候が少し、いや、本当はずい分心配です。
今晩は、てるてる坊主をかざろうと思います。

CIMG7736.JPG

CIMG7740.jpg

CIMG7742.jpg

CIMG7752.jpg

4年生5年生6年生、前日準備ありがとう!

CIMG7773.jpg

CIMG7786.jpg

保護者の皆様、地域の皆様、明日、どうぞよろしくお願いいたします。

9月25日(水)運動会予行

| コメント(0)

この日は運動会の予行です。予行は全員が参加する種目や競技の練習です。
開会式と閉会式の流れ・準備運動・整理体操・応援合戦・児童会種目と
行進をします。

CIMG7686.jpg

先日、職員でたてたテントが勢ぞろい。今年は6年生まで全員が
テントの中に入ることができます。
それは、PTAより2つのテントを寄贈いただいたことで達成できております。
ありがとうございます。

CIMG7687.jpg

CIMG7688.jpg

CIMG7691.jpg

CIMG7692.jpg

CIMG7699.jpg

CIMG7700.jpg

CIMG7711.jpg

CIMG7712.jpg

CIMG7722.jpg

CIMG7725.jpg

CIMG7730.jpg

天気予報をみると、運動会の28日(土)・予備日の29日(日)さらに
予備日の予備日10月2日(水)の天候が不安定です。
本日、「天候不安定の場合用プログラム」をもってかえりますので、
ご覧いただき、ご協力をお願いいたします。

9月24日(火)職員作業(運動会)

| コメント(0)

運動会を5日前にして、職員でテントを張ります。
少し秋の気配を感じる気候です。とは言っても、テントを張るのは
なかなか体力のいる仕事です。


CIMG7678.jpg

CIMG7682.jpg

CIMG7667.jpg

CIMG7676.jpg

テントを固定する杭打ちももしっかりします。
25日(水)は予行練習です!

9月20日(金)消防署の見学(社会科)

| コメント(0)

4年生の社会科では「安全なくらしを守る」学習があります。
先日、4年生は吹六小学校の校舎内に設置されている
「自動火災報知機」「消火栓」「消火器」「熱感知器」「煙感知器」
の設置場所を探求していました。
校長室の天井をみて「あっ、校長室にもある」「でも1個だけや」と
発見があったようです。ここまでが「気づき」ですね。
この「気づき」を「じゃあ、なんで校長室にもあるんやろう?」
「なんで、1個なんやろう?」と「疑問」にかわり、
「自分たちで考えよう」「自分たちで調べよう」という
「主体的・対話的」な学習につながっていくことをねらっています。

さて、4年生はこの日、吹田市の南消防署へ見学にいきました。

CIMG7627.jpg

CIMG7628.jpg

CIMG7636.jpg CIMG7654.jpg

CIMG7649.jpg

消防署は消防車だけでなく、救急車もあり「消防」と「救急」を担っている
ことを学びましたね。

CIMG7657.jpg

どんなお話を聞いたのでしょう。「主体的・対話的」な学習が
「深い学び」へつながることを願っています。

3年生と4年生の団体演技練習の時間は、ほかの校務と重なり
なかなか観にいけなかったのです。
だから、少しの時間校長室前の窓から観たときの写真を載せます。
仕上がりはまだまだのようですが、
だからこそ運動会当日、本番のときが楽しみですね。

CIMG7617.JPG

CIMG7621.JPG

9月19日(木)運動会全体練習その②

| コメント(0)

今回の全体練習は行進と応援合戦です。

CIMG7605.JPG

CIMG7608.JPG

CIMG7610.JPG

CIMG7607.jpg

CIMG7615.JPG

来週は最後の予行練習があります。
朝、8時30分にはスタートします。余裕をもって登校しましょう。

9月17日(火)団体演技(1年2年)

| コメント(0)

この日、運動場で練習しているのは1年生と2年生。
流行りの曲に合わせて、かわいらしく踊っています。

CIMG7588.jpg

CIMG7597.jpg

CIMG7589.jpg

いろんな振りで楽しそう!そして、めちゃくちゃ可愛い!!

CIMG7603.jpg

ペアを探します。「あれ?」
先生が「ごめんなさい。並ぶところが違ったね。先生が悪いごめんね。」
間違ったときは、大人もきちんとあやまります。当然です。
きっと、心の中で思ったことでしょう。
「先生も間違えることあるんだなあ。」安心した人もいるかもしれませんね。


そして、みんなは続きのダンスをします。
2人で何をつくっているのでしょう? わかるかかな?
こたえは運動会を観に来てくださいね。

9月14日(土)吹六地区敬老会

| コメント(0)

令和元年度吹六地区敬老会のオープニングショーに6年生が出演しました。
歌とリコーダーでの披露です。
「パプリカ」の曲に合わせのダンスもありました。
リコーダー演奏は「上を向いて歩こう」です。
きっとご高齢の皆様に喜んでもらえたと思います。

CIMG7557.jpg

CIMG7551.jpg CIMG7558.jpg

本番、1時間前に集合して、最後の練習です。
今日のめあては「ご高齢のみなさんに元気を吸い取ってもらおう!」
体育館の準備もOKのようです。

CIMG7564.jpg

CIMG7569.jpg

CIMG7571.jpg

「ご高齢の皆さま、いつまでもお元気で、そしていつまでも私たちを
見守り、ささえてください。」6年生より

9月13日(金)教育実習生の授業

| コメント(0)

9月9日(月)より、大和大学の学生が教育実習にきています。
主に1年1組で実習をしています。
13日(金)大和大学の担当教員の方が来られることとなり、
まだ1週間ですが、初めて「カタカナ」の授業をしました。
1年1組の子どもたちは、とても頑張りました。

CIMG7546.jpg

CIMG7531.jpg CIMG7543.jpg

4月に実施された「全国学力・学習状況調査」の結果が届きました。
この日、個人票と問題冊子を返却しました。
ご家庭では個々のお子様の状況を振り返り、今後の参考に活用ください。
学校としては、本校の学習状況や日ごろの生活の様子を把握し、
学校における様々な教育課題を分析し、今後の教育活動に活かします。

CIMG7473.jpg CIMG7486.jpg

9日(月)から運動会へ向けての練習がはじまりました。

今年7月に大阪府教育庁と吹田市教育員会より、
組体操における技の制限について通知がありました。
保護者の皆様にも、7月5日付けでおたよりをしたところです。
そんな中、5.6年の教員チームは、子どもたちの力と目標を考え、
子どもたち自身が主体にそして対話的にすすめられる活動と
運動会当日、一人ひとりが充実し、達成感のもてるよう、指導しています。

CIMG7496.jpg

CIMG7495.jpg

CIMG7499.jpg

CIMG7502.jpg

CIMG7509.jpg

CIMG7510.jpg

CIMG7512.jpg

5.6年生の団体演技の運動会練習の様子は、この程度にします。
本番までお楽しみに!

9月10日(火)運動会全体練習その①

| コメント(0)

この日は開会式と閉会式の流れを知る学習です。
1年生にとっては初めてのことですが、
しっかり先生の話をきいて、2年生以上のみんなと同じようにできました。
また、6年生にとっては、最後の運動会です。練習にも気合が入ります。

CIMG7451.jpg

CIMG7452.jpg

CIMG7453.jpg

CIMG7454.jpg

1時限目にしましたが、途中で水分をとり、休憩をとりながら行いました。
今後の体育授業も同様に様子をみながら「水分補給」「途中休憩」等を行っていきます。

朝の登校がスムーズに!

| コメント(0)

2学期に入って、遅刻する子どもたちがぐ~んと減りました。
ほんとんど、8時20分には校門をくぐっています。
素晴らしい! 

CIMG7333.jpg

CIMG7336.jpg

CIMG7339.jpg

来週、再来週と1限目から、運動会全体練習の日もあります。
この調子で、体操服に着替える時間も考えて、少し余裕をもって登校しましょう!

大阪880万人訓練

| コメント(0)

9月5日(木)毎年恒例の大阪府880万人訓練がありました。
本校は野外スピーカーの放送とともに、
地震が起こったときの訓練を学級(学年)指導で行いました。

CIMG7340.jpg

CIMG7341.jpg

CIMG7342.jpg

CIMG7343.jpg

CIMG7344.jpg

CIMG7345.jpg

運動場体育時に地震が起こったら、校舎から離れて集合します。

9月6日(金)着衣泳

| コメント(0)

今年度最終時間のプールでは、5年生が着衣泳をしました。
吹田の子どもたちは、水泳指導をしかっりしているので、よく泳ぎます。
遠泳指導もあり、浮き身も学びます。
これは、水害があったときに大いに役にたちます。
着衣泳の授業は、突然有事(水害)にあったとき、
助けが来るまで、「生き延びる」ための大切な学びです。
私たちは「生き延びる」知恵はあります。
さらに、体感することで、より確実なものへつなげることがねらいです。

CIMG7403.jpg

CIMG7404.jpg

CIMG7428.jpg

CIMG7446.jpg

CIMG7443.jpg

CIMG7438.jpg

長袖シャツの中にペットボトルをいれています。

9月6日(金)手づくりの船を浮かべたよ

| コメント(0)

今日で、今年度の水泳指導は終わりです。
この日、2年生は最後の水泳授業ののこり5分くらいで
初めて大プールの中へ入ってみました。

CIMG7360.jpg

CIMG7362.jpg

深いなあ。水が胸まである。
先生が6コースのラインで見守る中、わくわくドキドキの1分でした。
来年はここで泳ぐんだよ!

生活科と図画工作科の時間で、つくった船を浮かべました。

CIMG7370.jpg

CIMG7371.jpg

CIMG7372.jpg CIMG7382.jpg

CIMG7373.jpg

CIMG7384.jpg

うまく浮かびましたね。

CIMG7383.jpg

波だ!波だ! 大きな先生波です! それでもびくともしない船もありました。

9月5日(木)第3回 PTA運営委員会

| コメント(0)

PTA役員の皆様には、日ごろから本当に「お疲れ様」です。
この日もPTA運営委員会で、各部会の報告や運動会での役割等、
様々な活動の相談をされています。
学校からは、画像を使い、本年度の重点取組の近況報告をさせていただきました。
今月末の運動会は、大きな行事です。
PTA運営委員の皆様のご協力なしには成功できません。
どうぞよろしくお願いいたします。

CIMG7353.jpg CIMG7354.jpg

9月4日(水)水上大会

| コメント(0)

6年生の水上大会が片山市民プールで実施されました。
残念ながら、天候不良で途中で中止となりましたが、
自由形(クロール)50mと平泳ぎ200mの2種目を
しっかり泳ぐことができました。

CIMG7285.jpg CIMG7288.jpg

CIMG7299.jpg CIMG7301.jpg

CIMG7305.jpg

CIMG7321.jpg

CIMG7306.jpg CIMG7312.jpg

9月2日(火)学校朝礼 石拾い・草抜き

| コメント(0)

今回の学校朝礼、私の出番はありません。
運動場で担当教員の説明後、石拾いと草抜きをしました。

夏の間、運動場の雑草がすごく多くなっていて、
どうしようかと困っていましたが、
2学期の始業式で私から「思いやりプロジェクト」の話と
教頭から「運動場の雑草の話」をすると、
翌日の業間休みには
6年生を中心に自主的に草抜きをしてくる人が出てきました。
素晴らしいですね! 感激です!

DSCN1438.jpg

DSCN1442.jpg DSCN1443.jpg

DSCN1444.jpg DSCN1445.jpg

DSCN1446.jpg DSCN1447.jpg

自分たちの力で美しくなった運動場で「運動会」楽しみですね。

8月30日(金)2年1組で支援学級(なかよし学級)の担任による
多様性教育の授業をしました。

「いろいろなマークについて考えよう」~いろいろな人がいるんだよ~
CIMG7260.JPG

CIMG7269.JPG

CIMG7250.jpg CIMG7266.jpg

CIMG7253.jpg CIMG7257.jpg

ジバニャンとフユニャンとどっちが好き? 焼肉とから揚げどっちが好き?
ちなみに私は、妖怪ウオッチはわからないけど、2つ目は焼肉!!!
2年1組は圧倒的にから揚げが多かったなあ。
人、それぞれ好みが違うんだね。「みんなちがって みんないい」

CIMG7259.jpg CIMG7268.jpg

こんなマーク見たことある? 
今日の授業で紹介していたのは「マタニティ―マーク」「聴覚障がい者マーク」
「耳マーク」「ハートプラスマーク」「補助犬」
どんなところにあるか、それはどうしてなのか、考えました。



CIMG7283.JPG CIMG7284.JPG

この授業後、校長室の扉に1つマークを張りました。
さて、何のマークでしょう? どんな意味があるかわかるかな?

夏の研修最終は8月29日(木)不審者侵入対応訓練と研修です。
この研修の重要さは、学校に勤める者であれば充分理解しているはず。
本校は子どものいない午後をたっぷり使って訓練と研修を行いました。

CIMG7212.JPG CIMG7224.JPG

不審者侵入の情報が入ると、すぐ、警察と全校に連絡!
職員室が本部に! 本部がのっとられたら、全滅するので、職員室は内鍵施錠します。
もちろん子どもたちのいる教室も。

CIMG7219.JPG CIMG7228.JPG

訓練後は全員が集まり、犯人が逮捕されるまでの自分の行動を振り返ります。
成果は何か、課題は? 今のままで子どもを守れるか、何が足りない?
一人ずつ、全員が話します。
即、改善するところ、予算をたてて見直すところ いろいろありますが、
全員で、子どもの安全、生命を守りぬくんだ! という強い意識をもって研修をおえました。

吹六小の夏の研修(後半)の紹介です。
後半のはじめは、8月23日(金)第三中学校ブロックで合同研修をしています。
(第三中学校・吹田第一小学校・吹田第六小学校・吹田第一幼稚園)
この日、大阪府生徒指導緊急校長研修が入ったため、
校長は参加できていませんので、写真とコメントは遠慮します。

8月26日(月)学校だよりでもお知らせしましたように、
セサミストリートティーチャーによる出前授業(師範授業)と
午後からは研修を行いました。

CIMG7061.jpg

CIMG7067.jpg

CIMG7066.jpg

いろいろな感情があることを知る授業です。
メディア(静止画)を観て、同じ場所にいても
人それぞれ感じ方が違うことを学んでいます。

CIMG7072.jpg

CIMG7074.jpg

グループで自分の考えたことを交流します。

CIMG7089.jpg CIMG7081.jpg

セサミワークショップの方 と USJから2名の方の紹介

CIMG7096.jpg CIMG7104.jpg

CIMG7093.jpg CIMG7108.jpg

CIMG7113.jpg CIMG7115.jpg

セサミストリートカリキュラムの説明を受け、本校ではどのように工夫をして
取り入れていくか、低学年・中学年・高学年に分かれて話し合いました。

さらに詳しいことは今月学校だより臨時号を出しますのでみてください。

CIMG3222.JPG CIMG3224.JPG

ちなみに私ですが、8月7日「霞が関子ども見学デー」の日に厚生労働省で
3年生向けの授業をしてきました!(一足先に研修をうけたので)
テーマは多様性教育です。

このアーカイブについて

このページには、2019年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年8月です。

次のアーカイブは2019年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。